「出産祝い」について知りたいことや今話題の「出産祝い」についての記事をチェック! (2/6)
「うわ…」ドン引き注意!距離を置きたくなる女性の発言親しい関係だったはずが、なぜか最近距離を感じる…という経験はありませんか?実は、何気ない発言にドン引きされてしまっていたのかもしれません。今回、は注意が必要だと感じられる発言の具体例を挙げてみましょう。「イケメンしか興味ない」外見だけを重視する声は、表面的な魅力だけで男性を評価しているようで、心地よくないものです。特に「イケメンが好き」という言葉は、独りよがりな印象を受け、女性の軽さを感じさせる場合もあるようです。「いい人がいない…」身近にいる人たちを否定するかのような発言は、自分を含めて否定しているように感じさせます。その結果、周囲は自己否定されているととらえかねず、敬遠する傾向にあるようです。「別にいいでしょ?」「事前にみんなで決めたブランド品をママ友の出産祝いとして、友人グループの代表者が購入してくれました。しかし代表者は勝手にに中古品を送っていたことが判明…『まだ使えるから~』という、身勝手な行動に呆れました」(30歳女性)自分の意見を周囲に強要する「別にいいでしょ?」というは発言は反感を買いやすいです。協調性を大切にすることが、グループや集団では大切と言えるでしょう。相手の気持ちを感じ取る相手の気持ちを感じ取ることが、会話の中でよりよい関係を築く鍵になるでしょう。何気ない些細な発言にも注意していきましょう。(Grapps編集部)
2024年04月27日皆さんは、義家族の行動に驚愕した経験はありますか?今回は出産祝いをくれた義父のエピソードとその感想を紹介します。(CoordiSnap編集部)イラスト:美歌矢義父からのプレゼント主人公に子どもが生まれたときのことです。夫の両親は夫が小学生のときに離婚し、義父は家を出ていきました。その義父から、生まれた子どもに「会いたい」と連絡がきたのです。義母から「関わらないほうがいい」と言われていたため、義父と会うのが少し不安だった主人公。しかしいざ会ってみると、義父は「出産祝いを渡したい!」と言って、太っ腹にプレゼントをくれたのです。義母が言っていたよりも誠実な人だと思っていた主人公でしたが…。叔母からの連絡出典:CoordiSnap後日、義父の妹である叔母から夫に連絡がきました。すると、叔母が主人公夫婦へのお祝いとして、義父に10万円を渡していたことが判明。義父は叔母から渡されたお金で、あたかも自分からのプレゼントのように振る舞っていたのです。さらに8割以上のお祝い金を自分のものにしていた義父。義母の言う通りだったと唖然とする主人公なのでした。読者の感想義父から出産祝いをもらったら嬉しいですが、まさか叔母のお金だったとは驚愕ですね。プレゼントを買った残りのお金を自分のものにしてしまう義父に絶句しました。(30代/女性)優しい義父だと思っていたら、まさかの行動に驚きました。祝い金のほとんどを自分の物にしてしまうなんて、考えられないですね…。(20代/女性)※この記事はユーザーのエピソードをもとに作成しています。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。
2024年04月23日大人気マンガシリーズ、スカッとドラマさんの『【LINE】育休をずるいと言う夫』を紹介します。育児に忙しい主人公にご飯を作らせ、手抜きだと文句ばかり言って手をつけなかった夫。主人公は育児で睡眠が取れず、今夜だけでも子どもを見てほしいと夫に頼みました。すると夫は、今日から1週間海外旅行へ行くと言い出して…。≪HPはこちら≫前回のあらすじ出典:Youtube「スカッとドラマ」#9【LINE】育休をずるいと言う夫出典:Youtube「スカッとドラマ」自分の休みを使って出典:Youtube「スカッとドラマ」迷惑はかけていない出典:Youtube「スカッとドラマ」旅費はどこから…?出典:Youtube「スカッとドラマ」まさか出産祝いで!?出典:Youtube「スカッとドラマ」ピンクの封筒の…出典:Youtube「スカッとドラマ」子どものお金なのに出典:Youtube「スカッとドラマ」子どものお金は親のお金出典:Youtube「スカッとドラマ」次回予告出典:Youtube「スカッとドラマ」自分の休みを使って旅行に行くから、誰にも迷惑をかけていないと主張する夫。なんと夫は出産祝いを旅費として使ってしまっていました。主人公は夫を非難しますが、夫は「子どものお金は親のお金」と言って聞かなくて…。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(CoordiSnap編集部)
2024年04月18日【周りも引いてるかも…】女性のNG行動無意識にとった自分の行動が周りをドン引きさせ関係を悪化させているかもしれません。今回は、周囲が思わず引いてしまうような女性のNG行動を紹介します。季節を無視した服装「薄着で現れた友人がずっと『寒い』と言っていた。なぜわざと薄着で来るのかさっぱり…」(28歳/女性)季節感を意識しないそのファッション、相手は理解に苦しんでいるようです。過剰なボディタッチ「度重なるボディタッチはどうかと思う。ちょっとした接触は心がときめくけど、過剰すぎると引いてしまう」(26歳/男性)控えめなボディタッチは心地よいドキドキを提供するかもしれませんが、節度をわきまえた行動が求められます。身勝手な判断「友人の出産祝いを仲がよかった数人で送ることにしましたが、代表して購入してくれるはずの友人が勝手に中古品を送っていて…身勝手な判断にドン引きです」(35歳/女性)自己都合な言動は、たとえ親しい関係でも控えるべきです。より魅力的に理解しがたい行動を避けることで、自然体のあなたがより魅力的に映るかもしれません。(Grapps編集部)
