女性のための保険選びに関する情報の記事一覧ページです。保障内容や保険料の比較、人気ランキング、情報コラムなど保険を選ぶときに必要な情報が満載です。 (13/122)
神戸電鉄株式会社(本社:神戸市兵庫区、社長:寺田信彦)では、神戸電鉄粟生線活性化協議会による粟生線活性化の取組の一環として、車内に自転車をそのまま持ち込める特別列車「サイクルトレイン」を運行します。今回の「サイクルトレイン」では、粟生線沿線の施設に立ち寄っていただきながらお楽しみいただく「謎解きクイズ」も新たに実施します。この機会にぜひ、豊かな自然が広がる神鉄沿線でのサイクリングをお楽しみください。詳細は次のとおりです。1.開催日時2023年11月25日(土) ※荒天中止※神戸電鉄・長田駅8時30分~50分集合、神戸電鉄・長田駅16時40分頃解散2.行程長田駅(9時24分出発)→粟生駅(10時43分到着)→自由行動(サイクリングおよび謎解きクイズ)→押部谷駅(16時04分出発)→長田駅(16時34分到着)※特別列車となりますのでイベント参加者以外の方はご乗車いただけません。3.募集人数定員40名(事前申込・先着順) 内 一般参加:30名 モニター参加:10名※モニター参加のお客さまには、電車内での自転車の吊り革固定等の実証実験にご協力いただきます。4.参加費用一般参加:1名 1,000円(税込)※当日現金でお支払いください。モニター参加:無料(モニタープレゼント付き)5.申込方法参加には事前の申込(先着順)が必要です。※11月1日(水)午前10時より下記申込フォームからお手続きください。イベント申し込みURL 【注意事項】・申込期間は11月1日(水)10:00から11月21日(火)23:59までです。※一般参加、モニター参加ごとに定員に到達次第、募集を終了します。・お申し込みいただいたメールアドレス宛にお申し込み完了メール(お客様登録情報)を自動返信させていただきます。メールアドレスの入力間違い等で、メールが届かない場合、申込が無効となりますのでご注意ください。・参加者は自転車保険の加入が必要です(兵庫県では自転車保険の加入が義務化されています)。・その他の注意事項については申込フォームに記載していますので、充分にご確認ください。・申込についてのお問い合わせ先神鉄観光株式会社 事業部(神鉄コミュニケーションズ)TEL.078-521-0321(平日10時~12時、13時~17時)神戸電鉄株式会社 リリース 発行元:阪急阪神ホールディングス大阪市北区芝田1-16-1 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年10月25日読者の皆さんこんにちは!mamagirlWEB編集部の梅とまとです♪突然ですが、皆さんは貯金や保険など自身のお金のことについてどのくらい考えていますか?お恥ずかしいことに私は…全くなにも考えていません!(堂々と言うことではない)宵越しの銭は持たない主義で生活してきましたが、アラサーになり、年齢的にもそろそろ真面目にお金のことを考えなくてはと焦り始めました。なので今回、お金について考えるインスタライブを緊急開催します!お金の知識ゼロの私ひとりで考えても仕方がないので、ゲストとしてファイナンシャルプランナーの方を呼んでいます!つまりお金のプロ!お金のことといっても幅広いので、今回はmamagirl読者の皆さんにとって身近なテーマ『子どもにかかるお金』についてトークしますよ。「教育資金っていくらかかるの?」「貯める方法は何を選んだらいいの?」など、お金に関する悩みや不安はつきものですよね!これを機に、子どもにかかるお金についてプロといっしょに考えてみませんか♪■インスタライブは10月25日(水)21時スタート! <開催日時>開催日:2023年10月25日(水)開始時間:21:00~実施形態:mamagirl公式Instagramにてライブ配信▼mamagirl公式Instagramはこちらをクリック▼■ゲストはファイナンシャルプランナー・須田さん!ファイナンシャルプランナー・須田 剛史さん(オリックス生命保険株式会社)小学校~大学まで野球一筋で、スポーツ青年だった須田さん。実は、編集部・梅とまとの高校の同級生なんです!現在は2歳の息子さんを育てるパパ。趣味は通販のタイムセール巡りだそう♪(同じ趣味を持つママも多いのでは!?)須田さんご自身が、お子さんが生まれたタイミングでお金や保険について見直しをされたとのことで、今回ご出演をお願いしちゃいました!インスタライブでは、“小学校~大学までにかかるお金”や“どうやって貯めるか”など、お金について須田さんといっしょに考えていきますよ。知識ゼロの私でも理解できるよう、わかりやすく話していただくので皆さん安心してくださいね!「まず何から始めたらいいのか分からない…」というそこのアナタ!このライブをきっかけにいっしょに考えてみませんか♪もちろんライブ中のコメントも大歓迎。ぜひ気軽に参加してくださいね♡
2023年10月24日自転車の正しい利用方法や安全安心な自転車の選び方、メンテナンスの重要性を啓発する自転車の安全利用促進委員会と一般社団法人自転車協会は、宮崎県教育委員会主催のもと、2023年10月20日(金)ひなた武道館大会議室で行われた『令和5年度県立学校・私立学校生徒指導主事連絡協議会』にて、自転車通学指導セミナーを実施し、県内の高等学校等の教職員約70名が参加されました。当日の様子1当日の様子2宮崎県は、県全体の事故件数は減少傾向にあるものの、高校生の通学時1万人当たりの自転車事故件数では、宮崎県は全国ワースト10位(2022年)と高い傾向となっています(当委員会調査)。本講演では、宮崎県の高校生に自転車事故の多い要因について考えるほか、本年4月より施行されたヘルメット着用努力義務化によるヘルメットの重要性、また他都道府県の自転車通学指導の好事例紹介を交えて解説、講演いたしました。また、講演後は、「実践している自転車教育についての意見交換と、それを踏まえて、事故削減に向けてどのようなアプローチをしたら有効か」をテーマに各学校の教職員で話し合っていただきました。講師の遠藤まさ子(自転車の安全利用促進委員会メンバー/自転車ジャーナリスト)は、「成人に比べ車の運転免許を持っていない高校生は道路標識等を正しく理解できておらず、道路交通法を前提とした指導が必要です。」と強調し、「万が一事故が起きた際には、ヘルメットの着用有無が被害の大きさの分かれ目になり、保険加入の有無がその後の生徒や家族の人生を左右します。事故に遭わない・起こさないための教育のほか、事故に遭ってしまった・起こしてしまった時のことを考え、自転車保険の加入、またヘルメット着用はしっかりと指導していきましょう」と伝えました。また、自転車も「乗り物」だということを自覚し、BAAマークなどの安全マークが付いた自転車を選び、定期的にメンテナンスをすることの重要性について解説いたしました。秋は文化祭などの行事が多い上、想像以上に日暮れが早まり事故が増える傾向にあります。ルール・マナーだけでなく、子どもの成長、そして季節に応じた「リスク」を見極めた指導や、自転車の車体自体の安全性についても改めて理解いただき、他県の指導事例を参考に教職員の皆様が自転車通学の安全指導について考える機会となりました。【参加した教職員の感想】・他校の様々な取り組みなど具体的な事例が多く、今後の指導に活かせる内容だった。・ヘルメットの有無が非常に大事だと思った。自転車の定期的なメンテナンスや、BAAなどの安全マークについても知ることができ参考になりました。■参考資料≪講師略歴≫遠藤 まさ子自転車の安全利用促進委員会メンバー/自転車ジャーナリスト自転車業界新聞の記者や自転車専門誌の編集などを経てフリーランスへ転向。自転車・育児用品を中心に取材を行い各誌に寄稿。自転車の中でも子ども乗せ自転車、幼児車、電動アシスト自転車を得意とし、各種メディアで自転車の利活用、安全指導等解説を行う。遠藤 まさ子氏≪自転車の安全利用促進委員会≫自転車の安全利用促進委員会とは、一般社団法人自転車協会の協力を受け、安全安心な自転車利用のための啓発活動を行う団体です。自転車の利用者の方々に快適な自転車生活を送って頂くため、購入時に知っておくべき自転車の選び方から購入後のメンテナンス、正しいルール・マナーなどの情報発信を行っています。また、活動の一環として教職員や学生を対象とした、自転車通学指導セミナーも全国で開催しています。 ≪BAAマーク≫BAAマークは、一般社団法人自転車協会が定める自転車安全基準に適合した自転車に貼られています。自転車安全基準には全部で約90項目の検査項目があり、ブレーキ制動性能、フレーム・駆動部の強度、ライトの光度、リフレクターの反射性能などの検査に合格する必要があります。BAAマーク1BAAマーク2≪2021年都道府県別 自転車通学時の事故件数ランキング/宮崎県≫2021年都道府県別 自転車通学時の事故件数ランキング/宮崎県 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年10月24日WAmazing株式会社(代表取締役CEO:加藤 史子、本社:東京都台東区、以下「WAmazing(わめいじんぐ)」)は、中国、台湾・香港エリアなどからの訪日外国人旅行者向けに、10月23日(月)よりキャナルシティ博多にてWAmazingアプリでのSIMカードの受け取りを開始いたします。WAmazingのアプリを訪日旅行出発前にダウンロードし、SIMカードの受け取り日や受け取り場所などを指定してリクエストすることで、日本滞在中の15日間、インターネット通信を500MBまで無料で使用できます。SIMカードは、キャナルシティ博多をはじめ日本の国際線就航空港や観光関連施設など国内25箇所にて受け取りが可能です。アプリ内では、WAmazingが行うキャンペーンの情報取得、土産菓子や化粧品、ベビー用品、日用品などをオンラインで購入予約し、空港や空港周辺の自動販売機で受け取ることができる免税オンラインショッピングサービス(WAmazing Shop)の利用ができます。さらに、WAmazingのウェブサービスでは「SUNQ PASS」のオンライン購入も可能です(台湾向けサイトに限る)。SUNQ PASSは、九州島内および山口県下関市・長門市周辺の高速バス、および一般路線バスのほぼ全線と一部の船舶が乗り放題となるフリーパスチケットです。通信環境の提供と、交通手段の提供を行うことで、訪日外国人旅行者の九州周遊をより快適にすることが可能です。<SIMカード受け取り機イメージ>SIMカード受取イメージ■設置の背景九州へ訪れる外国人旅行者数は、格安航空会社(LCC)の新規就航などにより 2018年には511万人を超え、日本でも有数の人気エリアとなっています(2019年3月九州運輸局調べ)。九州最大の都市である福岡県は、豚骨ラーメン、明太子などのグルメ、太宰府天満宮など歴史的な遺産があり、キャナルシティ博多の位置する福岡市は、水炊きや屋台などの食文化、中世における日本最大の貿易港湾都市・博多の中心として栄えた「博多旧市街(オールドタウン)」など、独自の観光コンテンツが充実。