おしゃれ、シンプル、機能的など、収納のコツやテクニックなどの記事一覧ページです。100均ボックスを使った棚や無印良品のアイテムを使ったアイディア収納など、そのほかベッド、クローゼット、キッチンなどの収納方法をご紹介します (39/92)
こんにちは。整理収納アドバイザーの佐々木奈美です。去年の長男の卒業に引き続き、今年は三男の卒園を控えたわが家。子供の数だけイベントごとも何かと多いわが家なのですが、経験を重ねたせいか、最近はハレの日コーデに迷わない仕組みづくりができるようになりました。ただでさえ子供の入学準備やフォーマル着など、お金がかかって大変な時期。本当に必要なものを、慌てず、きちんと揃えたいですよね。今年もそのお買い物の様子をお伝えしていきたいと思います。さりげなく。でもきちん感を押さえた水引ブローチを胸元に。子供のハレの日を控えた年は、この時期になるとそわそわ。今、まわりではまさにママ友たちと「何着る?」「コサージュどうする?」…なんて会話が行き交う日々。特に話題に上るのが、コサージュ問題なのです。コサージュを付けると華やかで目を引くのだけど、なんだか自分のイメージに合ってないような。でも何か付けていないと胸元が寂しいような…。というのが、私の悩み。胸元に何もないと、なんだか自信が持てなくて。そんな私に自信を持ってハレの日を迎えさせてくれるのが、ブローチです。今年選んだのは、「motonaga」の水引と淡水パールのサークルブローチ。シンプルで華奢なデザインが目を引きました。お祝儀などの帯紐に使われる水引の上品さを、胸元のブローチにデザインされたもの。ハレの日に、手持ちのパールアイテムと合わせやすいよう、淡水パールもあしらわれたデザインです。控えめだけど、しっかり存在感があるところが素敵。アクセサリーを選ぶ時はゴールド系を、というのがマイルール。お母さんになってからは、そんなにたくさんのアクセサリーを持つ必要がなくなり、“お気に入りのデザインのものを少しだけ”という考え方に変わりました。あれこれ持たず、自分に似合うゴールド系のデザインのものをいくつか揃えています。そうすると、こうやって集めて並べた時も統一感があってきれい。一見バラバラのデザインのようですが、コーディネートに差し込んだ時もうまくまとまってくれるのです。保管もしやすい布製の袋つきなので、giftにもいいですよね。同じデザインのピアスもありますよ。ママは引き立て役。卒園式は落ち着いた色でシンプルを装う。私が思い描くハレの日コーデは、着慣れないお洋服を着るよりも、気負わないくらいのコーデが理想的。主役は子供だから、さりげなく自分らしく、でも、きちんとポイントを押さえたコーデがちょうどいいなぁ、と思っています。卒園式には、ちょっぴり上質なブラックのワンピースを。こちらはコットン素材のワンピース。ジャケットはこの後に着る機会がないので、ここ最近は持っていないし、着ないことにしています。3月はまだ寒いことが多いので、代わりにブラックのコートを羽織れるように準備。「卒園式だからジャケットを着ないと…」という思い込みは捨て、自分らしくいられる装いを大切にしたいな。だけど、押さえるポイントはきっちりと。カジュアルになりすぎないよう、上質な素材のものを選んだり、落ち着いた色のものを選んだり…というのは怠りません。自分らしいスタイリングで、気負いせず、派手になりすぎない気配りを。バッグの金具もゴールドのものを。こんなふうに細部までこだわって選んでいくと、全体を見た時も統一感が出て、チグハグしないのです。どちらを着ようか悩んでいる、もう一枚のブラックのワンピースにも合わせてみました。こちらは昨年長男の卒業式に着たもの。三男の七五三にも着ました。時々お食事に行く時に着ることもある一枚で、私にとってブラックのワンピースは強い味方。こんなふうに昨年と同じワンピースでも、胸飾りが違うだけでコーデも気分も新鮮になりますよね。胸飾り一つで、新たなコーデに変えることができるのです。華やかな入学式にも引き続き使える、着回し力。バタバタするのはいやだから、卒園式が終わったあとの、入学式のことも考えて準備しておこう。入学式は華やかになるよう、白やベージュなど明るめな色で装います。けれども、いつもの自分らしさを忘れないハレの日コーデにしたいもの。こちらも昨年の入学式に着たベージュのブラウス。セットアップにしてパンツスタイルで揃えました。お気に入りを見つけたので、入学式のセレモニー服はしばらくこのコーデで定着。ブローチのデザインだけ変えて、ハレの日を迎えます。セットアップにノーカラーのスプリングコートを合わせて、ジャケットスタイルのように見立てます。同じく水引ブローチを添えて。シンプルなお洋服の良さをさりげなく引き立てます。いかがでしたか。特別な一枚に胸飾りひとつ変えることで、新たな気持ちのハレの日コーデに。次回は、フォーマルシーンに最適なサブバッグのお買い物をご紹介します。 【ご紹介したアイテム】ママのハレの日コーデをさりげなく、自信をもたせてくれる胸飾りのブローチ。⇒ motonaga 水引と淡水パールのサークルブローチ nami sasaki整理収納アドバイザー。夫と三兄弟と5人暮らし。毎日の暮らしを楽しむ工夫探しが好き。収納で暮らしを心地よく。
2022年02月07日スマホやパソコンが普及した現代で、手紙をもらう機会は少なくなりました。しかし、心が込もった手紙をもらうと、やはり嬉しいものですよね。2人の娘さんを育てている、さざなみ(@3MshXcteuuT241U)さんは、子供たちから手紙やイラストをもらうことがあるそうです。さざなみさんは、娘さんからもらった大事な手紙を収納する、最適な場所を発見したといいます。日常もらった絵やお手紙、大事にしたい。私宛にくれたものだから他の作品とは別に扱いたいし、かといって見えないところに仕舞い込んだら見る機会なくなるし…と考えた話。自分の部屋が無い民。 pic.twitter.com/cXCPBxZ93Q — さざなみ (@3MshXcteuuT241U) February 3, 2022 さざなみさんが、手紙の収納場所として選んだのは、運転席のサンバイザー!サンバイザーに、娘さんからもらった手紙を挟んでおくことで、待ち時間などに見返し癒されているそうです。この漫画には、「その手があったか!」などの声が寄せられています。・なるほど、その手があったかー!!・いいアイディアですね。ふとした時に見返せるのが素晴らしい。・私は仕事の手帳に挟んでいます!・子供にとって『お母さんの特等席』みたいな運転席に飾ってくれること、娘さんは嬉しいだろうと思います!もらった大切な手紙を運転席に挟んでおけば、急いでいる時にも、穏やかな気持ちで安全運転を心がけることができるでしょう。車を持っている人は、さざなみさんのアイディアを参考にしてみてはいかがですか。[文・構成/grape編集部]
2022年02月06日【無印良品】おすすめアイテム集めました!無駄のない、シンプルなデザインが魅力の無印良品。収納グッズからキッチンアイテム、食品まで幅広いアイテムが揃っていて、全てをチェックするのは大変ですよね。今回は、無印良品のおすすめアイテムを集めました。様々なアイテムをご紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。【1】マグネット付センサーライトコロンとしたフォルムinstagram(@shima_shima.0524)コロンとしたフォルムが可愛い、マグネット付センサーライトです。無駄のないシンプルなデザインなので、インテリアのテイストを選ばずどんなお部屋にも馴染んでくれますよ。センサー感知で自動点灯instagram(@shima_shima.0524)人感センサーと明暗センサーの2つが搭載されています。暗い場所で人を感知して自動で約10秒間点灯してくれるので、とても便利です。柔らかい光で夜間に見ても眩しくないのが良いですよね。マグネットでくっつけて使えるinstagram(@shima_shima.0524)本体の裏面にマグネットが付いて、こんな風に玄関ドアやマグネットボード、鉄性の棚など色んな場所にピタッとくっつけて使えます。吊り下げ穴もあり、使う場所に合わせて取り付け方を選べるのが嬉しいですよね。電池式でお家中で活躍instagram(@shima_shima.0524)電池式なので、コンセントがない廊下や階段などでも気軽に使えますよ。こちらでは、クローゼットライトとして活用されています。どこに置いても邪魔にならないコンパクトなサイズ感で、使い勝手抜群です。【2】シリコーンおろし器シンプルなデザインinstagram(@shima_shima.0524)無印良品らしいシンプルなデザインが特徴のシリコーンおろし器です。大人気のシリコーン調理スプーンなどを並べて使っても、統一感があって素敵ですよね。食洗機にも対応しています。しっかり摺りおろせるinstagram(@shima_shima.0524)おろし金部分は、ステンレス鋼製のしっかりとした造りになっているので大根おろしもササっと作れますよ。おろし面が少しカーブしていて、軽い力で摺りおろせるのも嬉しいポイントです。シリコーン製で滑りにくいinstagram(@shima_shima.0524)持ち手とふち部分がシリコーンで出来ているので、ボウルの上でも滑りにくくストレスフリーでスムーズにおろせます。持ち手部分が長めで滑らず、しっかりと握れるのも良いですよね。