2024年04月13日皆さんは、友人の発言に困惑した経験はありますか? 今回は「乳児を見た友人の無神経な発言」にまつわる物語とその感想を紹介します。 ※この物語はフィクションです。イラスト:モナ・リザの戯言第一子を出産夫と結婚し、先月第一子を出産したばかりの主人公。ある日、大学時代の友人2人が出産祝いに訪ねてきました。主人公は生後間もない子どもを友人たちに見せます。眠っている子ども出典:モナ・リザの戯言眠っている子どもを見て「かわいいね~」と声をかける友人。その場に夫もいたため、夫婦どちらに似ているかという話題で盛り上がります。すると、もう1人の友人が「でもさぁ…」と言って…。「ちょっと…元カレに似てない?」と意味ありげに告げてきたのです。友人の思いもよらない言葉に場は凍り、主人公は「へぇ!?」と驚くのでした。読者の感想生後間もない子どもなら、顔つきもこれからどんどん変化していくと思います。夫もいる前で無神経な発言をされた主人公が気の毒です。(50代/女性)友人の突然の一言には、心当たりがなくてもドキッとしてしまいますよね…。夫もいるのに、そんなことを無神経に言ってくる友人に驚きました。(20代/女性)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。(lamire編集部)
2024年04月08日「心の奥に残るものを」をコンセプトにベビーギフトと贈る喜びを提案するオンラインストアama(アマ)は、アメリカ西海岸バークレーを拠点とする「ANCHOVY(アンチョヴィ)」のパールジュエリーコレクションを、自社オンラインストアとキナリノモール店にて発売いたしました。親子でお揃い「デイジーコレクション」日本初登場となる「ANCHOVY」のジュエリーコレクションは、アメリカ西海岸バークレーを拠点に創業者のGiedre Koseが手がけています。こどもと、大人のための淡水パールジュエリーは、どんな方の体にも馴染み、身につけるとまるで水の流れのような清らかな美しさを纏い感じることができます。Giedreがひとつひとつ手作業で仕立てるジュエリーは、それぞれの個体が本来持っている美しさを最大限引き出し、パールそのものが一番魅力的な状態で輝くようにつくられています。創業者のGiedre KoseANCHOVYは、カリフォルニア州サン・ラファエルで3代続く家族経営の真珠ショールームとパートナーシップを結んでおり、コレクションに使用するパールはひとつひとつそこで選ばれています。すべてのパールは、持続可能な技術を使用してパールを収穫する養殖場から仕入れたもので、日本の霞ヶ浦をはじめ、世界中の高品質の淡水真珠と海水真珠のみを使用しています。例えば、親子でお揃いのできるデイジーコレクションに使われているパールは、光沢のある品質と美しさを併せ持つ中国の養殖場から厳選されたものです。品のある艶感と丈夫さを兼ね備えたリサイクルナイロンコードは、身につける方の体型に合わせて長さを調節できるように柔軟性のあるデザインとなっています。金具はニッケルフリーの14Kゴールドフィルドですので、お子さまにも安心して身につけていただけます。母貝の中ですくすくと育まれる、家族愛の象徴でもある真珠のジュエリー。安産や子育てのお守りとして、ご出産祝いやプッシュギフト、お子さまの節目のお祝いにも最適です。■製品一覧 親子でお揃いのできるブレスレットやネックレスなど。淡水パールそれぞれの個体が持っている「不完全な美しさ」を楽しむジュエリーコレクションです。ご出産祝いやプッシュギフトにもギフトボックス■「ANCHOVY」について アメリカ西海岸バークレーを拠点にGiedre Koseが手がけるライフスタイルブランド。こどもと、大人のためパールジュエリーコレクションは、有機的で不完全な美しさが魅力の淡水パールを存分に楽しめます。高品質の淡水パールを厳選し使用有機的で不完全なパールの美しさユニークで繊細なジュエリー■amaについて公式サイト : キナリノモール店: ベビーギフトと贈る喜びをご提案するオンラインストアです。「心の奥に残るものを」というコンセプトのもと、使う人にも環境にもやさしいとっておきを世界中からセレクト。作り手の思いを届け、心豊かなライフスタイルの実現を支えます。■卸売について ANCHOVYの卸売をご希望の小売店さまは、お問い合わせフォームよりお気軽にご連絡くださいませ。■お問い合わせフォーム 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年04月08日新たな命の芽生えである出産は、親族や友人にとっても喜ばしいもの。妊娠と出産を乗り越えたことに対する「お疲れ様でした」や、これから待つ子育ての日々を受けての「頑張ってね」という気持ちを込めた贈り物が、出産祝いです。弟が姉に贈った『まさかの出産祝い』に爆笑2024年1月に、無事に出産という大仕事を終えた、X(Twitter)ユーザーの女性。家族間のエピソードを、Xに投稿しました。かわいらしい第1子の誕生に喜んだのは、投稿者さんとその夫だけではありません。親族たちも、尊い命が家族に加わったことを喜び、笑顔で祝福をしました。そこで投稿者さんの弟は、出産祝いを用意。家にやって来るなり、赤ちゃんが使うよだれかけを手渡し、嬉しそうにこういいました。「赤ちゃんの名前を刺繍してもらったから、見てみてよ!」投稿者さんの弟は、「せっかくプレゼントをするなら、特別感のあるものにしたい」と思ったのでしょう。注文した際、よだれかけに赤ちゃんの名前を刺繍してもらったのだとか。弟の優しさに感動しつつ、ウキウキとしながらプレゼントを開封した、投稿者さん。しかし、出てきたものを見て、笑いを堪えずにはいられなかったのです。なぜならば、よだれかけには弟さんの名前が刺繍されていたのですから…!きっと弟さんは、注文時の入力フォームに刺繍する文字を記入する際、誤って自分の名前を打ち込んでしまったのでしょう。