2018年10月12日 21:00|ウーマンエキサイト

イヤイヤ期「子どものギャン泣き、いつまで続く?」ママのための“傾向と対策”【「ママ、あのね」心理相談のプロに聞く“子どもの気持ち、ママの気持ち” 第2回】

「ママ、あのね」心理相談のプロに聞く“子どもの気持ち、ママの気持ち”

「ママ、あのね」心理相談のプロに聞く“子どもの気持ち、ママの気持ち”

うまく言葉にできないからこそ、わかってあげたい子どもの気持ち。わが子はかわいいけれど、なぜかモヤモヤするママの気持ち。そんな疑問だらけで迷路のような親子の気持ちについて、これまで数多くの育児や心理相…

イヤイヤ期「子どものギャン泣き、いつまで続く?」ママのための“傾向と対策”【「ママ、あのね」心理相談のプロに聞く“子どもの気持ち、ママの気持ち”  第2回】

ⓒPaylessimages-stock.adobe.com


子どもが1歳半を過ぎると始まる「イヤイヤ期」。オムツ替えもイヤ、着替えもイヤ、スプーンで食べるのもイヤ…。イヤイヤの嵐が徐々にエスカレートして、ママもついイライラしてしまうことはありませんか?

そもそも、なぜイヤイヤをするのでしょうか? 子ども自身はどんな気持ちなのでしょうか? また、ママはどうやって付き合っていけばいいのでしょうか?

これまで多くの親子の育児支援をしてきた臨床心理士の帆足暁子先生に教えていただきました。


お話をうかがったのは…
イヤイヤ期「子どものギャン泣き、いつまで続く?」ママのための“傾向と対策”【「ママ、あのね」心理相談のプロに聞く“子どもの気持ち、ママの気持ち”  第2回】臨床心理士
帆足暁子(ほあし・あきこ)先生


ほあしこどもクリニック副院長。保育士資格や幼稚園教諭1級免許を持つ臨床心理士。東京家政大学非常勤講師。公益財団法人母子衛生研究会インターネット相談室相談員。クリニックで育児やこころの相談に応じている一方で、保育者の養成にも携わっている。



■イヤイヤ期「やりたい、決めたい」心の発達サイン

――子どものイヤイヤ期に頭を抱えているママが多くいます。子どもはなぜイヤイヤをするのでしょうか?

帆足暁子先生(以下、帆足先生): 1歳半をすぎると、子ども自身の自我が成長してきて、「自分でやりたい」「自分が決めたい」という気持ちがはっきり表れるようになります。

でも、ママ自身は今までと同じように子どものお世話をしようとするので、そこで子どもの気持ちとぶつかる形になってしまい、子どもは「イヤイヤ」してママに訴えることになるんですね。


例えば、ママが子どもに靴をはかせようとしてイヤイヤをするのは「自分ではきたい」から、あるいは「自分が決めたい(長靴をはきたいなど)」からということもあります。

――イヤイヤに子ども自身のさまざまな主張が込められているんですね。

帆足先生:まだ語彙が多くないので、イヤイヤに集約されてしまうんですね。イヤイヤにうんざりしているママもいるかもしれませんが、イヤイヤすることは子どもの発達にとって大切なこと。

身の回りのことなどを自分の意思で決めて行動する「自立」、自分の気持ちをコントロールする「自律」、その両方を学んでいる時期だと言えます。ママも子どもがステップアップしているところだと理解するようにできるといいですね。

――イヤイヤしながら、日々少しずつ成長しているわけですね。とはいえ、いつまでこのイヤイヤが続くのだろうかとモヤモヤした気持ちになります。
「わが子はずっとイヤイヤをしている」という話を聞くこともあります。


帆足先生:一般的に「イヤイヤ期」と呼ばれる時期は1歳後半から3歳前後まででです。いつまでも続くわけではないので、安心してくださいね。ずっとイヤイヤをしているお子さんがいるのだとすれば、イヤイヤをせざるを得ない状況かもしれません。

例えば、朝の支度で「急いでいるからママがやるね」「早くして」などとママの都合ばかりを優先してしまうと、子どもは気持ちが満足できずに、自分でやりたい思いを主張することになりますね。

急いでいる時にイヤイヤをされるのは大変ですが、お子さんの「やりたい!」という気持ちの意味を理解するようにしてイヤイヤを見守れたら、ママの気持ちや行動にも余裕が持てると思います。


新着子育てまとめ
もっと見る

ウーマンエキサイトで人気のコミックが動画でも!

チャンネル登録よろしくお願いします!

記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.