WAmazingは、提供する免税オンラインショッピングサービスや、交通パス予約サービスや体験予約サービスなどで福岡・博多エリアに訪れる訪日外国人旅行者の体験をより、快適なものにし、周辺地域への周遊なども促進できるように、福岡県内及び、周辺の観光施設数を拡充します。さらに、県内各地域や、周辺の観光協会やDMO等と連携し、九州エリア周遊のためのプロモーションなどを促進させてまいります。■『WAmazing APP/SIMカード』について●キャナルシティ博多における無料SIMカード提供開始日:2023年10月23日(月)10:00(日本時間)●対象者 :中国、台湾・香港エリア、韓国、シンガポール、タイ、オーストラリアなど●対象OS :iOS(iPhone)・Android(中国はiOS(iPhone)のみ)●サービス内容:・「無料SIMカード配布」による日本旅行中の最適なインターネット接続環境を無償提供・「免税オンラインショッピングサービス」免税品のオンライン購入予約サービス。(受け取りは、空港や空港周辺)(福岡エリアはJR博多駅、天神バスターミナルで受け取りが可能です。)・SIMカードの受け取りは、2023年10月23日(月)から、日本国内25箇所(成田、羽田、中部、関西、旭川、新千歳、函館、青森、秋田、岩手、仙台、新潟、茨城、小松、静岡、米子、岡山、広島、北九州、那覇、下地島、鹿児島、熊本、高松、キャナルシティ博多)にて提供SIMカード受け取り対象エリア<SIMカード受け取り可能な国内エリア>■WAmazingについてWAmazingは2016年7月創業の訪日外国人旅行者向け観光プラットフォームサービスを展開するスタートアップ企業。WEB、App、WeChatにてサービスを提供しており、日本観光における5大消費(宿泊・観光体験・買い物・交通・飲食)の一元的な予約手配を実現(OTA事業)。国際線定期便就航がある空港や観光関連施設など日本国内25箇所において無料SIM配布端末を設置し、無料SIMカードを提供し会員を拡大。主なサービス提供地域は台湾、香港、中国に加え、東南アジア諸国、オーストラリア。OTA事業に加えて、地域観光DX事業、訪日マーケティングパートナー事業の3本柱で事業間のシナジー効果により成長が加速していくビジネスモデルを確立し順調に成長。■WAmazing提供サービスオンライントラベルエージェント事業※以下は一例として台湾繁体字版サービス・WAmazing Discover(訪日旅行者向け多言語での観光ガイド) ・WAmazing Stay(訪日旅行者向け天然温泉宿泊施設特化型予約サービス) ・WAmazing Shop(訪日旅行者向け免税オンラインショッピングサービス) ・WAmazing Transport(訪日旅行者向け交通チケット購入サービス) ・WAmazing Play(訪日旅行者向けアクティビティ予約サービス) ・WAmazing Snow(訪日旅行者向けスノーアクティビティ予約サービス) ・訪日旅行保険(旅行者向けの訪日旅行保険) 地域・企業支援事業・観光DX推進事業(自治体・DMO・DMC組織等の支援事業)・訪日マーケティングパートナー事業(企業向けのインバウンドプロモーション支援事業) ■会社概要WAmazing株式会社称号 :WAmazing株式会社(読み:わめいじんぐかぶしきがいしゃ)所在地:東京都台東区三筋1-17-12 長沼ビル201代表 :代表取締役CEO 加藤 史子資本金:37億4,800万円(資本剰余金含む)創業 :2016年7月 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年10月23日皆さんは自分で事故の対応をしたことはありますか? 今回は「急な車線変更で衝突事故が起きた話」を紹介します!イラスト:MYSTERY LAND -REBONE-『急な車線変更で衝突事故が起きた話』パートを終えて、車で帰宅していた主人公。すると隣を走っていた車が急に車線変更をして、主人公は避けられずに衝突してしまいました。主人公はすぐに警察を呼び、相手の保険会社と話をすることに。保険会社から負担を「7対3で検討している」と言われましたが「あの運転で私も負担するの!?」と主人公は納得できません。しかし主人公が加入している保険会社は弁護士特約の保証がなかったため、弁護士に頼む場合は自己負担しなければならず…。自力で解決することを選んだ主人公は、ドライブレコーダーの映像を保険会社に提出。そして自分には過失がないことを主張しました。しかし相手の保険会社に「前方に停車している車がいることから、車線変更する予測ができたはず」と言われたため…。車間距離があったと反論出典:MYSTERY LAND -REBONE-反論して「あのタイミングでウィンカーを出している」と、相手に確実に非があると主張。その結果、主人公の納得する形で話をまとめることができたのでした。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。※この物語はフィクションです。(lamire編集部)
2023年10月21日皆さんは交通事故に遭ったことはありますか? 今回は「急な車線変更でぶつけられた結果」を紹介します!イラスト:MYSTERY LAND -REBONE-無茶な運転でぶつけられる主人公がパートの帰りに車を運転していたときのこと。急に車線変更してきた車をかわしきれず、ぶつけられてしまいました。しかし運転手の女性は、自分が無茶な運転をしていたにもかかわらず主人公を責めてきます。その後、現場の状況を確認した警察は、女性に過失があると注意してくれました。ところが後日、女性の保険会社から「修理負担は7対3を検討している」と連絡が入ったのです。「走行中なので…」という理由で、お互いに過失があると主張する保険会社。その説明に納得できなかった主人公は、ドライブレコーダーを確認することに。するとそこには女性の危険な運転の様子が録画されていたのです。しかしその映像を見ても、保険会社は主人公に少しでも負担してもらおうと説得してきて…。保険会社に詰め寄る出典:MYSTERY LAND -REBONE-そんな保険会社に「ですから!どの部分に過失が?」と詰め寄る主人公。すると保険会社は主人公の執念に観念したのか「再度検討させてください」と引き下がります。その結果、主人公は望んだ形で交渉を終えることができたのでした。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。※この物語はフィクションです。(lamire編集部)
2023年10月15日家庭じゃ言えない男の本音をひも解くのは、少しのお酒と一夜の友との秘密の会話。知られざるパパの一面を覆面トークでお届けする、パパ座談会企画【パパメンズBar】。今回は一家の大黒柱ならではのお金に関するお悩みと、ママには絶対に言えない秘密について。元チャラ男同士だからこそわかり合えるリアルな本音がてんこ盛り。最後までじっくりお楽しみください♡Aさん38歳/ナンパで出会った6歳年下のママと4年前に結婚。現在は1歳になる女の子との3人家族。パパになったのを機に夜遊びを卒業し、家事も育児も積極的にこなすイクメンに。Bさん35歳/同じ業界で働いていた3歳年下のママと4年前に“うっかり婚”。3歳の女の子、1歳の男の子の4人家族。将来に備えマイホームの購入を検討中。Cさん35歳/元バンドマン。約4年前に自身のバンドのファンだった11歳年下のママと“うっかり婚”。3歳の男の子の3人家族。来年、待望の第二子が生まれる予定。――今度はお金の話について。みなさん将来的に不安を感じてらっしゃるそうですね。Aさん うちは共働きだけど生活費は全額僕持ちなんです。子どもが生まれて広い家に引っ越して、保育園が始まって食費や光熱費も上がって…となると僕の給料だけでは結構ギリギリで。今後は嫁の稼ぎや蓄えもアテにしていきたいけど、たぶん貯金してないんですよ。Bさん 稼いだ分は自分のことにパッと使っちゃう?Aさん 美容室にもエステにも買い物にもめっちゃ行ってますからね。子どもの貯金は別にあるからいいけど、家の貯金はたぶん微々たるものなんじゃないのかなと。同棲期間や結婚した当初は俺が貯金できていたからよかったけど、子どもができちゃうとね~。二人目も考えてるし。Cさん うちも嫁が貯金しない派なんで、めっちゃわかります。以前は財布が別々だったんですけど、彼女が妊娠を機に仕事を辞めてからは僕の給料だけで生活するというスタイルです。もうすぐ二人目が生まれるから、金銭的な不安はぬぐえないっすよね。Aさん 教育費も相当かかりますからね。大きくなってから私立の高校に行きたいとか、大学に行きたいとか言い始めたらどうしよう?みたいな。Bさん うちの子は運よく保育園無償化のタイミングに乗っかれたけど、僕がフリーランスのクリエイターという不安定な職業だから常に不安しかないです。現状は調子よく仕事があるけど、突然使われなくなるとかミスをして干される可能性も全然あるし。ほかにも「首都直下型地震がきたら」とか「自分が病気になったら」と考えだすと怖いことばかり。Aさん フリーランスならではのお悩みだ。Bさん だから最近、中古のマンションを買おうと思っているんです。とりあえず家を買っておけば、僕が死んだとしても保険金でローンはなくなるし、家族の生活の拠点は遺せるから少しは安心できるのかなって(笑)。AさんとCさんは家ってどう考えてます?Aさん 僕は賃貸派です。持ち家が老朽化した時にメンテナンスでお金がかかるなら、家賃15万円くらいのところに延々と住み続けても大して変わらないだろうという結論なんですよ。Bさん 古くなったら新築に引っ越せばいいですもんね。Cさん うちは買うべきか、賃貸で落ち着くべきかで迷ってます。家を買うにしても自然災害の心配もデカいじゃないですか。昨秋の台風で福島にある親戚の家が住めなくなった話をガチで聞いてるから、このまま賃貸のほうがいいのかな?とも思ったり。――もし今、貯金できるお金が月10万円増えるとしたら何のために蓄えたいですか?Bさん 僕の場合は完全に仕事がなくなった時のため。何かがあったとしてもしばらく食いつなぐための保険でしかないです。あとは嫁との老後に備えてという感じですね。Aさん 子どものための貯金はしてるから特にないかな。今よりいい家に住むかもしれない(笑)。Cさん 僕はやっぱり子どものためですね。自分のことはなんとかなるけど、子どもに苦労はさせたくないですから。――お時間が迫ってきたところで最後のお題。ママには言えない秘密を聞いちゃいましょうか。Bさん 嫁には言えない…パチンコかな?結婚してからはやめてたんだけど、こないだ嫁が両親と出かけてる間に久しぶりに打ちに行ったんです。駅へ迎えに行く前の軽い時間つぶしのつもりだったんだけど、そういう時に限って当たっちゃうんですよ(笑)。Aさん 親が来るタイミングって、謎にギャンブル運が良くなりますよね(笑)。Bさん そう。ジャンジャン出てるのに全然終わる気配がないからもうムリだと思って、隣に座ってた大学生に泣く泣く譲りました。