うっかりミスによって、意図せず『叔父の名前が刺繍されたよだれかけ』というシュールなプレゼントになってしまったようです!投稿者さんはメッセージツール『LINE』で、今回のエピソードを家族に共有。その結果、家族全員が腹を抱えて笑いました。舞い上がってしまったせいか、弟さんがやらかしてしまった、致命的なミス。その結果、家族の提案によって、弟さんはこんな姿を披露することになったのでした…。「もう自分でつけなよ」よだれかけに刺繍されているのは、弟さんの名前。これならば、視覚的な違和感はさておき、正しい形といえます!まさかのミスとユーモアあふれるオチに、ネットでは笑いが止まらなくなる人が続出。「吹いた、笑いすぎて無理」「これは家族全員で一生笑えるやつだ…!」といった声が相次いでいます。なお、一度弟さんがつけたよだれかけは、洗濯後、投稿者さんの子供が使うとのこと。きっと優しく愉快な叔父の存在を首元で感じながら、赤ちゃんはすくすくと育っていくことでしょう!※掲載許可はいただいておりますが、投稿者様のご希望により匿名にしております。[文・構成/grape編集部]
2024年04月03日皆さんは、義家族からプレゼントをもらった経験はありますか?今回は退職祝いをくれた義母のエピソードとその感想を紹介します。イラスト:sakupu義母からの退職祝いある日、同居している義母からファッションの話を振られた主人公。「たまにはロングスカートを着てみたら?」と言われますが…。小柄な主人公に合うサイズのものが、なかなかありませんでした。その後、主人公は妊娠を機に退職することに。すると義母が退職祝いをくれたため、期待しながら袋を開けてみると…。中身はまったくサイズが合っていないワンピースだったのです。サイズが合っていない出典:愛カツスカート丈も袖も長く、試着した主人公は「ウエスト3倍!?」と驚きました。そこに帰宅した夫にも「なにそのダボダボ!」と言われるほどサイズが合っていません。義母は「着てみた〜?見るの楽しみなのよ〜」と、試着した主人公に期待している様子。主人公は仕方なく義母にワンピース姿をお披露目することにしますが…。「かわいいじゃない!」とワンピース姿の主人公を絶賛する義母。義母の予想外の反応に、戸惑うしかない主人公なのでした。読者の感想退職祝いをくれるのは嬉しいですが、サイズが合っていないと困りますね。妊婦とはいえ、ウエスト3倍は大きすぎると思いました。サイズがわからないときは、服ではないプレゼントにしてほしいです。(20代/女性)義母との関係は悪くなさそうですが、やはり気を遣うことはあるでしょう。明らかにサイズがあってない服を「かわいい」と言われても、反応に戸惑ってしまうと思います。(40代/女性)※この記事はユーザーのエピソードをもとに作成しています。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。(愛カツ編集部)
2024年03月10日皆さんは、義家族との関係は良好ですか?今回は「義姉の子どもばかりをかわいがる義母」にまつわる物語とユーザーからの声を紹介します。(CoordiSnap編集部)義姉の子どもばかりをかわいがる夫と2人の子どもと暮らす主人公。主人公の子どもを蔑ろにして、義姉の子どもばかりをかわいがる義母にウンザリしていました。そんなある日、義母から義姉の子どもの七五三をやると連絡がきます。義母はお祝い金として「30万用意しなさい!」と言ってきました。あまりの高額に「はあ?」と絶句する主人公。その日の夜、夫に相談するも「お祝いなんだから」と義母の肩を持ちます。夫の主張に呆れる主人公は、義母や義姉から七五三のお祝いどころか、出産祝いすらもらっていませんでした。そのことを夫に伝えると「その仕返しにお祝いはしないのか?」と非難されてしまい…。出典:YouTube「Lineドラマ」出典:YouTube「Lineドラマ」夫の主張に「何でそういう発想になるのよ」と呆れる主人公。「30万円払うなら自分の子どもたちに使いたいよ」と猛抗議しました。しかし主人公の必死の主張にも夫は聞く耳を持たないようで…。夫は「これ以上文句を言うなら、俺にも考えがある」と意味深な発言をしてくるのでした。読者の感想出産祝いすらもらっていない義姉の子どもに高額なお祝い金を支払う必要はないと思います。主人公や自分の子どもたちのことを考えずに、義母や義姉の味方をする夫に腹が立ちました。(40代/女性)出産祝いをくれなかった義母から、高額なお祝いを要求してくるのは非常識ですよね。自分の子どもに使いたいという主人公の気持ちにとても共感しました。(20代/女性)
2024年02月24日今回は、物語をクイズ形式で紹介します!クイズの解答を考えてみてくださいね。いるはずのない初孫の正体夫と2人で暮らしている主人公。主人公の娘は現在妊娠中で、孫の誕生を楽しみにしていました。しかしある日、友人から内祝いの催促ともとれるLINEが…。どうやら夫が友人たちを集め、お祝いの場を設けていたとのこと。内祝いを貰っていない出典:Youtube「Lineドラマ」「娘はまだ出産していないし、出産祝いも受け取っていない」と話す主人公。それを聞いた友人は「ご主人に渡したけど…」と言います。「え?」と困惑し、頭が混乱した主人公は息子に相談。すると息子は「友達が公園で子どもを抱いている親父の姿を目撃した」と話します。ここでクイズ出産祝いの件で息子に連絡した主人公。そこで気がついたある事実とは?ヒント!その事実は子どもに関するものです。浮気相手との子どもを…出典:Youtube「Lineドラマ」正解は…正解は「浮気相手との子どもを”娘の孫”だと嘘をつき、出産祝いを貰っていたこと」でした。息子の友達は、公園で子どもをあやしながら「私がパパよ~」と言う夫を目撃。そしてその後、夫が浮気相手との子どもを見せ、出産祝いを貰っていたことが発覚。主人公から問い詰められた夫は、すべて事実だと認めざるを得ないのでした。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(Grapps編集部)
