コミックエッセイ:16記事 (連載中)
9年前、自身の生理前の不調に病名があることを知ったなおたろーは性教育の大切さを痛感。正しい知識を知ることが自分の体を大切にすることに繋がると、息子にゆるっと性教育を始める。
これから性教育をどうするか悩んでいるところに、読者さんからステキなコメントが届く。私はこれからやらなければならないことが見えた気がして…。
2024年12月10日 12:00ある日突然、息子から「まじウザイやん」と言われた私。これって思春期ですよね? ついにこの日が来てしまったのですよね…?
2024年12月8日 12:00知らない人からトイレの場所を聞かれて犯罪に巻き込まれるケースがあるそうです。子どもの体と心を守るためにも「逃げる」という選択肢を教えておか…
2024年12月7日 12:00赤ちゃんができる方法について教えたときのこと。人工授精と体外受精にも触れたことで、科学的に説明できました。
2024年12月6日 12:00息子から「赤ちゃんって神様がくれるんじゃないの?」と聞かれた日のこと。「タイミングは今だ!」と確信した私は、話し始めました。
2024年12月5日 12:00性犯罪のニュースを目にすることが多くなってきた昨今。我が子が被害者や加害者、傍観者にならないために、私がしていることは…。
2024年12月3日 12:00女の子の体の変化について教えた後、男の子の変化についても息子に話すことにしたなおたろー。前もって話しておくことで、防ぎたいことがあり…。
2024年12月2日 12:00自身が生理のときに、息子が母の体調を心配しつつ興味を持ったことから詳しく説明することにしたなおたろー。息子はどう感じるのか…?
2024年12月1日 12:00幼稚園のお友だちがお父さんから言われた言葉を聞いて、息子があるアニメを見ないと言い出した! しかもその理由は性差にあって…!?
2024年11月30日 12:00幼稚園生になった息子がある日、「結婚は男の子と女の子じゃないとできないの?」と質問してきた。そこで答えたのは…?
2024年11月29日 12:00自身の経験から「NO」と言うことの難しさを想像する。そこで、誰にも「NO」と言う権利があること、相手の嫌がることはしないことを伝えたくて…。
2024年11月28日 12:00ゆるく性教育をしていこうと思い立ったのは息子が2歳のとき。イヤイヤ期の息子に、まず親子間の信頼関係を築くためにやったこととは…?
2024年11月27日 12:00息子に少しずつ性教育をしていこうと思うが、自分自身がきちんと性教育を受けていないため何をどう教えればいいのかわからなくて…。
2024年11月26日 12:00最近思春期に入って来た長男。そこで私は、今まで長男にゆるっとしてきた性教育について振り返ることにしました。
2024年11月25日 12:00