組み合わせて使えるinstagram(@maki.style)おろし器は、バルブ付き密閉ホーロー保存容器とピッタリなサイズで作られています。摺りおろした食材を移し替えずに、そのまま冷蔵庫で保存できるのでとても便利です。洗い物も減らせますね。【3】麻綿ごろ寝マットおうち時間にピッタリinstagram(@kao_kurashi)名前の通り、ごろ寝やお子さんのお昼寝などに大活躍してくれる、麻綿ごろ寝マットです。長引くおうち時間にピッタリなアイテムですよね。サラリとした気持ちの良い麻綿素材で、ゆっくりリラックスできますよ。座布団として使えるinstagram(@kao_kurashi)こんな風に半分に折りたたんで、座布団として使うこともできます。厚みがあるので、座り心地も抜群です。折り方次第で色んな使い方ができるので、お家に1枚あると重宝しますよ。紐で結んでコンパクトに収納instagram(@kao_kurashi)使わない時には端に付いている紐で、くるっと結んでコンパクトに収納できます。このままでもクッションのように使えるので、邪魔になりませんね。カラーは、グレーとライトベージュの2色展開です。丸洗いできて衛生的instagram(@kao_kurashi)洗濯機(ネット使用)で丸洗いできるので、お手入れも楽々です。ごろ寝やお昼寝で汗をかいても、洗えるので清潔に保てますよ。お子さんやペットのお昼寝マットにもオススメのアイテムです。【4】インド綿混ルームサンダル・前あきこれからの季節にオススメinstagram(@miya.s.room)気温が高くなる、これからの季節にオススメのインド綿混ルームサンダル・前あきです。サラッとした履き心地で、素足で快適に履けますよ。インドの職人さんが1つ1つ手作業で作られています。サイズ展開が豊富instagram(@ie_memo)サイズがS~XLまで揃っているので、家族でお揃いで使えますよ。カラーも、生成やグレー、ブルーなど豊富なので、色違いで揃えても良いですよね。ネットに入れて洗濯機で洗えるのも、嬉しいポイントです。【5】サイダーおうちカフェが楽しめるinstagram(@shima_shima.0524)おうちで無印カフェの味が楽しめる、サイダーです。なかなかお出かけができない、この時期にピッタリですよね。やさしい甘さで、さっぱりとした後味で家族みんなで楽しめますよ。アレンジもできるinstagram(@shima_shima.0524)シンプルなサイダーなので、アレンジも楽しめます。こちらでは、レモンを絞ってレモンサイダーを作られています。果物のジャムなどを入れてアレンジするのも、オススメですよ。【6】スマートフォン用ワイヤレス充電器インテリアに馴染むデザインinstagram(@aym.224)インテリアに馴染む、シンプルなデザインが特徴のスマートフォン用ワイヤレス充電器です。マットな落ち着いた質感も素敵ですよね。充電中には、小さなライトが点灯します。すべり止め付きinstagram(@aym.224)クロスになっている部分がすべり止めになっているので、ズレずに使えます。裏側にもすべり止めが付いているので、デスクやテーブルを傷つけません。ケーブルが取り外せるのも、良いですね。【7】セラミックコートフライパン無印良品らしいデザインinstagram(@shima_shima.0524)無印良品らしい無駄のないデザインが特徴の、セラミックコートフライパンです。フライパンはもちろんですが、箱のデザインも可愛いですよね。こちらは、直径22㎝タイプを愛用されています。扱いやすいセラミックコートinstagram(@shima_shima.0524)食材が焦げ付きにくいセラミックコートが施されているので、お手入れも楽々です。手に馴染む木柄がアクセントになっていて、とてもおしゃれですよね。直径22㎝の他に、24・26㎝があります。【無印良品】おすすめアイテム集めました!まとめいかがでしたでしょうか。今回は、無印良品のおすすめアイテムをご紹介しました。すぐに取り入れたくなるようなアイテムばかりでしたよね。気になったアイテムがあれば、ぜひお店やオンラインショップなどでチェックしてみてくださいね。
2022年02月06日均&無印良品アイテムで整頓しよう♪プチプライスで使いやすいアイテムがそろうお店といえば、100円ショップや無印良品。今回は、そんな100円ショップや無印良品のアイテムを使った収納の実例をご紹介します。プチプライスでおうちの中を使いやすく整頓したいとお考えの方は、ぜひチェックしてみて下さい♡引き出し内をプチプラ整頓ダイソーの積み重ねボックスが便利instagram(@sh.atyou)キッチン引き出しにダイソーの積み重ねボックスを入れて、整頓している実例です。小さめの袋物から大きな食品まで、さまざまなものがありますが全て綺麗に収まっていますね。無印良品のファイルボックスは鉄板instagram(@sh.atyou)頑丈でシンプル、そしてプチプラと良いことずくめの無印良品のファイルボックスです。水に強い素材なので洗面所の収納にもぴったりですね。ぐちゃぐちゃになりやすい洗剤ストックも、スッキリ収まります。ダイソートレーを組み合わせるinstagram(@wakagimi3)シンプルで使いやすいと人気のダイソーのカトラリーケースを組み合わせている実例です。小さめサイズから大きめサイズまで揃うので、おうちの引き出しにぴったりの収納が叶いますよ。仕切りが動かせるタイプもおすすめinstagram(@k.h.s.0906)無印良品の「デスク内整理トレー」は仕切りが動かせるのが便利なアイテム。収納したい物に合わせて調整すると、引き出し内もスッキリさせることができます。右側に写っているのは無印良品の「ポリプロピレン救急用品ケース」です。カゴ収納もプチプラで叶う無印バスケットで隠す収納instagram(@sh.atyou)不透明のバスケットは、ごちゃごちゃ感のない収納をしたい方にもおすすめです。無印良品の「重なるラタン長方形バスケット」は、かっちりとした形なので棚に収まりやすいのも魅力です。高見えするダイソーカゴinstagram(@mya___k)ダイソーのワイヤーカゴは高見え確実♡と大人気の商品。通気性が良いので実例のように果物の収納にも便利そうですね。おうちのあちこちで使いたい銘品です。ケース類もお任せ無印工具箱+セリアケースでスッキリinstagram(@sh.atyou)無印良品の工具箱とセリアのケースを組み合わせた裁縫箱です。細々としたボビンやパーツも綺麗に収まっていますね。ミシン糸は横倒しにすると、お目当ての色がすぐに見つかります。工具箱はキャンドゥのものもおすすめinstagram(@aym.224)シンプルな工具箱はキャンドゥでも販売しています。こちらはマスク収納にもピッタリのサイズなのだそう。蓋は、きちんとロックがかかるので使い勝手も抜群です。ダイソーの高見えアクセサリーケースinstagram(@haru2422)ベロア風デザインが大人っぽいアクセサリーケースは、ダイソーのもの。コンパクトながら収納力も抜群で、細かなアクセサリーをスッキリしまっておけます。蓋つきなので持ち運びも楽々です。引き出しタイプも見逃せない無印良品で扉内をスッキリさせるinstagram(@mya___k)無印良品の「ポリプロピレンケース」で扉内をスッキリまとめている実例です。不透明タイプの収納は見た目がスッキリするのもポイント。ラベルを貼っておくと、どこに何があるかもわかりやすくなります。小さめサイズも便利instagram(@a___l__e_)こちらは、少しコンパクトなタイプの引き出しケースを使っている実例です。細々とした文房具の収納にもぴったりですよ。半透明タイプは軽やかさもあります。アクセサリー収納にピッタリのアクリルケースinstagram(@a___l__e_)無印良品のアクリルケースは、アクセサリー収納にもぴったり。ベロアの仕切りを組み合わせると、高級感たっぷりになりますよ。アクセサリー以外にも文房具やコスメ収納にも使えます。木製タイプも無印でゲットinstagram(@eminohibi)ナチュラルな引き出しをお探しの方におすすめなのは、無印良品の「スタッキングシェルフ」シリーズ。パーツとして売られているチェストは見た目も使い勝手もばっちりです。中には文房具や衛生用品などを入れているそうです。壁面収納でスッキリ2wayが便利なマグネット収納instagram(@haru2422)マグネット付きが嬉しい壁面収納アイテムです。底面は付け外しが可能ということで、さまざまなものの収納に使えますよ。シンプルデザインでインテリアの邪魔をしないのも魅力です。こちらはセリアやダイソー、キャンドゥなどの100円ショップにて販売されるそうです。壁につけられる家具シリーズもおすすめinstagram(@yuuki.nys)無印良品の「壁につけられる家具」シリーズは、簡単に取り付けられるのに高見えすると大人気のアイテム。実例のようなシェルフ型の他にもフック型、長押型など、さまざまな物が販売されています。100均&無印でお部屋を整頓しよう♡100円ショップと無印良品のアイテムを使った収納実例をご紹介しました!プチプラかつシンプルなアイテムがそろう100円ショップと無印良品は、使いやすい収納を作りたい方の強い味方。ぜひ実例を参考に、ご自宅をお片付けしてみてください♡