2024年02月22日新たな生命の誕生を喜び、祝福する出産祝い。身近な人から出産の報告があると、ねぎらいの言葉を送ったり、プレゼントを用意したりするでしょう。赤ちゃんを産むのを頑張った母親や、支える家族にとって励みになるはず。母親が泣いた出産祝いの手紙とは第3子を出産した、もちる(@mochirururu)さんは、知人から出産祝いの品と一緒に手紙を受け取り、感極まったようです。手紙の前半では、産前から産後までの苦労をねぎらっています。また『ほんの気持ちですので』と、電話連絡や返礼品は不要とのこと。もちるさんの日頃の大変さを察する、素敵な気遣いですよね。続けて手紙には、もちるさんをさらに感動させた言葉がつづられています。赤ちゃんのために使っていただければ嬉しく思います。送り主はきっと、電話連絡や返礼品を考える時間を、赤ちゃんのために使ってほしいと思ったのでしょう。忙しい子育てに追われる母親にとっては、出産祝いのお返しを考えるのも難しいですよね。優しさにあふれた手紙を見た人からは、多くのコメントが集まりました。・お気遣い不要っていつも書いていたけれど、この書き方は素敵です!・『赤ちゃんのために気遣いする』をマナーにしましょう。・とてもスマート!相手に負担を感じさせない、さりげない優しさが手紙にあふれてます!もちるさんは、「私も出産祝いを送る機会があれば、同じ内容の手紙を同封したい」と、つづっています。相手を尊重する手紙に、たくさんの人が温かい気持ちになったようですね。[文・構成/grape編集部]
2024年02月21日皆さんは、友人の言動に驚いた経験はありますか?今回は「浮気の言いがかりをつけてきた友人」にまつわる物語とその感想を紹介します。 ※この物語はフィクションです。イラスト:モナ・リザの戯言悪意ある発言夫と産まれたばかりの娘と暮らす主人公。大学時代の友人が、出産祝いのため家に来てくれました。すると眠っている娘を見た友人が「元カレに似てる(笑)」と言い出したのです。友人の無神経な発言に驚愕する主人公の横で、夫は「は?」と絶句していて…。焦って否定したが…出典:モナ・リザの戯言元カレとの浮気関係はないものの、友人の言葉を焦って否定した主人公。そして友人が帰ったあとも、元カレとは会っていないと夫に説明しましたが…。主人公が浮気したのだと勘違いし、疑心暗鬼になっていった夫。ある日突然夫から離婚を突きつけられた主人公は「そんな…」と絶望するのでした。読者の感想娘が元カレに似ているという嘘の発言で、主人公の幸せを壊そうとした友人にゾッとしました。くだらない嘘を信じて主人公を信じようとしなかった夫にも呆れるばかりです。(20代/女性)友人の身勝手な発言から離婚を突きつけられるとは、主人公がかわいそうでした。主人公の説明を聞かず、友人の言葉を信じた夫にはガッカリですね。(50代/女性)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。(lamire編集部)
2024年02月03日皆さんは、義家族の言動に困った経験はありますか?今回は「我が家で里帰り出産をしようとする義妹」にまつわる物語とその感想を紹介します。里帰り出産したい義妹夫と2人で、1LDKの家に暮らしている主人公。ある日、義妹が主人公の家で里帰り出産をすると言い出しました。それだけでなく、義妹は「半年ぐらいお世話になるつもりだから」と言ってきたのです。義妹の言葉に主人公は困惑し、夫に相談しました。そして夫からはっきりと、里帰り出産は受け入れられないことを義妹に伝えましたが…。義妹は聞く耳を持たずに「新生児のグッズも揃えるから、100万円用意しておいて」と頼んできたのです。出産祝いとは別で…出典:Youtube「スカッとドラマ」さらに「出産祝いとは別だからね」とワガママを言い出した義妹。夫はそんな義妹に「何言ってんだ…」と呆れ、もう一度里帰り出産を断るのでした。読者の感想主人公夫婦の家で里帰り出産をしたいと言って、話を聞かないワガママな妹に驚きました…。何度も里帰り出産を断っているにもかかわらず、ここまで話が通じないと呆れてしまいますね。(20代/女性)出産祝いとば別に、100万円を用意させようとする義妹にモヤモヤしました。夫まで振り回されていて気の毒です。義妹には無事に赤ちゃんを産んでほしいですが、主人公夫婦に対して最低限の配慮は必要ですね。(50代/女性)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(lamire編集部)
2024年01月30日今回は、人気のマンガをクイズ形式で紹介します!マンガのストーリーがどんな結末になるか考えてみてくださいね。イラスト:Kyoko.出産祝いで出前のお寿司主人公が出産し、義実家で出産祝いをすることになりました。お祝いの席ということで、出前のお寿司をとることになったのですが…。出典:愛カツ1人だけインスタント出典:愛カツ主人公の分だけインスタントのお吸い物で…。さらに握り寿司ではなく、なぜかちらし寿司だったのです。主人公は料理を見て「あれ?」となってしまいます。あからさまに違うため、夫もすぐに料理が違うことに気づいてある行動に出ました。ここでクイズ料理が違うことに気がついた夫の対応とは?ヒント!夫は主人公の味方です。夫の対応出典:愛カツ正解は…正解は「義母を問い詰めてくれた」でした。すぐさま「どうして!」と義母を問い詰めてくれた夫。しかし義母は反省するどころか「主人公に無視されているから」と泣き出したのです。そんなことをした心当たりのない主人公は衝撃を受けるのでした。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(愛カツ編集部)