嫁に正直に言うべきか迷ったけど、ご両親も一緒だったし…。あの時はマジで悔しかったですね(笑)。Aさん 僕も嫁のお母さんが東京に遊びに来た時、待ち合わせまでの時間つぶしで競馬に行ったら3,000円くらいの元金が10万円になったんですよ。ただ勝負の判定が出るまでに時間がかかって待ち合わせギリギリになっちゃって。とはいえ競馬が当たったとは言いたくないので、「仕事が押した」で隠し通しました(笑)。Cさん なるほど(笑)。僕は全然やらないんですよ。やっても勝てないんで、話だけ聞くとうらやましいんですけどね。だからギャンブル的な部分はゼロです。Bさん となると、女関係?Cさん それ以外にありますか?(笑)。Aさん 確かに(笑)。僕も子どもができるまではちょいちょいありましたね。ただ、子どもができたらピタッと終わりましたよ。Cさん きっぱり線引き出来た感じですか?Aさん 根本的に興味がなくなりました。そもそも浮気をしようと思ってしたわけではなくて、本当にうっかりですよね(笑)。口説くつもりなんてなかったのに、たまたまそうなっただけ。Bさん 坂道にボール置いたら転がるみたいな?(笑)。Aさん そうそう(笑)。そこにたまたま足元に転がってきたボールを拾っただけの浮気。別に感情も何もない。みんな絶対ありますよね?Cさん 僕は全然あります。何だったら自分から拾いにいきますけどね。Bさん 取りには行かなかったけど、ボールが転がってきたことはありますね(笑)。でも多少ガス抜きしたほうが夫婦間はうまく行くと思いません?まぁ、僕は別に浮気してないですけど。Aさん え、今更ですか?(笑)Bさん 家庭に亀裂が入るようなことはしないですよ(笑)。ただ友だちの話を聞いていると、ちょっとおイタをするくらいの旦那さんのほうが家で優しいからか、夫婦円満なんですよ。それに大体の人って、家庭を壊してまで遊ぼうとは思ってないじゃないですか。Aさん そうそう。ちょっと息抜きしたいだけなんですよね。Bさん あくまで本命は奥さんだけど、たまに若いお姉ちゃんとおしゃべりがしたい、みたいな(笑)。Aさん そう。本命が奥さんなのは大前提。しかし今日は久しぶりに息抜きできました(笑)。Cさん 同世代のお子さんいるお父さんと話す機会がないんで面白かったです。Bさん うちも保育園のパパとはこんなにがっつりしゃべらないですから。しかし、結構みんな似たようなことを考えてるもんですね(笑)。Cさん 3人ともクソヤローでしたしね(笑)。Aさん ぜひクソヤローなパパさんたちにオススメしたいんですけど、商業施設とかにある室内遊び場はヤバイっすよ。先日、たまたま平日に休みを取ることになった時に子どもと遊びにいってみたら、ボールがゴロゴロ転がってきて。Bさん そうなの!?(笑)。お台場や豊島園にある施設に何度か行ったことあるけど、転がってきたことない。Aさん それは嫁さん同伴だからですよ。子どもと2人で行くんです。そうすると隣で自分の子どもと遊んでいたお母さんが「お子さん、おいくつなんですか?」と話しかけてくる。 Bさん え、それがボールなんですか?Aさん いや、そこから家の場所を細かく聞かれたり、「私、毎週木曜に来てるんで、今度一緒にお昼ごはん食べましょうよ」ってグイグイ感がハンパないんです。たったの4時間で同じようなことが6回もあったからもうお腹いっぱいで。最初こそ「おっ!」という感じだったけど、3人目以降は「うちの子人見知りなんでごめんなさい」って逃げました(笑)。Bさん それはヤバい(笑)。でも確かに平日の昼間からそういうところに子どもを連れてきている主婦は時間を持て余してそうですね。Aさん たぶんお互いに既婚で子持ちだとわかってるから、割り切った関係でいられるという前提なんでしょうね。お二人も今度、奥さんをゆっくりさせるって口実で、子どもとそういう場所に行ってみてください。平日の日中限定だけどめっちゃ面白いですよ(笑)。Bさん 確かに週末だとパパが付いてくる。しかし子どもの遊び場でまでクソヤローを発揮できるとは(笑)。Cさん 自分も結構平日休みなケースがあるんですけど盲点でしたわ。フードコートでクレープ買ったりお茶漬け食ってる場合じゃなかった。Aさん ポイントは地元の公園とかじゃなくて、一駅先くらいにある外の目にさらされない屋内ですね。その時は全部の球を見送って終わったけど、もしいつか嫁にムカつくような日が来たら、次こそはボールを拾いに行ってやろうと思ってます(笑)。Cさん 3人そろってクソヤローレベルが高まりましたね。俺、明日休みなんで早速行ってみます!(笑)。これからも目が離せなさそうな元チャラ男パパたちですが、本命はママだけという言葉にひとまず偽りはなさそう。とはいえ円満な家庭を長続きさせるためにも、やんちゃはほどほどにしてほしいものですね。 次回の座談会トークもご期待ください。企画・構成/mamagirl WEB編集部文/水嶋レモン
2023年10月14日中古車市場の信頼を大きく揺るがせた中古車販売大手「ビッグモーター」の保険金不正請求問題。上司によるパワハラや街路樹への除草剤散布なども露呈したが、同社の不祥事は尽きないようだ。国土交通省は10月13日、今年7月に道路運送車両法に基づく一斉立ち入り検査を実施した整備工場34カ所に対する行政処分案を公表。34カ所の工場全てに法令違反が確認され、いずれも10~90日間の事業停止に。悪質性が高い12工場では最も重い処分とされる民間車検場の指定取り消しが下される方針だ。「検査の結果、点検や整備にかかる費用の過剰請求や整備記録簿の虚偽記載などが確認され、一部検査を実施せずに車検に通すといった事業所もあったといいます。国交省は10月20日にビッグモーターを聴取し、処分を決定する見通しです。国交省は法令違反が確認された34カ所を含む135カ所の事業所について、不正行為の有無をビッグモーターに自主点検するよう指示していました。残る101カ所の事業所にも不正が確認されたら、処分する方針だといいます」(全国紙記者)立ち入り検査が入った整備工場が、現時点で“不正率100%”と判明したビッグモーター。斉藤鉄夫国土交通相(71)が会見で「極めて遺憾だと考えております」と憤りを見せたように、SNS上でもあ然とした声が相次いでいる。《いよいよ終焉だねー》《悪いことをすればいつかバチが当たるを見事に体現した会社》《もうこの会社はアウト。潰れるか、物凄く規模を縮小するかしかないね》《未だに潰れていないのが信じられん。甘すぎ》《34工場の全てを業務停止にするという誰も越えられない金字塔を打ち立てたビッグモーターさん流石っす》7月25日に創業者の兼重宏行前社長らが記者会見を開いて、まもなく3カ月。当時専務だった和泉伸二社長は、不祥事が発覚した影響について「販売台数、買取台数は、通常に比べて約半減しているのが事実」と述べていた。だが以降も次々と不祥事が明るみになり、もはや社会全体から“総スカン”されている状態だ。「同社においてゴルフボールを靴下に入れて振り回して車体に傷をつけ、修理費を水増しして保険金を不正請求していたのは板金塗装部門でした。いっぽう今回明らかになったのは、整備工場での不正行為。“不正車検”なんて許されるはずがなく、会社全体で顧客を欺いていたといっても過言ではありません。帝国データバンクの調査によれば、同社は昨年度のシェア首位で約15%(推定約5800億円)を占めていました。しかし数々の悪質な不祥事によって中古車業界全体がイメージダウンし、消費者が買い控えをする可能性も指摘されています。クリーンな同業者にとっては、風評被害を受ける事態に。顧客離れだけでなく、今年8月には銀行団が同社の借入金90億円の借り換え要請に応じませんでした。銀行が融資をするといった可能性は今後も考えられませんし、同社の経営再建は絶望的でしょう」(前出・全国紙記者)ビッグモーターの信用はどこまで落ちるだろうか――。その結末を多くの国民が注視している。
2023年10月14日10月12日、実業家のホリエモンこと堀江貴文氏(50)が自身のYouTubeチャンネルを更新。「増税に文句言うやつばっかりだから解説します」と題された動画で、消費税などの減税について自身の考えを明かした。10月からはインボイス制度が開始し、経団連が10月10日に発表した「政策評価」内で少子化対策の財源について“消費税増税”の検討を自民党に求めたことなどもあり、税負担の増加に注目が集まっているそんななか、堀江氏は動画内で「最近ね、消費税アップとかインボイスとか増税に関して文句ばっかりいうやつがいるんですけれど」と切り出し、今回の動画投稿の意図を次のように説明した。「正直みんな表向きのインボイスとかそういったものに踊らされて減税減税!減税しろなんていうんだけども、僕、いろんな人たちとお話をして、財務官僚の人たちともお話しする機会があるんですけれども、そういったところでいろいろ見えてきたものをまとめてお話したいと思います」堀江氏は、まず国会がない秋は政治家が暇な時期だとし「本当は暇だったら、規制改革とかやればいいのに結局、政治家はバラマキってところに行きついている。政府の人気取りにバラマキが使われている。選挙で勝つために、僕たちの税金が使われている」と、現金やクーポンの給付による経済対策を批判した。10月11日には、公明党が経済対策への提言として、食料品などの購入に対するポイント還元を盛り込む方針でいることが報じられたが、このことについても「クソみたいなバラマキ」とバッサリ。ポイント還元については、新たなシステムを作るための事務経費が無駄ではないかとの批判が一部で寄せられている。そのうえで、減税についても言及。堀江氏は「そもそも物価高に苦しむ世帯っていうのはほとんど税金を払ってない」と断言。「6割以上の人たちが(所得税の)税率5%、8割の人は税率10%以下なんですね。貧乏な人たちが減税を期待しても、減税なんてせいぜい消費税くらいしかわからないと思うんだけど、消費税って実は金持ちの方が全然絶対額払ってるんですよね」と、所得の低い人では減税による恩恵をうけられないとした。さらに、消費税を上げることによって増える財源の出所は実は富裕層だとし、「貧乏人は消費税上げたほうがいいんですよ。100円のものが110円になったらすげー金払っているように思えるかもしれないけど、月に20万円しか使わない人って税金2万円しか払わないんだよね。月に1000万円使う人って100万円払うわけじゃない。2万円と100万円どっちがでかいかって100万円がでかいに決まってるんだから、金持ちから取ろうと思うんだったら消費税挙げたほうがいいんですよ実は」と持論を展開した。また、国民の重荷となっている負担は税以上に社会保険料であるとも指摘。「税金のことばっかりみんな考えるんだけど、実はめちゃくちゃ取られてるのって社会保険料なんですよね。社会保険料って給料から天引きされてたりするんでみんな気付かないかもしれないけど、これは高齢者の医療費とかに使われてるわけ」とし、有権者に高齢者が多いためここはなかなか支出削減されにくいところだとコメント。最後に堀江氏は、「ということで、本当にやせ我慢の減税とかよくわからないバラマキだけの経済対策に期待するんではなくスキルを身に着けて、転職したりとかして、収入アップする方向にいったほうが全然みなさん得をします」と視聴者にアドバイスしていた。