2022年02月05日なんと、ダイソーにて「タップ収納ケース」が販売されていました! 1000円以上する商品も多いですが、ダイソーで購入できることに驚いてさっそく購入しました。 サイズや使用感についてご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね♪タップやケーブルをスッキリ隠す優れもの左右にケーブル穴が1つずつあり、背面の最上部にスマホケーブル用が2つ、下段にケーブル穴が3つあいています。さらに、底面に穴が複数あいており、ケースに熱がこもらないような形状になっていました。100均でこのクオリティとは驚きです…!電源タップは最初にセットしよう実際に使用すると写真のようになります!見た目がとてもスッキリとしました◎タップ周りの掃除が楽にできる!シンプルで使いやすい「タップ収納ケース」は使用してみると、スッキリとした印象になりました♪ごちゃごちゃしたケーブルには知らない間にホコリがたまり火事にの原因にもなります。しかし、タップ収納ケースを使えばお掃除も楽にできるのでおすすめです!ダイソーに行かれた際は、ぜひ探してみてはいかがでしょうか?※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。また、店舗ごとに在庫が異なるため、お立ち寄りの店舗へお問い合わせください。"
2022年02月05日後悔しない注文住宅マニュアル整理収納アドバイザー・住宅収納スペシャリストぱぱらくさんの家づくりで後悔したくない人に役立つ情報を紹介しています。家づくりで悩まれている方は必見ですよ!今回は「新築の内祝い」についてご紹介します。もらって嬉しい「新築の内祝い」特集誰もがもらって嬉しいinstagram(@paparaku999)①茅乃舎個人的にはこれが一番!消耗品だし、ダシ・お茶漬け・おつまみなど色々あります。色味をきいておくと良いinstagram(@paparaku999)②タオルちょっと良いお値段するやつね!色味などは事前に聞いておいた方が良いかも◎自分では買わないから嬉しいinstagram(@paparaku999)③お米わざわざ高いお米って買わなかったりするので嬉しいかも!無印・amazonがおすすめinstagram(@paparaku999)④ギフトカード安心安全なお金です◎ギフトカードなら現金よりも渡しやすい!無印・amazonとかがおすすめ◎少し高価なものが喜ばれるかもinstagram(@paparaku999)⑤ディフューザーこれも良いやつ普段買わないから嬉しい!必要なものを聞いてみるinstagram(@paparaku999)⑥聞いちゃうまぁ、間違いはなくなる。消耗品やランドリー系など、ジャンルだけでも聞けると選ぶのが楽になります!色々あって選ぶのが楽しい!instagram(@paparaku999)⑦その他他にも内祝いでもらって嬉しかったものがあれば教えてください!ぜひ参考にしてみてください。
2022年02月05日かさばる寝具の収納に大人気のbon moment(ボンモマン)掛け布団ケースから、くつろぎタイムにぴったりの新型が登場しました!そしてさらに、定番のスクエアとラウンド型には新色が仲間入り。インテリアに合わせて色を選んだり、サイズ違いを組み合わせたり。ますますコーディネートが楽しくなった、2022年最新の布団収納ケース情報をお届けします。シリーズ累計50,000個突破!寝具の収納、もう困らないかさばる寝具をギュギュっと詰め込めば、たちまちクッションに早変わり。収納しながらリビングに見せ置きできる、それがbon moment(ボンモマン)の掛け布団収納ケース。・パンパンだったクローゼットに余裕が!・畳ん詰めるだけ。出し入れラクラク・布団が入っているとは思えない洗練デザインオフシーズンの布団や出番の少ない来客用寝具の収納に◎。ケースは汚れたら洗濯できるので、いつでも気持ちよくお使いいただけます。たくさんのご家庭で活躍中です「5人家族のため布団のしまい場所にいつも苦労していたので、この商品は本当に有り難いです!」( ゆい2854様)「布団収納として探していましたが、おしゃれなクッションになるため重宝しています。布団を入れるとしっかりしたクッションとなり、家族が寝転んだり枕にしたり椅子にしたりと多目的に活用しています。」( hmk0301様)「来客があってもまさか布団が入っているとは思われません。普通の大型クッションのように見えます。生地も高級感あっていい。」(ヨッシー様)デザインやサイズがいろいろ揃っているので、インテリアや収納したいものに合ったものがきっと見つかるはず。布団で占領されていたスペースを、広々と活用できますよ。定番スクエア&ラウンド型に新しいカラーが仲間入り人気はやっぱり定番のスクエアとラウンド型。見た目以上の収納力と高いインテリア性で、多くの方にご愛用いただいています。詰めやすい&容量たっぷりの「スクエア」冬用の羽毛布団が余裕でおさまるサイズ感。フカッと座ったり、背もたれにしたり、2つ並べてベッドのように使うこともできますよ。スクエアよりコンパクトな「ラウンド」直径58cmのラウンドは、スクエアと同じくらいの収納力がありながらも、見た目の印象がコンパクト。オットマンとしても使いやすいカタチです。新色はカジュアルなインテリアと好相性そんなスクエアとラウンドに新たに加わったのが、「ライトブラウン」と「デニムブルー」。どちらもカジュアルテイストの部屋に馴染みやすく、インテリアにスッと溶け込んでくれるカラーです。そしてさらに、これまでスクエアだけで展開していた「アイボリー」が、ラウンドでもお選びいただけるようになりました。ベーシックカラーが揃った今季の布団収納ケース。2個目、3個目を色違いで追加する際も、コーディネートしやすいバリエーションです。⇒ bon moment リビングクッションになる 掛け布団収納ケース スクエア 58×58cm/ボンモマン ⇒ bon moment リビングクッションになる 掛け布団収納ケース ラウンド型 直径58cm/ボンモマン 注目の新型は、くつろぎタイムのお供にピッタリそしてもうひとつのビッグニュース、シリーズ最新作の情報を。スクエア、ラウンド、ラウンドミニ、キッズタイプに続く、5つめの仲間がこちらです!今度の布団収納ケースは、背もたれクッションになるトライアングル型。置き方によって高さを変えることができ、お好みのフィット感でお使いいただけます。またサイドポケットにスマホやリモコンを入れられるのも嬉しいポイント。ソファ、ベッド、リビングの床など、自分だけのリラックス空間がサッと作れます。スクエア型と組み合わせれば、ひとり掛けソファに変身。他にも、お疲れ足を癒したり、枕代わりにしたりと、背もたれ以外でも活躍シーンが多彩です。⇒ bon moment 背もたれになる 掛け布団収納ケース トライアングル型/ボンモマン 長らく売り切れていたスクエアが再入荷し、今なら全タイプ・全色揃っています。まもなく訪れる春の衣替えシーズンに向けて、ぜひチェックしてみてくださいね。 池田奈未好きなものは、まち歩き、カメラ、淹れたてコーヒー。収納の少ない家で3人暮らし。すっきり心地よい暮らしを目指しています。
2022年02月05日小学校入学準備への第一弾と言えば「ランドセル」。年々早まる「ラン活」。年中さんには「どんなランドセルにしよう?」と意識しだすので、小学生になる実感を一番早く感じさせてくれるアイテムでもありますね。ピカピカのランドセルはしばらく箱の中に入れていても、入学が近づき、色々なアイテムを揃えているうちに出てくるのが、「さぁ、ランドセルどこに置こう?」問題。子ども部屋?リビング?今回はアンジェスタッフの小学2年生ママたちが実際に選んだランドセル収納をご紹介します。バイヤー田中「学校と習い事用に2本使いをしています」【スタッフDATA】・郊外戸建て・小学2年男児ママ・ランドセル置き場:帰宅後はリビング、学習後は子ども部屋小学校に上がる前に、2階の1部屋を子供部屋に。学習机の雰囲気にあわせて、ブラックのシンプルなランドセルハンガーを選びました。下校後は、リビングで宿題を。終わると2階の自分の部屋にランドセルを持って上がり、次の日の準備をするというのが毎日のルーティンに。少し面倒くさい動線かなと思っていたのですが、5歳差の弟がいるので、触られないように、学校の大切なお勉強道具は自分の部屋で管理をする。というのが納得のポイントになったようです。何回も2階に上がって降りては嫌ということで、習い事用の荷物は1階の子供部屋に一角に収納。元々保育園の荷物をかけるために使っていたホワイトのランドセルハンガー。弟の保育園のカバンと兼用で使っています。シンプルな見た目で、インテリアによってカラーを選べるので、長く使えるアイテムです。 【ご紹介したアイテム】子供部屋はもちろん、玄関やリビングに置いておけば、ランドセルや給食袋、通園バッグやおけいこバッグなどを気軽にかけられるハンガーです。リビング学習の荷物おきとしても◎⇒ smartランドセルハンガー/スマート バイヤー近郷「カラーボックス派にピッタリ!出し入れしやすいランドセルハンガー」【スタッフDATA】・マンション暮らし(3LDK)・小学2年男児ママ・ランドセル置き場:子ども部屋子供部屋の収納には、用途に汎用性の高いカラーボックスを使用しており、ランドセルは、そのままカラーボックスに横置き、と思っていました。が、だんだん学校生活を送るうちに、・次の日の準備をする時に、掛けた状態の方が出し入れしやすい。・夏休み・冬休みなどの長期休み、普段学校に置いていあるお道具箱や絵具セットを持ち帰った時に収納スペースが必要。