2024年01月29日皆さんは、パートナーから浮気を疑われたことはありますか? 今回は「出産祝いに来てくれた友人」にまつわる物語とその感想を紹介します。 ※この物語はフィクションです。イラスト:モナ・リザの戯言友人に子どもをお披露目子どもを出産したばかりの主人公。ある日、大学時代の友人が出産を祝いに来てくれました。夫も交えて、子どもがどちらに似ているかで盛り上がっていると…。デリカシーのない発言出典:モナ・リザの戯言友人の1人が「この子ちょっとさ…」と切り出しました。そして、子どもの顔が主人公の大学時代の元カレに似ていると発言したのです。友人のデリカシーのない発言にその場は凍りつきます。夫には友人の悪い冗談だと説明しますが、夫の目は明らかに笑っておらず…。その日以降、夫は主人公の浮気を疑うようになり、主人公は困ってしまったのでした。読者の感想たとえ冗談だとしても、あまりに無神経な発言ですね…。友人のせいであらぬ疑いをかけられてしまった主人公がかわいそうです。(40代/女性)出産祝いの温かい場が、友人の一言せいで台無しになってしまいましたね。主人公と夫の仲がこれで悪くなってしまったと思うと、友人のことは到底許せないですね。(20代/女性)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。(lamire編集部)
2024年01月27日皆さんは、友人の非常識な言動に困惑した経験はありますか? 今回は「嫌がらせをする友人」にまつわる物語とその感想を紹介します。 ※この物語はフィクションです。イラスト:モナ・リザの戯言遊びにきた友人が…夫と結婚して、第一子を出産したばかりの主人公。ある日、大学時代の友人2人が出産祝いで家に遊びに来てくれました。赤ちゃんを見て「かわいいね〜パパとママどっち似かな〜」と話が盛り上がります。しかし1人の友人が「ちょっとあの人に似てない?」と言い出して…。衝撃発言に驚愕出典:モナ・リザの戯言友人の衝撃発言に「へえ!?」と絶句した主人公。夫は困惑して「あの人って誰?」と尋ねました。すると友人は「あの人っていうのは主人公の元カレですよ!」と夫に説明したのです。お祝いの場での友人の非常識な発言に、その場は凍りついたのでした。読者の感想夫もいる前で元カレの話をするなんて、友人の非常識な振る舞いに唖然としてしまいました。しかも赤ちゃんが元カレに似てるだなんて、嫌がらせをしたいとしか思えませんね。(20代/女性)お祝いに来たはずの友人が「ちょっとあの人に似てない?」と発言するとは予想外でした…。夫や主人公への配慮がない友人は身勝手すぎると思います。(30代/男性)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。(lamire編集部)
2024年01月25日皆さんは、皆でお金を出し合ってプレゼントをした経験はありますか?今回は「友人の結婚祝い」にまつわる物語とその感想を紹介します。※この物語はフィクションです。(CoordiSnap編集部)イラスト:モナ・リザの戯言友人グループで飲み会大学時代の友人グループと定期的に飲み会をしていた主人公。あるときグループの友人から結婚の報告を受けました。おめでたい報告に主人公もほかのメンバーも大喜びします。すると解散後、友人の1人から連絡がきて…。結婚祝いに皆でお金を出し合ってブランド品のオルゴールを贈らないかと提案してきた友人。ほかのメンバーも賛成し、提案した友人にお金を渡して購入してもらうことにします。そして友人のお祝いパーティー当日、プレゼントしたオルゴールの実物を見た主人公は…。写真と違う…?出典:モナ・リザの戯言事前に写真で見たオルゴールと比べて、装飾が少ないことに違和感を覚える主人公。友人も喜んでいたため、気にしないことにしますが…。この後、皆で出産祝いも買うことになりました。しかし、プレゼントを提案した友人は、主人公たちから集めたお金を自分の懐に入れるために、プレゼントに安物を選んでいたことが判明したのです…。激怒した主人公たちは、その友人を問い詰めたのでした。読者の感想写真と実物が多少異なることはありますが、装飾まで少ないことはあるのでしょうか…?この後、皆で出産祝いも購入したとのことですので、トラブルが起こらないか心配です。(50代/女性)大学時代の友人と卒業してからも定期的に集まるのはとても素敵ですね。結婚祝いのオルゴールに違和感を覚えた主人公は、記憶力がいいと思いました。(30代/女性)
2024年01月22日今回は、物語をもとにしたクイズを紹介します!クイズの解答を考えてみてくださいね。いるはずのない初孫の正体もうすぐ初孫が産まれる予定の主人公。ご近所さんから「この時代に年子なんて偉いわね」と突然連絡をもらいます。年子って?出典:Youtube「Lineドラマ」主人公の娘が初産だったため、主人公は「初産ですけど…?」と言い「誰かと勘違いしていませんか?」と聞いてみました。しかし、ご近所さんは年子の2人目だと確信しているようです。ここでクイズご近所さんが確信している理由とは?ヒント!主人公の夫が、あるものを受け取っていたのです。出産祝いを渡したご近所さん出典:Youtube「Lineドラマ」正解は…正解は「出産祝いを渡したから」でした。ご近所さんに「だって私あなたの夫に出産祝い渡したもの!」と言われ…。初孫がまだお腹にいる9ヶ月前に、夫が出産祝いを受け取っていたと知った主人公。夫は知らぬ間に初孫のお披露目会を開き、たくさんの人から出産祝いをもらっていたのです。「生まれていないのに出産祝いなんて貰えるわけない!」と、謎が深まるばかりの主人公なのでした。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(Grapps編集部)