2023年10月12日節約大好きな独身OLの主人公は、1000万円を目指して貯金を頑張っていました。そんなある日、主人公は祖父から車を譲ってもらうことに。車の任意保険まで節約しようと考えた主人公の末路とは…。車の維持費が高いことを知って、任意保険には入らなかった主人公。気をつけて運転していれば大丈夫だろうと考え、車を乗り回していました。そして節約が捗ったことで、主人公には疲れがたまってしまい…。≪HPはこちら≫慌てて特売へ…出典:あしたのLaw〜スカッと法律漫画〜よそ見をしていたら…出典:あしたのLaw〜スカッと法律漫画〜人をひいてしまった出典:あしたのLaw〜スカッと法律漫画〜慰謝料や罰金を恐れて…出典:あしたのLaw〜スカッと法律漫画〜全額負担は避けたい出典:あしたのLaw〜スカッと法律漫画〜そのまま逃げることに出典:あしたのLaw〜スカッと法律漫画〜ついに1000万円が貯まった出典:あしたのLaw〜スカッと法律漫画〜しかし警察がやってきて…出典:あしたのLaw〜スカッと法律漫画〜慌てて買い物をし、疲れた状態で帰っていた主人公。よそ見をしていて、歩行者をひいてしまいました。救急車と警察を呼ぼうとした主人公ですが、頭に罰金と慰謝料のことがよぎります。さらには任意保険に入っていないことも思い出し、主人公はその場から逃げることにしました。それから数日が経ちましたが、主人公のもとに警察が訪れる気配はありません。貯金も目標の1000万円に到達し、主人公は大喜び。しかしそこに、突然警察がやってきます…。イラスト:あしたのLaw〜スカッと法律漫画〜※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。(Grapps編集部)
2023年10月12日節約大好きな独身OLの主人公は、1000万円を目指して貯金を頑張っていました。そんなある日、主人公は祖父から車を譲ってもらうことに。車の任意保険まで節約しようと考えた主人公の末路とは…。主人公の住む町では、雨の日に特売を実施するスーパーがありました。節約中の主人公は、よく雨の日の特売に訪れます。しかし節約方法は、特売品の購入だけではなくて…。≪HPはこちら≫貯金が1日の楽しみ出典:あしたのLaw〜スカッと法律漫画〜雨の日の特売へ出典:あしたのLaw〜スカッと法律漫画〜試食や試供品で節約出典:あしたのLaw〜スカッと法律漫画〜祖父の家で売れるもの探し出典:あしたのLaw〜スカッと法律漫画〜車をもらうことに出典:あしたのLaw〜スカッと法律漫画〜任意保険は絶対必要出典:あしたのLaw〜スカッと法律漫画〜高くてびっくり出典:あしたのLaw〜スカッと法律漫画〜スーパーの試食や、試供品をたくさんもらうことで節約をしていた主人公。さらに主人公は、月に1度断捨離という名目で祖父の家を訪れます。そして捨てるものを再利用したり、売ってお小遣いを得ていたのです。その日は祖父が、免許返納をするため「車も処分してくれるかい?」と頼んできました。車を捨てるのはもったいないと思った主人公は、祖父の車を譲り受けることに。そのとき祖父は、任意保険には必ず入るよう言いました。しかし任意保険がかなり高いと知った主人公は、迷ってしまうのでした。イラスト:あしたのLaw〜スカッと法律漫画〜※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。(Grapps編集部)
2023年10月11日皆さんは事故に巻き込まれたことはありますか? 今回は「車線変更で衝突事故になった話」を紹介します!イラスト:MYSTERY LAND -REBONE-『車線変更で衝突事故になった話』パート帰り、いつものように車で帰宅していた主人公。すると隣を走っていた車が急に車線変更をして、衝突してしまいました。運転手の女性は「ウィンカー出したのに」と言いますが、避けられるスピードではなく…。主人公はすぐに警察を呼び、危険運転をした女性を注意してもらいます。その後、主人公は女性の保険会社から「7対3で検討しています。あなたの保険会社の人に連絡したい」と言われました。その内容に納得がいかない主人公は、自分の保険会社に連絡します。しかし「保険会社が介入すると多少は自己負担しなければなりません」と言われてしまい…。弁護士特約がないため…出典:MYSTERY LAND -REBONE-結局主人公は、自力で相手とやりとりしようと決意。そしてドライブレコーダーで、事故の様子を確認。証拠を出し、自分には過失がないことを主張し、負担が少なくなる結果を勝ち取ったのでした。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。※この物語はフィクションです。(lamire編集部)
2023年10月10日皆さんは、彼氏の行動に驚いたことはありますか?今回は、保険証をなくした彼氏のエピソードを紹介します。保険証をなくした彼氏一緒に区役所へ信じがたい事実が…ちゃんとしてほしい5年間も保険料が未納だった彼氏。彼女が驚くのも無理はないかもしれません。今回は彼女がお金を立て替えたようですが、今後はしっかりと自分で支払ってくれるといいですね。※この記事はユーザーのエピソードをもとに作成しています。(Grapps編集部)
2023年10月08日友だちやパパには言えないことが、ママたちにはあるんです。そんなリアルな悩みや不満、ときにはノロケがあったりも♡ 覆面だからぶっちゃけられる!そんなリアルなママ座談会企画は新しい月を迎えて、3人のママが登場!なんやかんや共通点が多いママたち。会ってすぐに意気投合して、話が止まらない会に!お金の悩みやセックスレス問題、いつまでも男と女でいるためにしている努力などを聞きました。Aさん ダンスインストラクターとカフェ&バーのオーナー/28歳/2歳の女の子のママBさん 音楽スクール経営/33歳/4歳と3歳の女の子のママCさん 飲食店勤務/28歳/5歳の男の子、3歳、1歳の女の子のママーーところで、いまなにか心配事は何かありますか?Cさん 稼いでも稼いでも、足りない!Aさん そうそう、お金が全く余らない!Cさん いろいろと返済が多いし、パパは美容学校の学費まだ返してるし…。必要なものを払って、残った中からやりくりしてるよ。Bさん Cさん、飲食店でバイトしてるって言ってたけど、そのお金はどうしてるの?Cさん バイト代は自分の好きなように使えてるんだ。Aさん うちも借金返してるからいまが一番支払いが多くて…。だから貯金なんて全然ないし、唯一子どものためといえば学資保険ぐらいで。2人 うちも学資保険入ってるよ。Bさんうち、1人目も2人目も産んだ後からすぐに働き始めて、無認可保育園しか入れなかったから、月に15万もかかったよ。保育園代のために働いてるようなもんだった。Aさん わ〜きつい!Bさん デキ婚だからずっと結婚式してなかったのね。それで子どもが3歳になったら結婚式しようってことで、やっと2カ月前に式を挙げたんだけど、そこで貯金が底をついちゃった。Aさん わかる。結婚式ってお金かかるよね…。貯金がないって気づいちゃうと、わーまた1から貯めるんだ、って萎えるよね。Bさん 結婚式挙げる前は、生涯で1回のことだから、いいよいいよあれもそれもやっちゃえって思うけど、終わってみると、あれ…貯金が!ってなるよね(笑)。全員 あははは(笑)。ーーCさんちは貯金はどうしてるの?Cさん 貯金は主人が握ってて、いくらあるか実は見せてくれないの。まあ前の通帳見るとある程度は…って思ってるけど。でもお酒も飲まないしタバコも吸わない人だから、それほど無駄遣いはしてなんだけどね。 ただその代わりゲームばっかりしてて。私が島育ちだから、子どもたちは外で遊ばせたいのね。だからゲームは子どもたちが寝た後にして!って言ってるんだけどね。 あとは、旦那さんは料理も家事もできないから、私に何かあったときに困るなとは思ってる。Bさん もし、カーッとなって出て行きたいときに、自分が把握してるお金がないと不安じゃない?Cさん そういうときは「お金ちょうだい!」って言う(笑)。そうそう前に、旦那さんから「働いてないんだから時間あるでしょ、子どもたち寝かせて、お客さん呼んで自宅でネイルできるでしょ」って言われたことがあってさ。Aさん なんでそんなに上からなの?びっくり。Cさん ね。でもいまはバイトを始めて、立場はやっと同じになったよ。ーーところでみなさんは、セックスの悩みとかありますか?Aさん 私、出産しておっぱい垂れたし、スイカのように妊娠線があるの。まあそれはそれとして、もっと旦那さんとセックスしたい。ーーいまはレス状態?Aさん レスではないんだけど、満足してない。そもそも性欲が薄い人なんだよね。結婚前、付き合ってるときは頑張ってくれてて、1日4回とかしちゃうこともあったけど、その1年後にはもう、誘うのは私ばっかり…。 それでもしつこく誘ってたら、だんだん「やめろ!」ってうざがられる事が多くなって。性欲があがるサプリを瓶ビールに入れてみたり、経営してるバーのお客さんがオススメしてくれた中国の漢方飲んでくれたりもしたんだけど、全然効かず(涙)。 全員 あははは(笑)。でもがんばってるんだね。Aさん 笑い事じゃないのよ(笑)。私の魅力がないのかなって落ち込んだりもするよ。それで、あまりにも断られるから、じゃあ寝てるしやっちゃえって睡眠プレイをしたこともあって。ーーえ?それってどんなプレイ?Aさん 寝てる旦那の上に乗って、勝手にするの。全員 ええええー!ーーそれって、ちゃんと勃つの?Aさん 勃ってるのよ!そしてしっかりイビキもかいてる。 あるとき友だちから、ローション使うといいよって聞いたかからドンキで買ってきて、寝てるときに勝手につけてやってたら、旦那が起きてから「なんかベタベタする」ってなったり。 でもさ、この睡眠プレイ何回もやってるうちに、だんだん自分が惨めになってくるんだよね。Bさん そっかぁ。うちは旦那が年下だから、逆に結構こられて。出産後は、さすがにイヤってときもあったんだけど、「テレビで見たけど、日本人は夜の営みが少ないからもっとしたほうがいい」とか言っちゃって、せめて週2は必要って。Cさん へぇ〜。Bさん あるとき、テレビで加藤浩次さんが「お互い、いつまでも男女として見るようにすればいい。だからお互い努力が必要なんだよ」って言ってるのを聞いて、なるほどなって。Aさん なるほど。Bさん じつは前に付き合ってた人とはレスだったんだよね、だからAさんの気持ちわかる。努力しあおうよって私から言ったぐらいだから。ーーCさんちは?Cさん 私、3人とも帝王切開なんだけど、出産直後は寝不足で誘われてもそれどころじゃなくて。それなのに、産後1カ月ですごい誘ってきて。私も性欲はあるけど眠いし疲れてるし、動けないっていうのがあった。 主人の性欲はいまもそのまま。だから週に3〜4回はしてるよ。Aさん 2人とも、自分からも誘う?Bさん 誘うよ。Cさん 誘うよ。でも主人も言ってたけど、年をとるに連れ、前よりは性欲はあるのに下の元気がないらしい。