(ランドセルを横置きしているスペースを空けたい)ということで、ランドセルラックの購入を検討。余分なスペースを取らず、現在のカラーボックス収納を生かしながら、ランドセル置き場を作れる、「tower カラーボックス横 ランドセル&リュックハンガー」を選びました。取り付けも簡単、子どももかけた状態で出し入れしやすく、我が家にぴったりのランドセルハンガーです。 【ご紹介したアイテム】カラーボックスに後付できるランドセルハンガー。専用の収納ラックを置くスペースがないお部屋でも、場所を取らず手軽に取り付けられます。⇒ tower カラーボックス横 ランドセル&リュックハンガー/タワー 編集長大西「リビングに置いても邪魔にならない!その名の通りスマートなランドセルハンガー」【スタッフDATA】・マンション暮らし(3LDK)・小学2年女児ママ・ランドセル置き場:リビング(勉強はリビング学習が中心。子ども部屋は作り途中。)我が家のリビングは間仕切りを開けっ放しにして、一部屋を子ども用の続き間として使用しています。ランドセル収納に求めたものは、リビングにおいても違和感なく、(邪魔にならず!)、汎用性が高いこと。選んだのは「smartランドセルハンガー」。シンプルなルックスで、ランドセル以外のバッグもまとめて収納が可能な点がお気に入りです。▲レッスンバッグはもちろん、習い事バッグや、リュックなどモリモリかけていることが多いです。かけたままランドセルが開けられるので、出し入れしやすいのもメリット。ただ一点だけ難点もあり。小学1年生の時、小柄な娘にはランドセルが重すぎて、ひとりではかけられませんでした。1年近く、持ち上げるのは親の仕事でしたが、それはどのランドセル収納を選んでも同じだったかな、と。※今はパソコンの導入に伴い、教科書の持ち帰りが毎日でなくなったので、ようやく自分でもかけられるようになりました。もうひとつ導入しているのが、「tower 下駄箱扉 ランドセル&リュックハンガー」玄関のシューズラックの扉に掛けるだけで、ランドセルの一時置き場が完成。ただ玄関にランドセルを置きっぱなしにすることはないので、用途はあくまで一時置き。明日の準備を終わらせたら、登校がスムーズなようにかけておく、といった使い方を一時期はしていました。夏休み中、絶対に忘れてほしくないお弁当や水筒を、朝私がここにかけておく。といったことで忘れ物防止にも活用。エコバッグや、日傘をかけたり、こちらもマルチに使えるハンガーです。 【ご紹介したアイテム】子供部屋はもちろん、玄関やリビングに置いておけば、ランドセルや給食袋、通園バッグやおけいこバッグなどを気軽にかけられるハンガーです。リビング学習の荷物おきとしても◎⇒ smartランドセルハンガー/スマート 【ご紹介したアイテム】玄関の下駄箱やシューズラックの扉に、ランドセル置き場を作れるハンガー。出かける前や帰ってきてすぐの一時置きに役立ちます。⇒ tower 下駄箱扉 ランドセル&リュックハンガー/タワー 大西佳葉アンジェ編集部。フードコーディネーター。夫と娘の3人暮らし。家族が笑顔になるレシピを考案中。今日も美味しく、楽しく過ごせますように。
2022年02月04日収納用品メーカー、ライクイット株式会社(所在地:奈良県葛城市、代表取締役社長:吉川 和希)は、防災備蓄などの収納にもおすすめの多目的コンテナー「スタックアップコンテナー」を2022年2月4日(金)より各種オンラインにて発売いたします。※オフィシャルサイト: ※商品ページ : スタックアップコンテナー数々の収納用品を生み出してきたライクイットから収納コンテナーが登場!耐久性と容量を両立させたデザインでご自宅での使用はもちろん屋外でもタフに使用することが可能。アウトドアやガーデニングなどの際に簡易的な腰掛けとしてもご使用いただけます。ロック式のフタフタはロック式でフタを押し込むことでロックがかかり、フタの片側を上に持ち上げることで簡単に開閉することができます。またハンドル部分に丸みを持たせることで指がかかりやすく、コンテナーの運搬時の負担を軽減します。ハンドル耐荷重は100kgまで対応。中を仕切れるインナーボックスインナーボックスを本体に嵌めて使用することで細かなものを分けて収納したり、コンテナー内を仕切って使うなど丁寧に収納することにも使うことができます。最大4つまで並べられます。収納スペースにあわせてアレンジ外寸サイズはクローゼットや家具横、押し入れなどの様々なシーンでお使いいただけるサイズに設定されています。また独自のスタッキング構造により縦にも横にも積み重ねることができ、車のトランクやクローゼットなど収納スペースに合わせてアレンジすることもできます。収納イメージ室内使用イメージアウトドア使用イメージ【開発デザイナー】デザイナー 三宅一成デザイナー 三宅一成1973年兵庫県生まれ。多摩美術大学プロダクトデザイン科卒業後に渡英。現地のデザイン事務所で経験を積み1999年帰国。その後、国内のデザイン事務所勤務を経て、2005年 miyake design設立。グッドデザイン賞審査委員、シンガポールグッドデザイン賞審査委員、iFデザイン賞審査委員。【ライクイット株式会社について】「これが好き」をキャッチコピーとして生まれた生活用品ブランド、ライクイット。ゴミ箱や整理収納用品など、様々なプラスチック製品をデザイン・製造・販売しています。国内だけでなく、北米やヨーロッパからも人気が高く、お客様に愛され続けるブランドを目指して成長し続けています。ライクイットの強みは、使う人や使う時のことを考えて、長く快適に使えるものづくりを徹底すること。そうすることで、使い捨てにならない、サスティナブルな商品の開発を実現しています。2030年のSDGs達成に向けて、「プラスチックゴミの削減」や「環境に優しい素材の開発・研究」などに取り組み、環境保全の社会的課題に貢献しています。ライクイット株式会社は2022年に創業90周年を迎え、今後もお客様に快適な生活を提供し続けていきます。【会社概要】会社名 : ライクイット株式会社設立 : 1986年12月代表取締役社長: 吉川 和希事業内容 : 株式会社吉川国工業所のプロダクツ事業における製品の「販売」及び企画本社 : 〒639-0271 奈良県葛城市加守814-1東京オフィス : 〒101-0051 東京都千代田区神田神保町2-20-6 恒倉ビル4F※オフィシャルサイト: ※商品ページ : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年02月04日別府鋳工株式会社(本社:東京都墨田区、代表取締役:別府功雄)を母体とするブランド「鋳向屋(いなたや) 」より、手が拭けて洗える、洋服にも和服にもあう「手ぬぐいエコバッグと収納用鞄かけ」を「Makuake」( にて挑戦中です。汗も拭けて、エコバッグにもなる!収納だけでなく鞄もかけれる!毎日使える商品目指しました。洋服でも和服でも!今年のレジャーシーンにどうぞ!!【日本製】鋳造も縫製も、職人の手で一つ一つ丁寧に作られた商品をお楽しみください。和紙と綿のエコバッグと砂型鋳造で製造したアルミの収納用鞄かけ。ベルトや帯に専用のフックをかけて収納します。ハンカチ代わりに使ったり、鞄掛けに使用したり・・・様々な用途をお楽しみいただけます。ポイント1:さっと使えて、さっと収納ポケットやカバンから取り出す必要がなく、使いたいときにすぐに使えます。お子さんと公園で遊ぶときや、レジャーシーンでご利用ください。ポイント2:アルミ製で軽い収納用鞄かけはアルミ合金を使用しており重量約31g。腰にかけていても重さを感じません。ポイント3:鞄かけとして収納用金具は可動して、付属のクッションシールを付けて鞄かけとして机やいすにかけてお使いいただけます。ポイント4:ちょっとした買い物にちょうどいい大きさ手ぬぐいエコバッグの大きさは縦41cm×横22cm。エコバッグ使用時は350mmLカンが6缶入る大きさになっています。ポイント5:鋳造も縫製も日本製鞄掛けは古くからある砂型鋳造によって製造致しました。砂で作った型に金属を流し込んで成型します。一つ一つ職人の手作業によって丁寧につくられた鋳物をお楽しみください。今回の製品は軽量化の為、アルミ合金を使用しております。エコバッグはタテ糸に綿、ヨコ糸に和紙を使用した素材になっております。天然繊維のみ使用しているので環境にやさしく、和紙を使用しているため軽量感、水分を吸収しやすく乾きやすい特徴があります。表面は毛羽が少なくさらっとした素材です。縫製は創業100年を超える墨田区の老舗企業にご協力いただきました。国内自社工場にて職人の手により一つ一つ丁寧に縫製しております。ポイント6:洋服にも和服にもいろいろなシーンで浴衣の帯に掛けても合う素材・デザインになっております。●「Makuakeプロジェクト概要」プロジェクト名:【レジャーのお供に!】手がふけて洗える手ぬぐいエコバッグとアルミの収納用鞄かけ実施期間:1月14日(金)~4月13日(水)応援購入料金例:【超早割25%オフ!手ぬぐいエコバッグ×1、収納用鞄かけ×1限定30セット】 5655円(税込み)~●製品概要収納用鞄かけ・原産国:日本 大きさ:約90mm×約47mm×約30mm 重量:約31g 材質:アルミ合金カラー:真鍮古美、黒サテーナ手ぬぐいエコバッグ・原産国:日本 大きさ:縦約41cm×横約22cm(内マチ:約7cm) 重量:約28g 材質:和紙50%、綿50%カラー:草色、紺色・実物展示しております。