2024年01月19日皆さんは、義家族の言動に悩んだことはありますか?今回は「出産後に発覚した義両親の悪癖」を紹介します。イラスト:おかず祝い金の10万円義両親と同居している主人公。子どもを出産後、義両親から祝い金として10万円をもらいました。するとそれ以降、義両親は祝い金を理由にお金を出し渋るようになったのです。外食や家電の修理でお金が必要になると「この間の10万円から出して」と言う義両親。さらに義両親は「あの10万円で旅行いこうよ!」と言い出したのです。夫が激怒出典:CoordiSnapそんな義両親の態度に激怒した夫。義両親に10万円を渡し「出産祝いは返す。旅行は自分たちで行けば?」と冷たく言いました。身勝手な義両親に、反撃した主人公夫婦なのでした。隠されていた悪癖出産祝いの10万円を渡したからと、なんでも主人公たちに払わせようとした義両親。突如発覚した義両親に悪癖に、呆れてしまった主人公のエピソードでした。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(CoordiSnap編集部)
2024年01月18日今回は、物語をもとにしたクイズを紹介します!クイズの解答を考えてみてくださいね。※この物語はフィクションです。イラスト:モナ・リザの戯言<友人が放った衝撃の一言>主人公は第一子が生まれたばかりです。ある日、大学時代の友人たちが出産祝いに来てくれました。友人から「パパとママどっち似かな?」と質問され…。主人公は「まだ顔立ちがはっきりしてないからなー」と答えます。子どもの話になり…出典:モナ・リザの戯言するとそれを聞いた別の友人が「でもさぁ!」と口を開きます。問題さあ、ここで問題です。生まれたばかりの子どもを見た友人の驚きの言葉とは?ヒント友人の言葉を聞いてその場にいた全員がゾッとします。みなさんは答えがわかりましたか?正解は…出典:モナ・リザの戯言正解は「元カレに似てない?」でした。なんとその友人は「ねぇこの子…元カレに似てない?」と指摘。主人公は別れて以来、元カレと連絡もとっていませんでしたが…。この日を境に、夫は主人公の浮気を疑い始めるのでした。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。(lamire編集部)
2024年01月11日皆さんは、義両親との関係で悩んでしまったことはありますか?今回は義両親と金銭トラブルになった話とともに、そんなときの対処法をアンケートをもとに紹介します。イラスト:おかず義両親から出産祝いを貰ったら…出産後、同居中の義両親から出産祝いとして10万円を貰った主人公。すると外食では「この前10万円出したからお会計よろしくね」と言われ…。家電が壊れても「この間の10万円から出してね!」と、何かにつけて出産祝いの10万円から出すように言われてしまい…。出典:CoordiSnap最初は我慢していたものの「あの10万円で旅行いこうよ!」と言い出した義両親に、ついに夫がブチ切れ。夫は「出産祝いは返す。旅行は自分たちで行けば?」と義両親に10万円を突きつけ、同居も解消することに…。内祝いで3万円の商品券を返していたため赤字にはなりましたが、義両親にお金を使う心配がなくなりスッキリした主人公でした。こんなとき、あなたならどうしますか?説明する外食や家電の修理代、ましてや旅行費用まで出産祝いから出していたら何のためのお祝いかわかりませんよね…。出産祝いは子どものために使うということをしっかり義両親に説明したほうがいいと思います。(30代/女性)夫に対応してもらうお祝い金を出しておきながら、それをあてにされては困ってしまいますね。お金は払わずに、夫になんとか対応してもらいましょう。(20代/女性)今回は義両親と金銭トラブルになったときの対処法を、みなさんのアンケートをもとに紹介しました。もし同じような出来事があったときは、ぜひ参考にしてみてください。(CoordiSnap編集部)※こちらの記事はみなさんから寄せられたアンケートをもとに作成しています。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。
2024年01月11日今回は、人気のマンガをクイズ形式で紹介します!マンガのストーリーがどんな結末になるか考えてみてくださいね。友人への出産祝い大学時代の友人に子どもが生まれ、出産祝いを贈ることになった主人公。友人の家に一番近い代表者が出産祝いを購入し、渡してくれることになりました。出産祝いを贈ることに出典:Grapps数日後、代表者から贈り物の画像が届き、全員で賛成して決めたのですが…。それからしばらくして友人からお礼の連絡が届きました。友人から感謝のLINEと共に届いた写真を確認すると衝撃の事実が判明したのです。ここでクイズ友人が送ったお祝いのプレゼントとは?ヒント!主人公は急いで代表者に確認の連絡をしました。中古品だった出典:Grapps正解は…正解は「友人たちに写真で送っていた商品の中古品」でした。贈り物が中古品だったと判明し、主人公は代表者を問い詰めます。しかし友人の悪びれない態度に驚きを隠せないのでした。イラスト:ざつねんちぎょ※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(Grapps編集部)