だからもっともっと努力するって言ってる。これ以上下がらないように(笑)。Bさん うちさ、やっと2カ月前に結婚式挙げたって言ったじゃない?そのために、2人だけで打ち合わせに行くことが増えたんだけど、それがなかなかいい感じだったの。昔を思い出したっていうか。 だから、直接的にレスの解決にならないかもしれないけど、平日の昼間にデートしてみるのもいいんじゃない?映画行ったり、いわゆるザ・デート。すごく新鮮だよ。この前も映画の『アラジン』見に行ったんだ。Cさん うちも、半年に1回おばあちゃんに預けて、デートに行くよ。結婚記念日のときは、子ども連れだけど1泊で箱根や熱海に行ったりもするし。Aさん 私、ダンススタジオもやってるしお昼からダイニングバーも営業してるから、なかなか夫婦2人きりの時間を作るのが大変だけど、2人の話を聞いたらやってみようかなって思えてきた。 子どもがいても2人の愛は変わらないでしょって思ってたけど、2人だけの時間も大事にしようって反省した!Cさん ちなみに主人は、下の元気がこれ以上なくらないように、奥さんの裸だけじゃなくて、ほかのエロい雑誌とかでおっぱいも見てるよ。ーーおっぱいフェチなんですね(笑)。Cさん そうそう。フェチで言えば、おっぱいの次に足好き。だから家では、私は必ず足を出すようにしてる。Aさん 裸でうろちょろはしないの?Cさん それはダメって言われてる(笑)!フェチに合わせてる感じかな。Aさん うちも、もっとセックスしたいから旦那に合わせてみようと思ってフェチを聞いてみたら、縛り系って言われたんだよね。 おもちゃを使ってくれた時もあったんだけど、結局むなしい機械音だけ響いていて、旦那は全然気持ちよくないから面白くないらしい。ーーそうしたら、家では自分で縛ってうろちょろするとか…って(笑)!Aさん そんなことしたら、焼豚って言われちゃう(笑)!全員 あははは(笑)! それぞれに問題を抱えながらも、最後まで明るいママ3人でした!名残惜しいですが、今月はこれでおしまい。 さて、次回はどんなママたちが来てくれるのでしょうか…。お楽しみに♡
2023年10月07日皆さんは、事故に巻き込まれたことはありますか?今回は「急な車線変更をされて起きた事故」を紹介します。イラスト:MYSTERYLAND-REBONE-いつもの帰り道子育てが一段落して、パートに勤しんでいた主人公。いつものように、パート先から車で帰っていると…。急な車線変更出典:MYSTERYLAND-REBONE-急に隣車線の車が車線変更をしてきて「ちょっ!」と身構えた主人公。次の瞬間、主人公は車が激突した衝撃で「きゃっ!」と悲鳴をあげました。事故後、運転手に「なんでウインカー出したのに見てなかったの?」と指摘された主人公。あまりの言い草に「そんな…あのタイミングで来られたって避けられないわよ!」と激怒しました。さらには自動車保険会社も「走行中ということもあり7対3で検討している」と言い出して…。納得できない主人公は、ドライブレコーダーの映像を、女性が危険な運転をしていた証拠として出すことに。その後も自動車保険会社とのやりとりを続け、負担が少ない結果を勝ち取ったのでした。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。※この物語はフィクションです。(lamire編集部)
2023年10月05日今回は、人気のマンガをクイズ形式で紹介します!マンガのストーリーがどんな結末になるか考えてみてくださいね。イラスト:捺教習所に通っていた妻主人公の妻は教習所に通い、免許を取りました。それからは、買い物や病院などにも車で行くように。出張で車を使いたい出典:CoordiSnapある日、妻から「出張で3日間車を使いたい」と言われ、主人公が車を貸したところ…。保険会社から「奥様が人身事故を起こした」と連絡がありました。妻の無事を確認すると「奥様も同乗者の男性も命に別状はない」との回答が…。問題さあ、ここで問題です。主人公が抱いた違和感とは何でしょう?ヒント主人公は妻のとある発言に引っかかりました。みなさんは答えがわかりましたか?正解は…出典:CoordiSnap正解は「同乗者の男性とは誰なのかということ」でした。妻は友人だと言っているようですが、出張なのに友人…?と主人公は不審に思います。そこで調査をしたところ、出張というのも友人というのも嘘で、教習所で知り合った男性との浮気旅行だということがわかったのです。主人公はこの事実を知り、自分を裏切った妻に復讐しようと決めたのでした。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(CoordiSnap編集部)
2023年10月03日皆さんは、交通事故に巻き込まれてしまったことはありますか?今回は「急な車線変更をされて起きた事故」を紹介します。イラスト:MYSTERY LAND -REBONE-突然起きた事故パートの帰り道、車で家まで帰ろうとしていた主人公。突然、車線変更してきた車をかわすことができずにぶつけられてしまい、車が傷ついてしまいました。しかし運転手の女性は「ウインカー出したのに見てなかったの?」と、主人公を責めるばかり。主人公が納得できないまま帰宅すると、相手の女性が加入する自動車保険会社から電話がかかってきました。自動車保険会社からは「走行中ということもあり7対3で検討している」と言われてしまい…。3割負担に驚愕出典:MYSTERY LAND -REBONE-「あの運転で3割負担しろというんですか!?」と驚愕した主人公。しかし、主人公が加入している自動車保険会社に相談してみると、弁護士特約の保証がついていないため、多少の自己負担は避けられないと聞き…。結局主人公は、自力で自動車保険会社とやりとりしようと決めたのです。そしてドライブレコーダーで、事故の様子を確認。証拠を出し、自分には過失がないことを主張し、負担が少なくなる結果を勝ち取ったのでした。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。※この物語はフィクションです。(lamire編集部)
2023年10月02日「9月25日に厚労省が認知症の進行を遅らせる効果のある国内初のアルツハイマー病治療薬『レカネマブ』(エーザイと米バイオジェンの共同開発)を正式に承認し年内にも日本の医療現場で使えるようになる見込みだと報じられました。このように認知症を取り巻く環境は刻々と変化しており、認知症保険の選び方もそれに応じて変わってくると思います」こう話すのは「NEWよい保険・悪い保険2023年版」(徳間書店)の共同監修などでおなじみの“保険のプロ”長尾義弘さん(ファイナンシャルプランナー)だ。この保険は、認知症に特化したもので、認知症と診断されると給付金が受け取れるもの。一部には、正常な状態と認知症の間にある軽度認知障害(MCI)を保障する商品もある。「厚労省によると、日本国内における認知症患者数は2020年の600万人から25年には730万人、高齢者の5人に1人が認知症になると推測され、深刻さを増しています。そうした背景もあり、認知症保険はいま注目の保険。それだけに大手を含め多くの保険会社の商品があり、それぞれに保障内容や保険料が異なるため、選び方がむずかしくなっているのが現実です」また今回のアルツハイマー病治療薬『レカネマブ』は症状の進行を抑えるもので治すものではない。まだ認知症は治る病気ではないのだ。そうしたことをふまえて今回、長尾さんが認知症保険選びのポイントとあげるのは次の3つだ。(1)保険料が安い「現在の物価高で家計が苦しい現状では、月々の保険料負担をいかに抑えるかは重要な視点です。高齢者の5人に1人という数字は重いですが、裏を返せば5人に4人はならないとも言えます。それを考えると貯蓄で足りない分を保険で補うことで診断一時金として100万円程度を基準になるべく保険料の安い商品を選びましょう」(2)親を対象にして加入できるかどうか「じつは認知症介護で実際に介護する側の子供の負担が大きいという現実があります。もし自分の親が心配という場合、自分の親を対象に加入できる商品があります。この商品に親が入っていると、介護になって施設に入るときの初期費用にも役立ちます。また認知症治療費用の一部にすることができます。アルツハイマー病治療薬『レカネマブ』が承認され、認知症治療に展望が開けてきたいま、これも将来を考えた大切な備えだと思います」(3)軽度認知障害(MCI)と診断されたときに給付金が出る「認知症保険は、認知症の前段階である軽度認知障害(MCI)についても保障している商品が増えてきました。MCIの段階で治療すると健常者に戻る可能性があるからです。認知症の早期発見、早期の治療がとても重要です。MCIの給付金で早期治療の動機付けになってほしいという意味もあります」新しく承認されるアルツハイマー病治療薬『レカネマブ』の対象は、軽度認知症MCIである。今後は、認知症の早期発見・早期治療がより一層重要になってくる。今後、認知症保険も、よりMCIに対応する保障やサービスが充実してくることを期待したい。
2023年09月29日「厚労省によると、日本国内における認知症患者数は2020年の600万人から25年には730万人、高齢者の5人に1人が認知症になると推測され、深刻さを増しています。そうした背景もあり、認知症保険はいま注目の保険。それだけに大手を含め多くの保険会社の商品があり、それぞれに保障内容や保険料が異なるため、選び方がむずかしくなっているのが現実ですこう話すのは「NEWよい保険・悪い保険2023年版」(徳間書店)の共同監修などでおなじみの“保険のプロ”長尾義弘さん(ファイナンシャルプランナー)だ。この保険は、認知症に特化したもので、認知症と診断されると給付金が受け取れるもの。一部には、正常な状態と認知症の間にある軽度認知障害(MCI)を保障する商品もある。長尾さんが各社の商品を厳選比較。いま入るべき最新の認知症保険ベスト3は下記の通りだ。第1位朝日生命「人生100年時代の認知症保険」大きな特徴は、本人だけではなく、配偶者や親も加入することができるという保険。保障内容はシンプルで、認知症介護一時金と認知症診断一時金。認知症介護一時金は、認知症と診断されて、かつ要介護1になったとき。認知症診断一時金は認知症と診断されたときというのが要件だが、月々の保険料が割安なのもポイント。告知も3項目だけの緩和型で入りやすい。■保険料60歳男性:1120円60歳女性:1274円保険金額の例:認知症介護一時金=100万円、認知症診断一時金=10万円、保険期間・保険料払込期間=終身第2位太陽生命「ひまわり認知症予防保険」(スマ保険)特徴は、2年に1回、予防給付金が受け取れること。認知症では、早期発見がもっとも重要。この予防給付金は、認知症の検査を受診する動機付けにもなる保険。ちなみに契約者が「MCIスクリーニング検査プラス」を受診すると当検査を提供するMCBI社より2000円のQUOカードがもらえるサービスもある。認知症により所定の状態が180日継続した場合も受け取れる認知症治療給付金もプラスすることができる。