期間限定で、東京スカイツリータウン・ソラマチ5Fすみだまち処にて実物展示もしております。【詳細】「東東京モノヅクリ商店街」日時:1月28日(金)~2月9日(水)10:00~18:00(最終日17:00まで)場所:東京スカイツリータウン・ソラマチ5F産業観光プラザすみだまち処【会社概要】別府鋳工株式会社代表:別府功雄資本金:1,000万円所在地:東京都墨田区八広3-3-81958年会社設立。輸出向けの馬具金具の製造から始まり、現在はダイカスト鋳造、砂型鋳造をもちいた鞄金具、バックル等の製造販売を行う。より多くの方に、鋳物を利用した身近な商品を楽しんで頂きたいと思い、2019年末「鋳向屋(いなたや)」というブランドを立ち上げました。2020年、鋳向屋の「繋げる小物ハンガー」、「ロールペーパーハンガー」の2商品が日本の優れた”おもてなし心”あふれる商品・サービスを発掘し、世界に広めることを目的に開催されているアワードのおもてなしセレクションを受賞いたしました。URL: オンラインショップ: 【本製品に関するお問い合わせ先】E-mail: inataya@beppuchuko.co.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年02月01日セリアの木製ボックスを簡単DIYセリアの木製パーテーションボックスを使って、収納ケースを作ってみました。のこぎりや電動工具がなくても作れて、工程はわずか3step!DIY初心者さんもぜひ気軽にトライしてみてくださいね♪材料&道具では早速、完成品からご覧ください♪シンプルなデザインなので、どんなインテリアにもマッチしそうですね。オープンにするとこんな感じです。場合によっては開けっ放しで使ってもよさそうです◎材料・道具は以下のものをご用意ください。材料材料は主にセリアで購入しました。【セリア】木製パーテーションボックス(JANコード4 947879 703808)2個蝶番2個……今回はブラウンの古色仕上げという蝶番を使用(22mmで6個入り)アーチ型留め具お好みの塗料水性ニス……ウォルナットとメープル使用【ホームセンター】細い工作材……カットのしやすい厚さ3mm程度のものがおすすめ道具接着剤定規鉛筆プラスドライバーキリ筆ハサミもしくはカッターマスキングテープ作り方Step1 工作材で装飾するこちらの収納ボックスは2つのボックスを蝶番で連結するだけの簡単なつくり。ただそれだけだとちょっとシンプルすぎるので、まずは工作材で装飾を加えたいと思います。これがこちらのDIYの唯一のがんばりポイントです!工作材を貼り付ける場所を決めて印をつけます。それに合わせて工作材をカットします。厚さ3mm程度の細い工作材であれば、実は普通のハサミでも簡単にカットできます。もしそれより厚みがあって切りにくいときは、カッターで一度切り込みを入れてからハサミでカットすると楽チンですよ。また先端は45度カットするとキレイですが、そこまで目立つものでもないので面倒であれば普通にまっすぐカットしちゃいましょう♪カットした工作材を接着剤で貼り付けます。裏面は開けたときに邪魔になってしまうので表面とサイドの3面にだけ貼りました。Step2 塗装する今回はセリアの水性ニスのメープルとウォールナットを7:3の割合で混ぜて塗ってみました。イメージ通りの色合いかどうか、できれば一度違う木片などに試し塗りしてから塗ると安心です。度塗りで仕上げました!ニスはムラにならないように薄めに木目にそって塗るのがキレイに仕上げるコツです。Step3 連結させる蝶番の位置を決めたら鉛筆などで穴をあける場所に印を付けます。印を付けたら、キリなどで軽く下穴をあけます。次に穴の位置に合わせて蝶番を置き、ずれないようにマスキングテープで固定します。プラスドライバーを使って対角線上に2箇所ずつネジを回し入れ、一度開いてみてズレがないか確認します。問題なければ4箇所すべてのネジを少しずつ回し入れて蝶番を取り付けましょう。またネジの先端が少しだけ内側に飛びだしてしまうのですが、もし気になる方は裏面に小さな木の板をあらかじめボンドで留めておけばOKです。最後に同様に下穴をあけてからアーチ型留め具をネジで固定して完成です!使ってみようまずは紅茶のティーバック収納に使ってみました!ティーバックにピッタリサイズで取り出しやすい♪蓋をしめておけばこんなにスッキリ。コンパクトサイズなので机の上に置いておいても邪魔になりません。ガードや名刺の収納にもちょうどいいサイズ。またメイクグッズの収納にも使ってみました!たっぷり入りましたが、残年ながらマスカラなどの長さのあるものは入りませんでした。もしメイクボックスとして使用したい場合は、仕切りのない木箱を使うのがよさそうです◎簡単DIYを楽しもう電動工具なし、簡単DIYで作れる収納ボックスを紹介させて頂きました。シンプルは雰囲気にしたかったのであえて取っ手はつけませんでしたが、移動して使う場合はお気に入りの取っ手をつけるのもいいですね♪どなたかの参考になればとっても嬉しいです。最後までお付き合い頂きありがとうございました!
2022年02月01日こんにちは。整理収納アドバイザーの佐々木奈美です。冬の寒さにちょっぴり力が入らないこの頃。みなさんどんなふうに冬の気分を盛り上げていますか?冬と言えば気になるブランドが、北欧フィンランドのラプアンカンクリ。あたたかそうなアイテムがとってもかわいくて、毎年惹かれるもの。ブランケットやショールには、それはそれはかわいい北欧の世界観がテキスタイルとして描かれています。今日は、北欧フィンランドの雪景色が描かれた白樺柄のトートバッグをご紹介しますね。北欧フィンランドの森に思いを馳せる、ラプアンカンクリのデザイン。ラプアンカンクリのデザインは、フィンランドの風景が美しく描かれています。真っ白な雪景色の中の森を思わせる、こちらの白樺柄はKOIVU(コイヴ)と言います。KOIVUはフィンランド語で白樺。フィンランドの白樺の森を、親しみを込めてデザインされているのだそう。雪を纏ったフィンランドの森がテキスタイルになった、素敵なトートバッグ。遠く向こうの憧れの国が、冬の暮らしを楽しくしてくれるようなデザインです。トートバッグの素材は、リネン60%とオーガニックコットン40%。キッチンリネンとしてもつくられている素材で、一年を通してお使いいただけるようになっています。ラプアンカンクリの世界観をちょっぴりお気軽にわが家へ。裏地なしの一枚布タイプのトートバッグ。軽やかですが、程よくリネンのハリがあります。軽くてかさばるものを入れるとちょうど良さそうなイメージでしょうか。お散歩がてら、ご近所のお花屋さんに行く時などのデイリーバッグに。ちょっぴり苦手な冬のお散歩も、フィンランドの景色を想像して楽しめそう。「ちょっとそこまで。」を足取り軽やかにしてくれそうなアイテムです。冬の読書時間のお供にも。冬のおうち時間は、大好きな雑誌を買い貯めて、読書時間を贅沢に過ごすのが楽しみ。最近は、リビングの一角に私専用の読書コーナーをつくりました。子供に呼ばれて中断され、いつも読みかけのまま閉じてしまっていた本を、開きっぱなしにしておけるうれしい場所。時間を止めて、いつでも本の世界に戻って来られるように。子供の学校の机みたいに、ラプアンカンクリのトートバッグを横に引っ掛けてみたりして。おうち時間が続くと、退屈になってしまいますが、こうして部屋の景色を変えていくとおもしろい。トートバッグのテキスタイルで、気軽に北欧スタイルに模様替えを楽しむことができるのがいいですよね。雑誌を持ち運ぶにも、ひと回りたっぷり余裕があるサイズ感。あたたかい飲み物でもいれて、ここから雑誌を取り出して読むのが楽しみ。買っておいた読みたい本をここに入れておこう。眺めて、使って、毎日の家事を楽しく。実はもうひとつ、試してみたかったことが。それは、スーパーで買うお肉やお魚のプラスチック製トレーを、きちんとリサイクルする習慣を身に付けること。今まではつい面倒で、トレーを洗ってもそれをスーパーのリサイクルステーションにまで持って行く習慣がつかずにいました。5人家族のわが家では、日常のゴミを捨てるのもすぐにゴミ箱がパンパンに…。これからは、いつも通うスーパーに持って行って、きちんとリサイクルする習慣をつけたいと思ったのです。暮らしの中の問題を解決することで、環境にもやさしい行動につながるのはうれしいこと。毎日は忙しいけれど、ラプアンカンクリのかわいさに頼って、楽しく取り組めるよう仕組みをつくります。マグネットフックを使って、冷蔵庫の横に引っ掛けて収納します。お肉のトレーを次のスーパー買い出し日までトートバッグの中に。底にはマチがついているし、いくつかトレー入れて持ち運ぶのにもちょうど良さそうです。北欧テキスタイルがインテリアとしてもかわいい収納に。かわいいな〜。。と眺めては、トレーを洗うモチベーションに切り替えるのです。スーパーに買い出しに行く日は、玄関先に忘れないように移動させておく。どこに置いても絵になるフィンランドの白樺の森。スーパーに行くのも楽しくなりそうです。冬の暮らしのお供に。毎日の家事をごきげんにしてくれるラプアンカンクリのトートバッグで、日々の暮らしをもっと楽しんでみませんか。 【ご紹介したアイテム】北欧フィンランドのブランド、ラプアンカンクリのトートバッグ。リネンとオーガニックコットンの素材でできた、軽やかな、ちょっぴり大きめなかわいいバッグです。⇒ ラプアンカンクリ bag 42x40cm/Lapuan Kankurit nami sasaki整理収納アドバイザー。夫と三兄弟と5人暮らし。毎日の暮らしを楽しむ工夫探しが好き。収納で暮らしを心地よく。