2024年01月08日皆さんは、友人の行動に驚愕した経験はありますか?今回は「出産祝いの幹事をする友人」にまつわる物語とその感想を紹介します。※この物語はフィクションです。(CoordiSnap編集部)イラスト:モナ・リザの戯言出産祝いを送ることに同級生が出産をして、友人たちと出産祝いを送ることになった主人公。いつも幹事をしてくれる友人が、お祝い品の候補を出してくれて…。高級なベビーシート少し高級ですが、赤ちゃんのために安全性の高いベビーシートを送ることに。そして「1人1万円ね」と話がまとまり、購入は友人に任せました。出典:モナ・リザの戯言後日、皆で出産祝いを渡すととても喜んでくれた同級生。しかし突然、他の友人が「それ見せて…」と言ってベビーシートを少し強めに叩くと、ベビーシートはすぐに壊れてしまったのです。周りは驚愕したのですが「落ち着いて」と友人は事情を話し始めました。実はこのベビーシートは偽物も多く出回っていて、偽物は安価で安全性の低いものだったのです。赤ちゃんが座る前に偽物だと判明して、皆はホッとしますが…。幹事をしていた友人が今までも料金を上乗せして皆からお金を集めていたことが判明。この後、皆の前で悪事がバレた友人の言葉に、その場は修羅場と化すのでした。読者の感想今まで幹事をしていたのは、差額を自分のものにするためだったなんて…。出産祝いでも同じことをする友人に、ガッカリしてしまいますね。(30代/女性)友人の赤ちゃんが座るベビーシートなのに、安全性の低いものを渡そうとしていてよくないなと思いました。顔面蒼白になったのも自業自得だと思います。(20代/女性)
2023年12月31日■これまでのあらすじ経営パートナーの由香里と順調に事業を広げていた会社経営者の朋子。しかし朋子の二人目妊娠を機に即戦力として拓也を入社させ、由香里と拓也が交際を始めたことですべてがおかしくなっていった。由香里は会社の株を拓也に譲渡すると言い出し、朋子にも株譲渡を強要してくるようになる。会社と社員を守ろうと奮闘した朋子だったが、ついにストレスのため倒れてしまい、お腹の子どものためにも身を引くことを決意する。最後の話し合いの折、由香里になぜこのようなことをしたのか尋ねると、由香里は朋子の2度目の妊娠に絶望し、朋子に大事にされていないと感じたと語ったのだった。 二人目のお子さんを出産し、元気そうに見えた朋子さんでしたが、やはりどこか空元気なようにも感じました。出産ギリギリまであれだけのことがあったのだから、しょうがないよね…。訴える準備をしていた様々なこともすべてストップ。案件だけしっかりと引き継ぎを行ったそうで、もう元会社・そしてあの人たちとの関わりはないそうで…。辞めていった元社員たちとともに、またいつか集まろうと話してはいるとのことでした。そんな中届いた由香里さんからの「出産祝い」。これが…出産祝い…? 祝うつもりある…?手紙を読んだ朋子さんは、どこか寂しそうに笑っていました。次回に続く(全31話)毎日更新!※この漫画は実話を元に編集しています
2023年12月29日皆さんは、ママ友の付き合いに悩みはありますか?今回は「厚かましいママ友の話」とともに、そんなときの対処法をアンケートをもとに紹介します。イラスト:akiraみんなで出産祝いを送ると…主人公のママ友が出産を控えていたときの話です。ママ友グループで1人500円ずつ出し合って、出産祝いを送ることになりました。すると1人のママ友は「家計が苦しいから」という理由で集金を断ります。「そういう家庭もあるから仕方ない」と思い、そのママ友抜きでお金を集めて出産祝いを送ることに。誰がお金を出したとは伝えず、ママ友に出産祝いを送りました。その後、出産したママ友がお祝いのお礼として、みんなに高級チョコレートを渡してきたのですが…。出典:CoordiSnapなんとお祝いを出さなかったママ友が「いいんですかー?」と言いながらチョコを選び始めたのです。集金だけでなく、お祝い選びに参加すらしなかったママ友…。ママ友が取った厚かましい行動に、主人公や他のママ友たちは唖然としてしまったのでした。こんなとき、あなたならどうしますか?誰からの出産祝いなのかを伝えるグループ内に厚かましい人がいる場合は、誰がお金を出して誰が選んだのかをその場で明確にして出産祝いを渡したほうがいいかもしれませんね。(30代/女性)集金に参加してないことを投げかける事情があってお祝いの集金に参加できないことは仕方ないですが、我先にお祝いのお礼をもらおうとするのは違うと思うので…。そのママ友に「出産祝いに参加してないですよね?」と一言投げかけます。(40代/女性)今回は厚かましいママ友への対処法を、みなさんのアンケートをもとに紹介しました。もし同じような出来事があったときは、ぜひ参考にしてみてください。(CoordiSnap編集部)※こちらの記事はみなさんから寄せられたアンケートをもとに作成しています。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。
2023年12月28日皆さんは、友達と縁を切ろうと決意した経験はありますか?今回は、無神経すぎる友達の行動に縁を切ろうと決意したエピソードと読者の感想を紹介します!イラスト:ざつねんちぎょ友達への出産祝いある日、主人公の大学時代の友達に子どもが生まれたときの話です。仲のよかった友達と一緒に出産祝いを贈ることになりました。出産祝いは、子どもが生まれた友達の家の近くに住む友達が代表で贈ることになったのですが…。送った出産祝いが…出典:Grapps中古の洋服と食器セットを贈っていたことが、友達からの写真付きの連絡でわかり主人公たちは絶句します。そのことを代表で贈った友達に確認すると、ブランド品だし使えるからと開き直られてしまいました。主人公たちには新品の写真を送って嘘をつき、実際には中古をお祝いに贈っていた友達。開き直る友達に腹を立てた主人公たちはすぐにその友達と縁を切り、改めて出産祝いを贈ったのでした。読者の感想代表で贈ると言った友達のケチっぷりには、呆れてしまいますね…。子どもが生まれた友達や主人公の気持ちも、もっと考えてあげてほしかったです。(30代/女性)お祝いの品に、中古のものを贈るなんて信じられないです。友達と縁を切って、きちんとお祝いを贈りなおせたので安心しました。(40代/女性)※この記事はユーザーのエピソードをもとに作成しています。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。(Grapps編集部)