告知は緩和型なので入りやすい。■保険料60歳男性:3394円60歳女性:4370円保険金額の例:認知症診断保険金=100万円、予防給付金=1万円、死亡保険金=25万円、保険期間・保険料払込期間=終身第3位SOMPOひまわり生命「笑顔をまもる認知症保険」特徴は、軽度認知症と診断確定をした場合に、5%の軽度認知症一時金を受け取ることができる。たとえば、認知症一時金100万円の契約は、軽度認知症一時金で5万円、認知症一時金で95万円になる。また、骨折した場合でも「骨折給付金」が出る。災害死亡給付金は、骨折給付金の10倍が出る。告知は緩和型なので入りやすい。■保険料60歳男性:3430円60歳女性:4335円保険金額の例:認知症一時金=100万円、軽度認知症=5万円、骨折=1回につき5万円、災害死亡=50万円、保険期間・保険料払込期間=終身「第1位の朝日生命『人生100年時代の認知症保険』は保険金の支払要件が認知症と診断されたときと少し厳しいですが、本人だけではなく、配偶者や親も保険に加入することができ、なにより月々の保険料の割安感が決め手でした。認知症の検査を受診する動機付けにもなる予防給付金がついている太陽生命『ひまわり認知症予防保険』、軽度認知症と診断確定をした場合に、5%の軽度認知症一時金を受け取ることができるSOMPOひまわり生命『笑顔をまもる認知症保険』もぜひ検討してみてください」なお、現在加入している医療保険やがん保険にも「指定代理請求特約」をつけておくことが大切と長尾さん。「この特約は家族などが本人に代わって保険金を請求できるようにした特約で、無料でつけることができるもの。認知症と診断され、給付金を受け取る際、すでに意思表示がむずかしくなっているケースが想定されますので、この特約で、あらかじめ指定代理請求人を指定しておくことで、スムーズに給付金などを請求することができます」
2023年09月29日「今回、政府が始める新たな助成金制度は、老後に備えた保障を厚くできる厚生年金に加入するきっかけとなるかもしれません。とくに、これまで“働きたいけど社会保険料(厚生年金保険料、健康保険料)がかかるから労働時間を抑えてきた”という人にとっては、働く時間や収入を増やして、将来の年金受給額も増やせるチャンスだといえるでしょう」このように語るのは、年金制度に詳しい「よこはまライフプランニング」代表で、特定社会保険労務士の井内義典さんだ。9月27日、政府は「年収の壁・支援強化パッケージ」を発表した。一定の条件で、一定の年収をこえると、社会保険料などの負担が発生し、手取り額が減ってしまういわゆる「年収の壁」の問題。労働者不足が進むなか、年収の壁を理由に就業調整している人がいる現状を解消しようと、政府が対応策を講じたのだ。それでは今回、政府が対応に乗り出した「106万円の壁」と「130万円の壁」のふたつの壁がどういうものか、そして政府の対応策をみていこう。■「年収106万円の壁」を超えると助成金まず、「年収106万円」の壁だが、下記の要件を満たしている人は、社会保険に加入しなくてはならない。(1)従業員101人以上(2024年10月からは51人以上)の企業(2)賃金月額8万8千円(年収約106万円)以上(3)週の所定労働時間が20時間以上(4)雇用期間の見込みが2カ月超(5)学生ではない年収106万円を超えて社会保険に加入すると、保険料が発生するために手取り額が減少し、およそ年収125万円を超えるまでは、手取り額は回復しない。これが“働き控え”の原因のひとつと考えられている。そこで政府は、労働者の収入を増額させることにより、新たに社会保険に加入しても、それまでと手取り額が減らないような対策を講じた事業者に対して、労働者1人あたり最長3年間、最大50万円の助成金を支給することにした。単純に時給を上げたり、「社会保険適用促進手当」を出したり、週の所定労働時間を増やしたり、それらを組み合わせたり、収入の増額のさせ方は複数の選択肢が提示されている。一方、年収が130万円以上の場合、社会保険の扶養から外れ、一定の勤務時間等により、自分で社会保険に加入しなければならない(130万円の壁)。こちらは、一時的な増収であれば、連続2年までは扶養に留まれるという措置で対応するという。ただし、事業主が一時的な増収と証明し、扶養している配偶者が加入している健康保険組合などが認める必要がある。■改めて老後の生き方を検討するチャンス壁を超えると、どのようなメリットがあるのだろうか。厚生年金に加入した場合、将来、基礎年金に加え、加入した期間(働いていた期間)や当時の報酬額で決まる「報酬比例部分」を受給することができるという大きなメリットがある。収入と加入期間によって、どれだけ年金受給額が増えるかを、井内さんの協力のもと、本誌が試算した。たとえば、パート収入が月に11万円の人が厚生年金に5年加入した場合、65歳から受け取る年金額は、基礎年金(国民年金)だけの人と比べると、月に2828円、年間で3万3936円も増額される。仮に90歳まで生きた場合には、84万8400円も差が出る計算だ。助成金がある間は、手取り額が減少することなく、厚生年金に加入することができるが、心配なのは3年程度とみられている時限措置が終了した後だ。「助成金制度が終わったら、再び社会保険の扶養に入れる年収まで戻す人が出るのではないかという懸念があります。政府は早急に、社会保険加入を継続させるための新制度を考える必要もあります」厚生年金は会社が保険料の半分を負担するので、年収220万円くらいまでは、国民年金の保険料(1万6520円、2023年度)よりも自己負担額は少なくなることを念頭に置き、自分にとって最適な働き方を考えてみよう。「10月から始まる助成金制度の導入を機に、将来の年金額がどれぐらい違ってくるのか。自分にとってのメリット、デメリットを考えるきっかけにしてほしいですね」【表解説について】金額は2023年度時点の概算。小数点以下は四捨五入。税・社会保険料については、健康保険は「協会けんぽ東京支部」の被保険者負担分の保険料率(5.0%)、雇用保険は令和5 年4 月~令和6 年3 月までの保険料率(0.6%)で計算。介護保険料は0.91%、厚生年金保険料は9.15%の保険料で計算。税については社会保険料の控除も行われている。住民税の均等割額、復興特別所得税などは省略。
2023年09月29日娘と2人で生活している主人公。幼稚園のお弁当は毎日、食が細い娘が少しでも食べられるようおいしそうな見た目を意識して作っていました。そんなある日、幼稚園の先生から「ちゃんとしたお弁当は作らないで」とクレームが入り…。新天地で平和に暮らし、パティシエとして働いていた主人公のお店に、以前の幼稚園の先生がやってきました。しかしそれだけでは終わらず、先生から情報を得たママ友がお弁当作りを求めてお店にやってきて…。≪HPはこちら≫引き下がらない出典:モナ・リザの戯言断ると…出典:モナ・リザの戯言デリカシーのないことを…出典:モナ・リザの戯言激怒する主人公出典:モナ・リザの戯言するとそこへ…出典:モナ・リザの戯言オーナーが…出典:モナ・リザの戯言冒涜で訴える!出典:モナ・リザの戯言脅しではなかった出典:モナ・リザの戯言お弁当作りを求めて店まで押しかけたママ友に戸惑いながらも断る主人公。すると独身である理由がまたもや先生から漏れていて、保険金目当てなどとイヤミを言われたのです。あまりのことに怒りを抑えられなくなったのは主人公だけではなく、お店のオーナーもでした。オーナーは主人公の義母であり、夫と主人公を冒涜したママ友に訴訟宣言をしたのです。ママ友は脅しだと思っていたようですが、義母は本気で訴えてしまったのです…。イラスト:モナ・リザの戯言※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。(Grapps編集部)
2023年09月28日世界中のお客様が購入した大切な製品をサポートし、守り、つなぐ革新的なソリューションを提供するビジネスサービス・カンパニーであるAssurant (NYSE:AIZ) は、新規・リファービッシュ(整備済み再生)品を含む個々のスマートフォン及び携帯端末の炭素負荷を端末のライフサイクル全体にわたって詳細に測定し、インサイトを提供する世界初※のソリューション、「Carbon IQ(TM)(カーボン アイキュー)」を発表しました。Carbon IQ(TM)が提供するインサイトによると、新しいスマートフォンにおける製造から出荷、購入に至るまでのCO2排出量は36kgから96kgと推定されますが、中古スマートフォンでは最大90%の排出量が削減されることが分かりました。新規・中古スマートフォン購入におけるCO2排出削減効果の比較特許出願中のCarbon IQ(TM)を通じてAssurantが提供可能なエンド・ツー・エンドのインサイトと、それによる製品エコシステム戦略立案等の支援には以下が含まれます。● 端末のライフサイクル全域にわたるCO2排出量: 新規およびリファービッシュ(整備済み再生)スマートフォンを含む各端末のカーボンインパクトの確認。● CO2排出回避・最適化シナリオ分析: サプライチェーンおよび端末ライフサイクル全体にわたるCO2排出量を測定・提供し、CO2削減または排出回避の機会を特定。● 予測、追跡、モデリング: 携帯端末プログラムにより今後可能な、あるいは現在実現しているカーボンフットプリントの変化を、販売される新規およびリファービッシュ(整備済み再生)スマートフォンの構成に基づいて確認が可能。Assurantのエグゼクティブ・バイス・プレジデント兼グローバル・コネクテッド・リビング事業のプレジデントを務めるビジュ・ナイア(Biju Nair)は次のように述べています。「当社のお客様は、CO2排出削減目標に向けて行動する中で、エコシステムにおける携帯端末の循環戦略の定義と改善に役立つ、より正確なデータを求めています。Carbon IQ(TM)は、個々の端末の地球規模のカーボンフットプリントを、新品から再加工、再利用まで、ライフサイクル全体にわたって集約する初のソリューションです。当社のダッシュボードにより、企業は端末のCO2排出量に基づくインサイトと影響を迅速かつ容易に確認でき、意思決定の指針とすることができます。」Assurant Japan株式会社 代表取締役社長 藤本 潤一は次のように述べています。「スマートフォン・携帯端末エコシステムの様々な局面においてサービスを提供し、またスマートフォンの下取りによるCO2排出量削減を数値化してサステナビリティへの貢献を伝えてきた当社にとって、その基盤を活かし最新のテクノロジーでさらに進化させたソリューションをパートナー企業へ提供できることを、大変喜ばしく思います。各企業がサステナビリティへの取り組みを模索する中、当社のソリューションが新しい取り組みや新規プログラムの開発に貢献できれば幸甚です。」世界的な統計調査データプラットフォーム、Statistaによると*1、電子廃棄物(E-waste)は世界で最も急速に増加している廃棄物問題であり、毎年約5,000万トン発生しています。