2022年01月31日無印良品『トタンボックス』のおしゃれ収納術無印良品で定番のトタンボックスを使った、おしゃれな収納術をご紹介。湿気に強い米びつを原型にした、シンプル&機能的なデザインは使い道もさまざま。取っ手付きなので扱いやすいところも人気を集める理由です。今回はそんな無印良品のトタンボックスを使った、おしゃれな収納術をご紹介します。キッチン×トタンボックス収納収まりの良さが魅力のトタンボックスinstagram(@naos70)スクエア型のシンプルな形が使いやすく、並べた際もすっきりと収まるところが嬉しい無印良品のトタンボックス。昔懐かしい風合がアンティーク調の家具にも優しく馴染み、おしゃれなインテリアが叶います。インテリアのアクセントにもなるトタンボックスinstagram(@marukooo29)同じサイズのトタンボックスをオープンシェルフに並べた、センス抜群の活用アイデア。取っ手付きのデザインになっていて、高い場所から取り出しやすいのも嬉しいポイントです。トタンボックスを米びつとして活用instagram(@marukooo29)もともと米びつを原型として作った無印良品のトタンボックスは湿気に強い優れもの。お米を入れてsoilのドライングブロックを追加すれば、お米も美味しく保存することができますよ。古道具と相性の良いトタンボックスinstagram(@xsayo.x)古道具のポットやバスケットを並べた、アンティークインテリアがおしゃれなキッチン。使ううちに素朴な風合が楽しめる無印良品のトタンボックスは古道具との相性も抜群ですね。トタンボックスはお菓子&食材収納に便利instagram(@yu_akashi)湿気に強いトタンボックスは、お菓子や食材を収納するのにもおすすめ。木製シェルフにかごやガラスキャニスターを組み合わせて並べれば、おしゃれな収納が叶いますよ。リビング×トタンボックス収納収納力が高くおしゃれなトタンボックスinstagram(@juju.312)そのままお部屋に並べても、おしゃれに楽しめる無印良品のトタンボックス。リビングルームで使う細かいアイテムをすっきりまとめておくのにも重宝しますよ。取っ手付きで使いやすいトタンボックスinstagram(@k717o)ダイニングルームの窓側には収納ラックが設けられていて、無印良品のトタンボックスを活用しています。メタル素材の無機質な印象が、シンプルなインテリアにマッチしていますね。取っ手付きで取り出しやすいのも嬉しいポイント。メイク収納にも便利なトタンボックスinstagram(@k717o)程よい高さのあるトタンボックスはメイクアイテムを収納するのにも便利。小さな収納ボックスをプラスすれば中身が整理整頓しやすくなりますよ。トタンボックスはアンティークインテリアに相性抜群instagram(@megumi7965)素朴な風合を生かしたアンティーク調のインテリアに、昔懐かしい雰囲気の無印良品のトタンボックスが好相性。スクエア型で並べた際にも、すっきりと見えるのも嬉しいポイントです。ペット用品の収納に便利なトタンボックスinstagram(@mari.s.home)無印良品のトタンボックスはペット用品の収納にも重宝しますよ。餌やシートをまとめて収納できるサイズ感も嬉しいですね。ペットケージの隣に置いたままでも、おしゃれなインテリアに仕上がりますね。クローゼット×トタンボックス収納重ねて使えて便利なトタンボックスinstagram(@maaco.uw)丈夫で使い勝手の良い無印良品のトタンボックスはクローゼット収納にも大活躍。重ねて使えるので収納スペースを無駄なくフル活用できますね。取り出して使いやすいトタンボックスinstagram(@letoile__life)整理整頓の行き届いたクローゼット内。白いファイルボックスや半透明の引き出しに加え、蓋つきのトタンボックスが大活躍。取っ手付きで、テーブルなどへ持ち運びやすいのも便利なポイント。トタンボックスを救急箱に活用instagram(@letoile__life)密閉性が高く、湿気に強い無印良品のトタンボックスは、お薬を入れておく救急箱にもおすすめ。収納ケースにラベリングをして整理整頓すれば探す手間も省け使い勝手も◎。おしゃれな見せる収納が叶うトタンボックスinstagram(@drawing_st)大容量のオープンシェルフを使った見せる収納スペース。無印良品のトタンボックスやフェルト生地の収納ボックスなどをバランスよく組み合わせた、センスの良い整理整頓術はお見事です。すっきり気持ちの良いクローゼット収納instagram(@alumichan0730)リビングルームにある大容量のクローゼット内は、整理整頓が行き届いた使い勝手の良い収納が目を引きます。控えめな色味に、無印良品のトタンボックスがマッチしていてとってもおしゃれですね。洗面所・トイレ・玄関×トタンボックス収納おしゃれな収納が叶うトタンボックスinstagram(@xsayo.x)ラブリコを使って棚をDIYした洗濯機コーナー。無印良品のトタンボックスがシンデレラフィットしていて見た目もおしゃれ。取っ手付きなので、手に取りやすいところも魅力的ですね。スクエア型ですっきり収まるトタンボックスinstagram(@k___s.4693___)洗面台の下がオープン棚になった、シンプルでおしゃれな洗面所インテリア。お部屋のテイストを選ばず、インテリアに馴染んでくれる無印良品のトタンボックスが大活躍。シンプルでおしゃれなトイレ収納instagram(@h._.haus)無印良品のトタンボックスとワイヤーバスケットを使った、シンプルで機能的なトイレ収納はお見事。無機質な収納アイテムとウッドカウンターの温もり感がバランス◎。靴箱にピッタリ収まるトタンボックスinstagram(@nonono9128)DIYした靴箱に無印良品のトタンボックスを組み合わせた、おしゃれなデザインが魅力的。ピッタリフィットしていて、引き出しのように使えるのも便利ですね。工具の整理収納に便利なトタンボックスinstagram(@sachi.r2)※6枚目希望玄関のシューズクロークには、可動棚が設けられていて靴や工具が綺麗に収納されています。無印良品のトタンボックスはラベリングで中身が分かりやすく工夫されています。無印良品『トタンボックス』でおしゃれな収納を♪無印良品の定番&人気アイテム、トタンボックスを使ったおしゃれな収納術をご紹介しました。密閉性が高く湿気に強い特徴や、シンプルなデザインを生かした使い方アイデアは、どれも参考になるものばかりでしたね。是非おうちの整理収納に、無印良品のトタンボックスを活用してみませんか?
2022年01月31日理想の家を求めて、設計を依頼東京都と千葉県の境界を流れる江戸川にほど近い千葉県・市川市の閑静な住宅街。この一角に暮らしているのは、デナリやK2などの海外登山を経験している登山家であり、WEB・動画ディレクター、プロモーターとしても活動する佐々木理人さんと妻・喜久子さん、そして、1歳の娘さんの3人家族だ。「以前は賃貸マンションの3LDKに夫婦二人で暮らしていました。3年ほど前から将来設計を考えて、家づくりを検討するようになりました」という理人さん。喜久子さんの実家がある市川市にエリアを絞り土地探しからスタート。条件に合う土地を見つけた佐々木夫妻は、設計をディンプル建築設計事務所の主宰・堀泰彰さんに依頼した。「もともとは別の建築事務所に依頼していたのですが、私たちの要望があまりフィードバックされずに不満がありました。そんなときにたまたまネットで見つけて、素敵だなと思ったのが、堀さんの手がけた住宅でした。夫に話したところ、偶然にも堀さんと夫が知り合いだったため、早速堀さんに相談させていただきました」と喜久子さん。理人さんも「急遽相談することになったのですが、空間を余すことなく活用して、私たちの要望に合うようなデザインを提案していただきました」と振り返る。理人さんが特にこだわった使い勝手のよい広い玄関。土間のスペースに棚を設置したことで、土足のまま道具の出し入れができる。たっぷりと収納ができる造作棚に山道具が並ぶ。手前は理人さんのワークスペース。理人さんの仕事場でもある土間には、来客用のテーブルを設置。右手の植物には吹き抜けからの光が降り注ぐ。正面奥の小上がりの畳スペースの下にも収納用の空間を確保している。畳スペースを区切られるようにスクリーンを設置。プロジェクターから投影し、大画面の映像を観ることができる。水回りは1階にまとめて配置。洗面を二つ設置したことで、忙しい朝の時間帯も混雑することなくスムーズに。広い玄関スペースと開放的なLDK佐々木邸は1階に理人さんの仕事場を兼ねた玄関スペースと収納、水回りを配置。2階にLDK、3階に寝室と子ども部屋を設えている。娘さんが生まれる前は夫婦でもよく山登りをしていたという佐々木さん夫妻。家づくりにあたって特にこだわったのは、山道具の収納と運びやすさを重視した広々とした玄関スペースだ。「以前の住まいでは3階まで重い荷物を持って昇り降りしなければならなかったので、山道具を1階でまとめて収納し、土足でも持ち運びできるような広い土間空間にしたいということを最初のプラン作成時に堀さんにお伝えしました。また、土地が11坪と比較的小さい敷地なので、収納スペースはできるだけ確保してもらいました」(理人さん)。メインの生活空間である2階LDKには、吹き抜けとバルコニーにつながる大きな窓からたっぷりと光が差し込み、明るく開放感あふれる空間が広がる。