2023年12月27日皆さんは、義家族の言動に困惑したことはありますか?今回は義両親から出産祝いをもらったときのエピソードを紹介します。イラスト:おかず義両親から出産祝い主人公が出産したときのことです。同居している義両親から出産祝いとして10万円をもらいました。するとそれ以降、義両親はことあるごとに「この前10万円出したから」と言って、お金を出すことを渋るようになったのです。義両親が旅行を提案!?出典:CoordiSnap主人公は我慢していましたが、ある日「あの10万円で旅行行こうよ!」と義両親が言い出し、ついに夫が大激怒。義両親に向かって冷たい一撃を放つのでした。出産祝いで…出産祝いをあげたことを理由にお金を出し渋るようになった義両親。しかしその出産祝いで旅行に行くことを提案され、夫が激怒したエピソードでした。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(CoordiSnap編集部)
2023年12月23日皆さんは、お金のことでもめた経験はありますか?今回は「出産祝い」にまつわる物語とその感想を紹介します。※この物語はフィクションです。(CoordiSnap編集部)イラスト:モナ・リザの戯言友人夫婦の出産祝いある日、友人夫婦から出産の報告を受けた主人公。共通の友人の発案で、皆でお金を出し合って出産祝いを贈ることになりました。その友人がプレゼントとして提案してきたのは、高級ベビーシート。なかなかの値段でしたが、赤ちゃんの安全のためにと快諾しました。友人にお金を預ける出典:モナ・リザの戯言「出産祝い1人1万円ね!」と言う友人に、お金を渡した主人公たち。数ヶ月後、出産し落ち着いた友人夫婦宅を皆で訪れ、プレゼントを渡したのですが…。友人の1人が、少し手を加えただけでベビーシートは壊れてしまったのです。なんと、友人が購入したベビーシートは偽物の粗悪品だったことが判明し、一同は困惑。実は友人は、プレゼント代を多く巻き上げて、小銭を稼ごうと企んでいたことを自白します。数日後、周りにも友人の所業が知れ渡ったことを聞き、その後の友人の悲惨な末路に唖然とする主人公なのでした。読者の感想友人をだましてまで、小銭を稼ごうとするなんて理解できません。しかも赤ちゃんの安全にかかわるベビーシートの粗悪品を贈るなんて…。お金に目がくらんで本当に大切なものを見失ってしまってはいけませんね。(30代/女性)友人にベビーシートの粗悪品をプレゼントするなんて信じられません。友人の1人が偽物だと気づいていなかったらと思うとゾッとしますね…。(20代/女性)
2023年12月20日皆さんは、家族の言動に驚いた経験はありますか?今回は「子どもを連れて逃げた嫁」にまつわる物語とその感想を紹介します。※この物語はフィクションです。イラスト:モナ・リザの戯言弟の嫁実家を離れて一人暮らしをしている主人公。ある日、弟が「妻が赤ん坊を連れて行方不明になった」と助けを求めてきました。生まれたばかりの娘を連れて家出した弟の嫁を心配し、主人公は電話をかけることに。弟の嫁は、主人公の父から数々の嫌がらせを受けていたことを主人公に打ち明けました。さらに弟も弟の嫁の味方をしなかったようで…。心が限界に…出典:モナ・リザの戯言「お祝いの手紙をくださったのに」と言い、主人公に謝った弟の嫁。以前、主人公は、出産祝い金に短いメッセージを添えて送っていました。しかしそのことを話すと、弟の嫁は不思議そうに「祝い金…ですか?」と言ったのです。主人公は、弟の嫁の発言に違和感を抱き「知らない?まさか…!」と驚きます。そして弟を問い詰めると、弟は祝い金を父へのプレゼントに使ったと白状したのです。家族の信じられない行動に、主人公は顔面蒼白となるのでした。読者の感想出産祝い金を嫁に渡さないなんて、ひどいですよね。祝い金のまさかの行方に、ゾッとしました。(20代/女性)弟の嫁が、出産祝い金の存在すら知らないことに衝撃でした。父からの嫌がらせだけでなく、弟も味方してくれなかったなんて心が折れてしまいますね…。(30代/女性)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。(Grapps編集部)
2023年12月19日新たな生命の誕生は喜ばしいこと。身近な人が出産を報告すると、多くの人が祝福の声を送ります。どれだけ医療が発達しても、妊娠や出産は命がけです。そして子供が生まれた後は、子育てに追われる日々が待っています。だからこそ、「お疲れさまでした」というねぎらいや、「これからも頑張ってね」というエールを込めて、人々は出産祝いを贈るのです。実母からの『出産祝い』に娘が笑ってしまった理由第3子の女児を無事に出産した、ちかりん(@chiichasan39)さん。出産からおよそ10日後、実の母親から出産祝いを受け取りました。母親からの、愛が詰まった出産祝いに、ちかりんさんは笑顔になった…のですが、思わず祝儀袋を二度見してしまいます。なぜならば、母親は『致命的なうっかりミス』をしていたのですから…!「こんなん笑わせにきとるやろ…!」入っていたのは、出産祝い…ではなく、『生』産祝い!確かに見方を変えれば、新たな命を生み出したという点で『生産』といえるのかもしれません。が、母親が書き間違えたことは明らかでしょう。ちかりんさんは、思わず文字を何度も確認し、「やっぱり間違ってるやろ、これ!」と笑いながら夫に見せたのだとか。「めっちゃ笑った」「元気が出るうっかりミス」といった声が上がった、ちかりんさんの母親の生産…出産祝い。ちかりんさんは、この祝儀袋を記念に保管しておくことにしたといいます。いつか娘さんが成長した時、家族3代でこの出産祝いを見て、思い出話に花を咲かせるかもしれませんね![文・構成/grape編集部]
2023年12月17日出産祝い プレゼントについて知りたい方のためのまとめです。出産祝い プレゼント のし、出産祝い プレゼント 女の子、出産祝い プレゼント おしゃれについてお伝えします。
優しい夫とその同僚
なんで怒るの? 俺なにかした?
モラハラ夫図鑑