同時に、世界的な生活費危機と、よりサステナブルな生活への欲求が相まって、リファービッシュ(整備済み再生)スマートフォン・携帯端末の需要が高まっています。Counterpoint ResearchのGlobal Refurb Smartphone Tracker*2によれば、2022年の世界の中古スマートフォン市場は前年比で5%成長しており、高品質の認定中古スマートフォン(認定整備済みスマートフォン)に対する消費者の需要が高まっていることが浮き彫りとなりました。需要増に対応するには、完全なモバイルエコシステムが消費者の行動に影響を与え、消費者はアップグレードの時期を迎えたら古い端末を下取りに出し、認定された中古スマートフォンを代替品として検討する、というサイクルを生み出さなければなりません。リファービッシュ(整備済み再生)端末は、高品質で最新のスマートフォンをより身近なものにすることで、デジタルデバイド(情報格差)の解消という重要なニーズにも応えています。2022年、Assurantはクライアントと提携して2,200万台以上の端末を再利用し、耐用年数を延長しました。これは、4,000トン以上の電子廃棄物(E-waste)を埋立処分から転用し、約120万トンのCO2排出を回避したことを意味します。Carbon IQ(TM)によって通信事業者、製造業者、小売業者は、リファービッシュ(整備・再生)された中古スマートフォンの販売までCO2排出量を追跡することが可能になり、下取りキャンペーンイニシアチブのマーケティング戦略、販売、サステナビリティへの取り組みに活かせるようになります。下取りプログラムから調達される携帯端末が多いほど、中古・リファービッシュスマートフォンのカーボンフットプリントが改善されます。Carbon IQ(TM)には、Carbon Trust*3によりレビューされ開発された方法論に基づく情報が反映されています。※「世界初」は当社調べ参考資料*1 *2 *3 【Assurant Japan(アシュラント・ジャパン)について】米国で100年以上の歴史を持ち、全世界21か国で事業を展開するAssurant (NYSE:AIZ) の知見と最新テクノロジーを日本に最適化し、様々なソリューションで日本の主要なクライアントとその顧客をサポートしています。携帯端末エコシステムのトータルサポート事業、アプリを通してお客様の生活を支えるデジタルライフサポート事業、パートナー企業とその顧客に最適な家電の延長保証の設計と運営などの事業を通して、コネクテッド時代に求められる最適なサービスと革新的なソリューションを提供しています。詳細はAssurant JapanのHPをご覧ください: 【Assurant(アシュラント)について】Assurant (NYSE:AIZ) は、世界中のお客様が購入した大切な製品をサポートし、守り、つなぐ革新的なソリューションを提供するビジネスサービス・カンパニーです。世界21カ国で事業展開するフォーチュン500企業の1社として、世界の主要ブランドと提携し、携帯端末ソリューション、延長保証サービス、車両保険サービス、レンターズ保険やその他専門分野において革新的なソリューションと最上の顧客体験を提供することで、コネクテッドワールドの進化を支えています。詳細はAssurantのHPをご覧ください: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年09月28日皆さんはパートナーの行動に頭を抱えたことはありますか? 今回は「勝手に娘の学資保険を解約した夫」を紹介します!イラスト:モナ・リザの戯言娘の学資保険夫と娘と暮らす主人公。娘の将来のために、学資保険に加入していました。ところがある日、学資保険の解約通知書が届いて…?夫を問い詰めると…出典:モナ・リザの戯言身に覚えのない解約通知に驚き、夫に「どういうこと!?」と聞く主人公。すると夫は「なんだよそれ?」ととぼけてきますが、解約されていた金額は100万円です。見過ごせる金額ではなく、一体何に使ったのかと厳しく問い詰めると…。夫は「部下たちに奢った」と言うのです。夫は長年気前のよい上司に可愛がられてきたので、自分の部下にも同じことをしただけだと主張。夫はどうやら上司の「部下は実の子も同然」という言葉を真に受けているようですが…。娘のためのお金で部下にお酒を奢る夫に呆れた主人公は、夫との離婚を決意するのでした。呆れてしまう娘のための保険を解約してまで部下にお酒を奢るとは…。夫の身勝手な行動に呆れてしまった主人公のエピソードでした。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。
2023年09月27日日本屈指の進学校として名高い兵庫の灘高等学校。そんな同校で行われた性教育を巡る“大人たちの反応”が波紋を呼んでいる。きっかけは、9月19日に「JBpress」が配信した「『性的同意ってなに?』灘校生が甲南女子大生と学ぶ、生理の悩みとデートDV」と題された記事。これは教育ジャーナリストのおおたとしまさ氏が、灘高で行われた、保険相談士の女性を講師に迎えて、女性の生理や性的同意について学ぶ授業についてルポするというもの。記事によると、講義は夏休み明けの公民の時間に2コマ連続で行われ、前半は保険相談士の講義、後半は近隣にある甲南女子大の女子学生らを相手に議論するトークセッション。女性の月経や性的同意についての正しい知識について教科書的に学ぶだけでなく、議論を交えることで多角的な視点を持てるようにするのが狙いだという。この記事がX(旧Twitter)上で拡散されると、進学校として知名度が高い灘高の取り組みに多くの反響を呼ぶことに。《公民の授業というのが画期的。どの学校でもこれがスタンダードな学習になればいいのにな》《こんな授業ができるのが圧倒的な強みですね。知ることは思い遣りの第一歩だ》と称賛の声があがった。しかし、屈指の進学校かつ男子校ということを理由に、灘高の男子生徒が年上の女子大生と交流することを揶揄するような大人からの反応が。中には、灘高と甲南女子大の偏差値の差をあげつらったり、灘高の生徒は性的体験がないと勝手に仮定した上で、嘲笑するような声も。性教育への取り組みを茶化すかのような声に対して、X上で灘高に在学中と見られる生徒のアカウントが反応。真面目な授業だったとし、誹謗中傷をやめるように呼びかけていた。さらに、ネット上でもこうしたやり取りを受けて、批判の声が続出。《灘高と女子大の性的同意の件、ネットにいるおじさんたちがあまりに気持ち悪すぎるし、いい年して高校生から正論で怒られてるの激きついし、教育を受けてないって悲劇だな》《灘高生にも甲南女子にも失礼だわなこれ》《授業受けた灘校生が、真面目に受けてるのに失礼すぎるって言ってたけど、これもだよね。いい大人が授業を茶化して学生に諭されてるの恥ずかしいな。》《灘高の性教育授業について茶化してる大人たちキショすぎ。凄い大事な取り組みだよ。女子大生がやってるからいろいろ言いたいんだろうけど歳が近いからこそ等身大に捉えやすかったりもする。こういう授業を真面目に受けてこなかった人たちは今後どんどん淘汰されていく世の中になるといいな。》
2023年09月26日皆さんは理不尽な目に遭ったことはありますか? 今回は「急な車線変更で事故になった話」を紹介します!イラスト:MYSTERY LAND -REBONE-『急な車線変更で事故になった話』パートを終え、いつも通り車で帰宅していた主人公。すると隣を走行していた車が、突然車線変更をしてきたのです。主人公はかわすことができず、リアバンパーの左側が傷ついてしまいました。しかし運転手の女性は「なんでウインカー出したのに見てなかったの?」と文句を言うだけで謝罪はありません。さらに相手の保険会社から「7対3で検討しています」と言われてしまい…。主人公は納得できず、自分の保険会社に連絡をしました。しかし弁護士を使うと自己負担をしなければならないと言われたため、主人公は自分で戦うことを決意。そして明らかに相手側に非があると思われるドライブレコーダーの映像を提出して…。10対0を主張出典:MYSTERY LAND -REBONE-「10対0でなければ納得できません!」と強く主張したのです。そして何度も話し合った結果、9.5対0の割合で話がまとまったのでした。納得のいく結果に避けられない事故に巻き込まれ、納得できない提案をされた主人公。自分の意見を強く主張した結果、トラブルが解決したエピソードでした。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。※この物語はフィクションです。(lamire編集部)
2023年09月24日皆さんは交通事故に遭ったことはありますか? 今回は「急な車線変更でぶつけられた結果」を紹介します!イラスト:MYSTERY LAND -REBONE-無茶な運転ある日、急に車線変更をしてきた車をかわしきれず、ぶつけられてしまった主人公。運転手の女性は、自分が無茶な運転をしていたのにもかかわらず主人公を責めてきて…。強気な態度の女性出典:MYSTERY LAND -REBONE-そんな女性に呆れながら、主人公は警察に連絡します。状況を確認した警察は、女性に過失があると注意してくれました。ところが後日、女性の保険会社から「修理負担は7対3を検討している」と連絡が入ったのです。主人公にも責任があるという保険会社の言い分に納得できず…。主人公は自分が加入している保険会社にも相談します。しかし、契約の関係上で保険会社が介入すると、主人公の自己負担が発生してしまうとのことでした。女性の保険会社もそのことを知って、強気の交渉に出たようです。困った主人公は、何とかするためにドライブレコーダーを確認。そこには女性の危険な運転の様子が録画されていました。それを見てもなお保険会社は、主人公に少しでも負担してもらおうと説得してきますが…。主人公は自分に過失がないことを主張し、望んだ形で交渉を終えたのでした…。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。※この物語はフィクションです。(lamire編集部)
2023年09月23日皆さんは、義両親の発言に驚愕したことはありますか?今回は入院費用を要求する義母のエピソードを紹介します。イラスト:美歌矢入院費用100万円ある日、夫のもとに義母から電話がかかってきました。「入院が長引いてしまって支払いが厳しいから入院費用を用立ててほしい」と言う義母。夫が金額を聞くと、義母は「100万円」と言いました。保険について確認すると…出典:CoordiSnap金額に驚いた夫は、保険でまかなえないか確認しようと義母に提案しました。すると義母は、なぜそんなことするのかと怒ったのです。義母の態度を不審に思った夫が探りを入れると、本当は入院していないと白状した義母。義姉が義実家に戻ってきたものの働かずに家計を荒らしているようで…。その話を聞いた主人公は、嘘をついて「100万円くれ」と言う義母に腹が立ったのでした。驚きの金額と義母の態度入院費用100万円を出してほしいと嘘をついた義母。初めから嘘をつかずに相談してもらいたいものです…。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(CoordiSnap編集部)