「全体的なテイストは、堀さんが過去に手がけられた事例の雰囲気をそのまま取り入れてもらいました。家の中にいても開放感があって、とても明るいので、窮屈さを感じることはありません。窓が多いので寒くなるのかな、と少し心配もしていたのですが、気密性が高いため、冬でも快適に過ごすことができています」(喜久子さん)。白い壁や家具と木材を基調にした温かみのある2階LDK。「採光を考慮して、リビングは南東側に開けるようにしました」と堀さん。明るく開放感あふれる空間となった。夫妻ともに料理をする佐々木さん夫妻。大型の食洗機が入るシステムキッチンと動きやすい通路幅にこだわった。吹き抜けからもたっぷりの光が差し込む。娘さんがまだ小さいため、吹き抜け側には落下防止を兼ねた収納棚を設置している。難易度も追求したクライミングウォール佐々木邸の大きな特徴であり、理人さんが強く要望したのが、外壁に設えた高さ約9mのクライミングウォールだ。「南東方向に開けるように角度をつけたりして難易度にもこだわっています。単純な直角ではなく登るにつれてオーバーハングするように計画しています。外部でここまでのクライミングウォールを設置するのは珍しいのではないかと思います」と堀さん。何度も現地に足を運んで検討を重ね、プライバシー面も考慮して設計を進めた。佐々木さん一家がこの家で暮らし始めてから、もうすぐ2年が経とうしている。「コロナ禍により在宅も増えたので、家づくりのタイミングとしても良かったかもしれないですね」と夫妻は声を揃える。最後にこれからの楽しみについて伺うと、「子育てもあるので、山登りはできていないのですが、子どもが成長したら家族で山登りやキャンプもできればいいなと思っています。さらに今は使っていない子ども部屋をこれから作り込むのが楽しみです」と理人さん。家族の成長とともに、たくさんの思い出がこの家に刻まれていくことだろう。3階寝室。かわいらしい木製サッシの窓から心地よい光が差し込む。家づくりにおいて外せないポイントの一つだったというのが、この眺めのいい屋上。「子どもが大きくなったら、ここでBBQなどをやりたいなと思っています」(喜久子さん)。佐々木邸外観。洗練されたシンプルモダンなデザインが印象的。理人さん要望の約9mのクライミングウォール。「夏には何度も登りました」と理人さん。
2022年01月31日後悔しない注文住宅マニュアル整理収納アドバイザー・住宅収納スペシャリストぱぱらくさんの家づくりで後悔したくない人に役立つ情報を紹介しています。家づくりで悩まれている方は必見ですよ!今回は「クロス選び」についてご紹介します。クロス選びで知っておきたい7つのこと飽きないようなものを選ぶinstagram(@paparaku999)①基本はシンプルでOKやっぱり、「飽きが来ない」というのは重要です。面積で色が違って見えるinstagram(@paparaku999)②面積が違うと色の感じ方が変わる実は面積が大きいと淡く見えます。カタログやサンプルの色よりも淡く薄く感じるので注意!実際に見てみるinstagram(@paparaku999)③できるだけショールームへネットやカタログと本物では質感が違うので、色合いも全く変わってきます。モデルルームも良いですね◎トータルコストを抑えられるinstagram(@paparaku999)④メリハリをつけるクロスもお値段ピンキリです。リビングなど過ごす時間が長い場所はこだわって、それ以外はコスパ重視で選ぶとトータルコストを抑えられます!シンプルがおすすめ!instagram(@paparaku999)⑤個性的な柄は部分使いでせっかくの家なので遊びたくなる気持ちもわかりますが、飽きを考えるとやはり部分使いにとどめておくと良いです。壁紙を決めて床材を決めるinstagram(@paparaku999)⑥壁紙を決めてから、床材を決める壁紙の方が面積が大きいため、その部屋の印象は壁紙で決まります。それに合わせて床材(クッションフロアなど)を選ぶと良いです!後からDIYもできるinstagram(@paparaku999)⑦最悪、貼り替えればOKDIYでもできます。悩みすぎも良くないので、気軽に決めてもOKかと思います。ぜひ参考にしてみてください。
2022年01月29日2021年、我が家にお迎えしてよかったものベスト3に確実にランクインするのがbon moment(ボンモマン)の「目隠しできる収納トートバッグ」。アンジェで何度も再販を繰り返している大人気アイテムですよね。片付けや整理整頓をしたいけれどもやり方が分からない、そんな方にとっては、神アイテムなんです。インテリアに馴染むナチュラルなバッグなので、ポンポンしまってカバーをすれば見せ置きのままでもとっても可愛い!あまりにお気に入り過ぎて3サイズお迎えした収納トートバッグの活用例をご紹介していきます。使いやすいSサイズ、夫婦の私物をストレスなく仕分け管理一番初めにお迎えしたのはSサイズ。昨年引っ越しをしたのですが、キッチンに備え付けられているラックを有効活用するためのボックスを探していたところ、収納トートと出合いました。ラックのサイズを測ったら、収納トートSサイズ3つをセットするのにピッタリ!主人や私がそれぞれ愛飲しているサプリメントやお茶を分けて収納しています。こちらは、サプリメントマニアの主人のスペース。中身はごちゃごちゃしていますが、出しっぱなしがなくなり元に戻す習慣が身についたようです(笑)。私は、サプリメントやお気に入りのお茶を収納しています。少しサイズオーバーなものがあっても、トートバッグのカバーは帆布素材なので閉まらない心配はありません。3つのうち1つは、調味料や乾物などを収納。我が家はキッチンの引き出しが少ないので、こういった調味料系を片付けるのに収納トートバッグが大活躍です。サイズ選びの参考に。SSサイズとMサイズの活用例キッチンクロス収納にはSSサイズを活用。ラックにS字フックをかけて収納トートバッグの持ち手を引っかけて使っています。普段は目隠しをして埃の対策。中身がむき出しにならないので、キッチンスペースがすっきり見えます。こちらは寝室です。Mサイズのトートバッグに入っているものはスーツリフレッシャーなどの日用品。毎朝のバタバタした時間帯に使うものなので出しっぱなしにしてしまう気持ちもよくわかるのですが、見た目が雑然としてどうにかしたいと思っていたエリアです。Mサイズは、縦に高さがあるものを収納するのにピッタリでした。ちなみにカバーは、SSサイズ、Sサイズと異なりサイドについています。ご覧の通り、すっぽり収まりました。埃対策もできるので、お掃除いらずなのが嬉しい!さて、目隠し収納トートバッグの活用例をご紹介してきました。我が家にないのはLサイズ。Lサイズは、横に35㎝、縦に28㎝とかなりゆったりとしたサイズ感なので、小さなお子さんがいる家庭ではおもちゃやぬいぐるみなどを片付けるのにも良さそうですね!bon moment(ボンモマン)「目隠し収納トートバッグ」のおかげで片付けが楽しくなった我が家。これからも整理整頓に欠かせないアイテムとなりそうです。 【ご紹介したアイテム】大人気の「目隠しできる帆布素材の収納トート」から、ちょこんと置けるSSサイズが仲間入り。お部屋の隅っこや、引き出しの中、小さな空間に、見た目もかわいい収納を実現します。⇒ bon moment 目隠しできる 帆布素材の収納トート SS/ボンモマン 【ご紹介したアイテム】20オンス厚手の帆布素材で作ったトート型収納Sサイズ。フラップがあるので、中のものが丸見えになりません。⇒ bon moment 目隠しできる 帆布素材の収納トート S/ボンモマン 【ご紹介したアイテム】20オンス厚手の帆布素材で作ったトート型収納Mサイズ。フラップがあるので、中のものが丸見えになりません。⇒ bon moment 目隠しできる 帆布素材の収納トート M/ボンモマン M.yukie化粧品会社勤務。週末は趣味が合う夫と、大好きなお酒と共にサッカー観戦やキャンプを楽しんでいます。
2022年01月28日身の丈に合ったシンプルなお家お家づくりから、暮らしを楽しむヒントを発信しています。お家を整えて暮らしを充実させましょう!今回は「フォト・ハガキホルダー」をご紹介します。無印良品でつくる集合写真収納ポリプロピレンフォト・ハガキホルダー2段2L対応instagram(@__mika.home)これを使って集合写真を収納していきます。他にも56ポケット、136ポケットがあります。集合写真にサイズがピッタリinstagram(@__mika.home)通常のアルバムには入らない集合写真。ですがこのフォト・ハガキホルダー2段2L対応ならピッタリ入るんです!上から写真は入れるだけ。両面ポケットで表裏に収納可能instagram(@__mika.home)1ページが両面ポケットになっているから表は集合写真、裏はL版の写真を収納するということもできます。私はこのアルバムは幼稚園用にしていて幼稚園でもらった写真のみを収納しています。横からも写真が入るinstagram(@__mika.home)通常のアルバム通り横からも写真を入れることができます。便利だけどデメリットもあり…instagram(@__mika.home)大きいサイズの写真も収納できるので真ん中に仕切りがありません。なのでL版を入れるとどうしてもズレてきてしまうのがデメリット。集合写真の収納に困っていた方、こんな商品もあるのでぜひチェックしてみてくださいね!