2023年09月22日皆さんはパートナーの行動に頭を抱えたことはありますか? 今回は「家の金を使い込まれた話」を紹介します!イラスト:モナ・リザの戯言お金の使い込みが発覚夫と娘と暮らす主人公は、娘の将来のために学資保険に加入していました。ところがある日、学資保険の解約通知書が届きます。驚いて夫を問い詰めると、夫が勝手に学資保険を解約していたことが判明。しかもそのお金は、部下たちに奢るために使ったというのです。夫は気前のよい上司に可愛がられており、自分の部下にも同じことをしたと言い訳します。そして後日、夫が上司を家に連れてきました。上司は「夫の男気を受け止めてやるのが妻の仕事」と主人公を諭してきます。そんな上司に主人公は「身の丈に合わない部分を見習わせないで」と返しますが…。本性を現した上司出典:モナ・リザの戯言その言葉に怒った上司は「生意気な口を利くな!」と怒り出しました。さらに夫も上司の言葉に便乗して、主人公を責めてきたのです。それでも一度は夫を許した主人公でしたが、その後も夫の行動は変わらず。そんな夫に呆れた主人公は、夫と離婚したのでした…。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。※この物語はフィクションです。(lamire編集部)
2023年09月21日一般社団法人 日本損害保険協会は、交通事故の防止・軽減を目的として、最新の「全国交通事故多発交差点マップ」を公表しました。このマップは、人身事故の半数以上が交差点・交差点付近で発生することに着目し、全国の地方新聞社の協力を得て、2022年の交通事故データをもとに作成したもので、都道府県ごとに、ワースト5交差点の特徴や件数の多い事故類型の主な要因・予防策等を紹介しています。地域における通学路の安全点検や交通安全指導、企業等における安全運転管理や従業者の研修などの参考資料として、ぜひご活用ください。なお、この全国交通事故多発交差点マップの情報は、地図メーカーのカーナビデータに採用され、ドライバーの皆様への直接的な注意喚起に活用されています。2022年は「熊野町交差点」(東京都板橋区)が全国ワースト1<2022年(令和4年)の全国ワースト10>・1位人身事故件数19件都道府県:東京都交差点名称:熊野町(くまのちょう)交差点・同率2位(2か所)人身事故件数18件都道府県:大阪府交差点名称:東天満(ひがしてんま)交差点都道府県:兵庫県交差点名称:長田(ながた)交差点・同率4位(4か所)人身事故件数16件都道府県:東京都交差点名称:大原(おおはら)交差点都道府県:東京都交差点名称:宮前橋(みやまえばし)交差点都道府県:愛知県交差点名称:高岳(たかおか)交差点都道府県:大阪府交差点名称:谷町9丁目(たにまちきゅうちょうめ)交差点・同率8位(5か所)人身事故件数15件都道府県:東京都交差点名称:新宿五丁目(しんじゅくごちょうめ)交差点都道府県:東京都交差点名称:新宿四丁目(しんじゅくよんちょうめ)交差点都道府県:兵庫県交差点名称:東川崎(ひがしかわさき)交差点都道府県:兵庫県交差点名称:神戸市西区櫨谷町長谷(こうべしにしくはせたにちょうはせ)385番地付近(ばんちふきん)交差点都道府県:兵庫県交差点名称:芦屋高校前(あしやこうこうまえ)交差点(画像はプレスリリースより)
2023年09月19日株式会社モデル百貨(本社:長崎県佐世保市、代表取締役社長:中島 洋三)はクレジットカードとお金の総合メディア「MoneyGeek」にて、犬を飼うにあたりかかる医療費について、犬の飼い主合計1,409人に調査を実施しました。アンケート結果について以下の通り公開したことを報告いたします。「犬の一生にかかる医療費は平均で79万3,906円!ケガや病気の病院代は平均20万3,029円」 犬の一生でかかる医療費は平均79万3,906円■本アンケート調査の背景ケガや病気のための病院代のほか、健康診断やワクチン接種など、犬のためにかかってくるさまざまな医療費について調査しました。調査の対象は小型犬、中型犬、大型犬それぞれの飼い主合計1,409人。犬の年齢で変わる病院代やペット保険の加入割合などについて明らかにしました。■アンケート調査概要調査対象 :犬を飼っている1,409人(小型犬500人、中型犬500人、大型犬409人)調査地域 :全国調査期間 :2023年6月19日~7月18日調査主体 :MoneyGeek編集部調査委託先:アイブリッジ株式会社■アンケート調査記事でわかること・犬の一生でかかる医療費は平均79万3,906円・病気やケガのための犬の病院代は一生で平均20万3,029円・犬の大きさ別に見た年齢による病院代の変化・犬の健康診断を受ける頻度と平均費用・犬の混合ワクチンの接種率と平均費用・ペット保険の加入率は50%・犬の避妊・去勢手術の平均費用■アンケート調査の結果・犬の一生にかかる医療費平均調査の結果、犬の一生にかかる医療費の平均は全種平均で79万3,906円でした。医療費の内訳は病院代20万3,029円、健康診断の費用9万9,896円、混合ワクチン接種の費用7万8,233円、ペット保険の掛け金35万3,708円、狂犬病予防注射の費用5万9,040円です。犬の大きさ別に見ると、小型犬(73万2,005円)と中型犬(74万4,292円)は大きな違いはありませんでしたが、大型犬は90万5,418円と突出しています。これは、病院代とペット保険料が多かったためでした。犬の一生にかかる医療費平均・病気やケガのための犬の病院代は一生で平均20万3,029円病気やケガでかかる犬の病院代は全種平均で20万3,029円でした。病院代を犬の大きさ別に見ると、小型犬は13万9,540円、中型犬は20万2,911円、大型犬は26万6,635円でした。犬の年齢別 年間の病院代病院代については、犬の大きさ別・年齢別で調査。11~15歳以降に病院代が急増する傾向にあることがわかりました。本記事では、中型犬と大型犬の病院代詳細についても掲載しています。・ペット保険の加入率は50%ペット保険の加入率は全種平均で50%で、加入していない人も含めた回答者全体のペット保険の掛け金は年間2万3,964円でした。加入している人のみの掛け金の月平均は、小型犬が3,840円、中型犬は3,890円、大型犬が4,242円で、大型犬の掛け金がやや高めでした。ペット保険に加入している割合と平均費用記事では、ペット保険に加入している人と加入していない人それぞれの保険に対する意見も紹介しています。■「MoneyGeek」編集部より今回は、犬を飼う際にかかる費用のうち、医療費について詳しく分析しました。病気やケガによる病院代は、できれば必要となってほしくないものであり、飼い主さんを悩ませるものでしょう。「犬の一生にかかる医療費の平均」は、調査対象である1,409人の飼い主さん全体の平均です。つまり、ペット保険の費用については、加入していない人を0円として算出。同様に、病院代についても、まったくかかっていない場合も含めて計算しています。アンケートの回答を詳しくみていると、犬が若くてもアレルギーなどのためしょっちゅう病院代がかかる場合もあれば、高齢に差しかかっても健康で年に1度の健康診断でしか病院に行かない場合など、千差万別のようです。今回は「お金」をテーマに調査をしてきました。それだけに、病気の予防のための費用も含めて、愛犬の健康のためであればお金の問題ではないという飼い主さんたちの思いが伝わってきました。■株式会社モデル百貨について株式会社モデル百貨は、クレジット事業を通じて地域社会の繁栄・発展に貢献することを企業理念とし、長崎県・佐賀県を中心に地域に密着したクレジットカード会社です。当社で発行しているクレジットカードの最大の特長は、加盟店で「翌月一括払い」を利用すると請求時に利用額の3%が払い戻し(割引)になるサービスで、多くのお客様にご好評を頂いています。今後も「MoneyGeek」では調査・分析・取材を通じ、生活者の消費や節約を支援するため、経済やクレジットカードにまつわる情報やサービスを提供してまいります。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年09月15日「火災保険」とは、火災のときだけではなく、落雷、台風・雪害、洪水、盗難、水濡れなどさまざまなリスクに対して備えることができる保険です。自然災害のリスクに備えるためにも是非検討しておきたい保険ですね!今回は「火災保険」に入る前に知っておきた…
老後生活への不安を解消する手段の1つとして、「個人年金保険」があります。積立感覚で手軽に始められ、年金としてではなく一時金として受け取ることもできる保険です。今回は「個人年金保険」に入る前に知っておきたいこと、「個人年金保険」を選ぶときに…
「終身保険」って被保険者が亡くなったときに死亡保険金が支払われる保険ですが、貯蓄性があるため死亡保障以外にも”老後の資金”や”子供の学費”、”相続税対策”の資金を貯めたりいろいろな目的に利用できる保険です。今回は「終身保険」に入る前に知っ…
医療保険は、病気やケガの治療を目的とする入院や手術の際に、自己負担額分の医療費や、差額ベッド代、交通費などの雑費、場合によっては休職による収入減少分などを補うことを目的とした保険です。 今回は「医療・入院保険」に入る前に知っておきたいこ…
生命保険とは、ケガや病気、入院・死亡など予期しない出来事による経済的損失を保障するための保険です。生命保険には、保障内容の違いにより様々な種類が存在します。今回は「生命保険」に入る前に知っておきたいこと、「生命保険」を選ぶときに押さえるべ…
学資保険(子供保険)とは、子どもの高校や大学進学時に必要な教育資金の準備を目的とし、積み立てと同様に毎月の保険料を支払い続けることで計画的に教育資金を作れる保険です。子どもができたらまずは加入を検討するご家庭も多いのでは?今回は「学資保険…
"増税と社会保険料アップのダブルパンチにどう備えるか! 今の時代を生き抜くために必要な知恵と、「みらい」のあなたを支えるしくみ作りをファイナンシャル・プランナーの柳澤美由紀が徹底解説します。"
増税と社会保険料アップのダブルパンチにどう備えるか! 今の時代を生き抜くために必要な知恵と、「みらい」のあなたを支えるしくみ作りをファイナンシャル・プランナーの柳澤美由紀が徹底解説します。
保険の申込に関して多く寄せられた疑問についてのQ&Aをまとめました。申込書の書き方から「そもそも私は加入できるの?」など事例をもとに保険のプロが回答します。
保険の申込書をすると、必ず記載が必要になる告知事項。改めて考えてみると「これって告知すべき??」、「風邪ひいたのも告知事項なの?」などわからないことも多いのでは?今回は保険の告知についてのQ&Aをまとめました。
イクメン夫 裏切りの二重生活
青い屋根の大きなお家
まさか夫と保育士が!? シタ側の哀れな末路