2022年01月27日ツールボックスを国内自社製造する創業130年の老舗工具箱メーカー 株式会社リングスター(本社:大阪府大阪市、代表取締役社長:唐金 吉弘)によるアウトドアブランド「Starke-R(スタークアール)」は、アウトドアがスマートになる収納ボックス・バスケット・ステンレス天板を応援購入サイト「Makuake(マクアケ)」にて2021年12月27日(月)より先行販売を開始。開始から15分で目標金額を達成、また24時間で応援購入金額300万円を達成しました。プロジェクトサムネイルMakuake販売ページ: Starke-Rは、アウトドアで見落としがちな「収納と運搬」という点から、少しでも不要なストレスをなくし、最大限にアウトドアを楽しむためのブランドです。第3弾となる今回のプロジェクトでは、ショルダーベルト付き大型ボックスと浅型バスケット、さらにバスケットがテーブルになるステンレス天板を先行販売。これまでの当社Makuakeプロジェクトの開始24時間の購入金額は、第1弾が186万円、第2弾が176万円でしたが、今回は開始から15分で目標金額を達成した後、24時間で購入金額300万円を達成。第1弾と第2弾を大きく塗り替え、現在も記録を更新中です。なお、プロジェクトの公開は2月28日(月)までとなっています。■商品概要【STR-6000】STR-6000キャンプギアを一括で収納できる横長の大型ボックス。ショルダーベルト付で重い物もスマートに運べます。840kgfの耐荷重があるので、中の荷物を出したあとはイスや踏み台として使用できます。商品名:STR-6000カラー:OD(オリーブドラブ)、RG(ローズグレー)、SND(サンドベージュ)サイズ:597(L)×336(W)×300(H)mm、内寸法:538(L)×262(W)×288(H)mm重量 :2.85kg容量 :35L耐荷重:840kgf材質 :超高耐衝撃性ポリプロピレン原産国:日本【STR-465S ローバスケット】STR-465S ローバスケットダッチオーブンやスキレット、ランプ、薪などの収納に役立つことはもちろん、車のトランクやコットの下、テーブルの下など、ちょっとした隙間にフィットします。特殊構造によってハンドルを内側に倒せるので、同じ浅型バスケットや発売済みのレギュラーバスケットとスタッキング可能です。商品名:STR-465S ローバスケットカラー:OD(オリーブドラブ)、SND(サンドベージュ)サイズ:465(L)×395(W)×185(H)mm、内寸法:365(L)×285(W)×175(H)mm重量 :1.1kg容量 :18L耐荷重:302kgf材質 :超高耐衝撃性ポリプロピレン原産国:日本【ステンレス天板】ステンレス天板バスケットに装着して、スキレットや鍋などの熱いものをそのまま置くことができるテーブルに。発売済みのレギュラーバスケットにも装着可能です。商品名:STR-TENITA ステンレス ※2枚セットでの販売サイズ:375(L)×227(W)×5(H)mm重量 :1枚1.16kg材質 :SUS304原産国:日本■会社概要株式会社リングスターは、工事現場・建設現場で使える工具箱、釣具の収納に最適な釣具箱、アウトドアやキャンプに使えるマルチボックスを開発しています。時代とユーザーのニーズに合わせた、高品質で高機能な「箱」を、国内製造にこだわって生み出し続けています。【株式会社リングスター】業種 :工具収納用プラスチックケース・工具収納用スチールケース・工具収納用バッグ・アウトドア収納ボックス・釣具用タックルケースの製造及び販売代表者名:唐金 吉弘設立日 :1889年(明治22年)所在地 :奈良県生駒市北田原町1208-5ウェブサイト : Instagram : Facebook : 公式LINEアカウント: ■Starke-Rについて株式会社リングスターのアウトドアブランド。~Create your Quality Life~皆様の大切な時間をより豊かな時間に変える事が私達の願いです。ウェブサイト: Instagram : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年01月26日「転職はしたいけど、今したら失敗してしまうかも…」そんなふうに思って、なかなか転職に踏み切れない人もいるのではないでしょうか。 そこで今回は、2022年のあなたに合う仕事が分かる心理テストをご紹介していきますよ♪Q次の4つの家具のうち、ひとつ新調できるならどの家具を買い替えたいですか?AテーブルBソファC本棚D収納家具A:テーブル「テーブル」を新調したいと思っているあなたは、今とはまったく違う職業にしてみるといいかもしれません。今が接客業だとしたら、事務などの裏方に回ってみるのもアリかも。今黙々と作業をするような仕事なら、表に立ち人と関わるような職に変えてみるといいのではないでしょうか。今年転職活動をするなら、停滞感を打ち破ることが大切になりそう。不安が大きいという人は、短期のお仕事から始めてみるといいかもしれませんよ。B:ソファ「ソファ」を買い替えたいというあなたは、強い精神力が求められる職が合うようです。具体的には、コールセンターや学校事務、人事など。今年のあなたは、なにかと精神力が試されるタイミングに来ているようですよ。ある程度自分にストレスをかけることで、大きな成長ができるかもしれません。ですが、転職先を決める前にストレス解消法を確立しておくことが大切になりそうです。C:本棚「本棚」を選んだあなたは、今までやりたかったけどできなかった職がむいているかもしれません。あなたは今まで、「どうせできないだろう」と思って挑戦してこなかったことがあるのでは?夢のまま終わるような職業でも、今ならうまくいくかもしれません。自分の憧れや夢を叶えるために行動を起こしてみるのもアリではないでしょうか。D:収納家具「収納家具」を選んだあなたは、人の気持ちに寄り添うような職業がいいかもしれません。具体的にはカウンセラーや介護士など。ボランティア活動に参加してみるのもいいかもしれませんよ。自分が持つ本来の優しさが発揮できるような環境を選んでみるといいのではないでしょうか。今回は2022年のあなたに向いている職業を診断しました。転職を考えている人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。"
2022年01月25日浜田電機株式会社(本社:東京都中央区 代表取締役社長:浜田 健太郎)は、マグネット対応スマートフォンカードスタンドを2022年1月下旬より順次出荷開始をいたします。本製品は、MagSafe対応iPhone本体にマグネット吸着にて取り付けることが可能です。カード収納ポケットには2枚まで収納可能、スタンド機能は60度角で動画視聴も見やすく快適に楽しめる設計になっています。カラーは4色(ブラウン、ネイビー、ライトピンク、ライトブルー) 男性から女性までのニーズに合わせた色を展開いたします。■本製品の特徴・コンパクトで薄型設計・強化磁石を装着(N52)磁石が吸着する場所に装着可能(オフィスデスク、マグネットシート、冷蔵庫等)・スタンド機能(縦にも横にも装着可能)・リングホールド機能・スキミング防止機能※磁気カードは推奨いたしません。磁力の影響で磁気データーが破損する事があります。4色カラーHMCS-BR(色:ブラウン) JANコード:4580637960237HMCS-NV(色:ネイビー) JANコード:4580637960244HMCS-LP(色:ライトピンク) JANコード:4580637960268HMCS-LB(色:ライトブルー) JANコード:4580637960251■製品URL■ 販売予定価格:2,980円(税込価格)リング機能スタンド機能(横)カード収納スタンド機能(縦)■製品仕様材質 :PU合皮サイズ :98*65*3.5mm重量 :30g設置面 :N52 マグネットその他 :スキミング防止機能対応機種:MagSafe対応スマートフォン(iPhone12/13シリーズ)スチールおよび磁石吸着搭載ケース等【会社概要】会社名 : 浜田電機株式会社所在地 : 〒103-0023 東京都中央区日本橋本町3-9-4代表者 : 代表取締役社長 浜田 健太郎設立 : 昭和23年9月URL : 事業内容: FAオートメーション機器販売およびIoTシステム機器販売事業情報機器販売事業/企画製品製造販売■お客様からのお問い合わせ先《問い合わせ先窓口》URL: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年01月24日株式会社Superby(所在地:埼玉県、代表:平瀬)は、昨年、Makuakeにて大人気だったボトルの超進化版の「メタルシェイク600ml」のプロジェクトを2022年1月22日にMakuakeにて開始します。Makuake URL: 「メタルシェイク600ml」■製品特徴昨年実施した同メーカー製品900mlと同じ構造ですが、メタルシェイク600mlの一番の特徴は着脱可能なカップが2個付いていること、より保冷時間を保つ為にアイスパッドが付いていることです。カップは飲料を飲むことはもちろん、プロテインやロッカーキー・イヤホンなどを収納することもできます。また、2段取り外し可能なデザインは、他のカラー製品と混合して、独自のタンブラーでカスタマイズできます。もちろん本体部分のみ使う事もでき、様々なシーンに合わせて自由に使えます。どなたでも使いやすく、使用シーンを選ばない4色のカラーバリエーションです。こんなボトルが欲しかった、メタルシェイクが叶えます。<ポイント>・ダマにならずにシェイクできる・保温・保冷に優れている・炭酸も入れられる・ニオイがなくて快適なもの・長期間使える・プロテインもセットで持ち運べる・カップ付で注いで飲める以下、昨年実施した同メーカー製品900mlと同じ構造です。・ステンレス鋼SUS304を、内側・外側の両側に贅沢に使用しており極めて高い耐熱性と耐食性を持っています。・特許を取得している漏れ防止の2段階ロック機能は、任意の圧力と揺れの下で漏れから内容物を防ぐ強力なシールとして力を発揮し、炭酸飲料も入れられる優れもの。・蓋は、BPAフリー100%PPが使われているため、きれいで心配なく使用することができます。・付属のシェイカーネットを装着してシェイクするだけで、簡単に素早くダマにならず、プロテインも滑らかに混合することができます。・口が広く、奥までしっかりと洗えお手入れも簡単です。シリコンやパッキンも簡単に外せて洗うことができます。食器洗浄機にも対応しています(手洗い推奨)。・メタルシェイクの底面には、滑り止めパッドが付属し、滑りやすい表面からの落下を防ぎます。■プロジェクト概要プロジェクト名: 【粉の状態でプロテインが持ち運カップカップ付き保温&保冷機能付きシェイカーボトル期間 : 2022年1月22日(土)14:00~3月30日(水)18:00URL : ■製品概要製品名:メタルシェイクカラー:クールスチール/ブラックスチール/スノーホワイト/ブルーグレー材質 :ボディ-ステンレス鋼304 蓋-PP 繊維材料(BPA フリー)スチール メッシュ-ステンレス鋼 304 PP 繊維材料(BPA フリー)容量 :600ml+取り外し可能な多機能スペース寸法 :高さ-250mm(蓋付き) 蓋の直径-85mm ベース径-75mm重量 :460g■会社概要商号 : 株式会社Superby(サパビー)代表者 : 代表取締役 平瀬 修一所在地 : 〒350-1205 埼玉県日高市原宿350-29設立 : 2020年4月事業内容: 輸出入販売業資本金 : 300万円 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年01月24日こんにちは。整理収納アドバイザーの佐々木奈美です。この度、連載を新しいタイトルでスタートする運びとなりました。暮らしの中は取捨選択の連続。家事をしている最中にも、お買い物から帰ってきてからも、暮らしの節々には“捨てる”と“残す”の選択を迫られるシーンがたくさんありますよね。この取捨選択が滞ると、暮らしはモノで溢れ、シンプルライフから遠ざかってしまいます。お片付けをする時も、引き算から始まります。モノを減らした方が、選択肢が減り、確実に家事の負担を減らすことができるからです。この連載は、そんな暮らしに必要な引き算の力を鍛えていける場なるよう綴っていきたいと思っております。たくさんの方にご活用いただければうれしいです。パッケージを脱ぎ捨てる。お買い物をしてモノを家に持ち帰った時が、引き算スキルを磨くチャンス。お店に陳列された商品は、ほとんどの商品が丁寧にパッケージに包まれた状態ですよね。パッケージを纏ったモノは、家に持ち入るとなんだかよそよそしい気がしませんか?だから、そのパッケージを家に持ち入ったタイミングですぐに剥がします。そうすると、わが家の仲間になったような気持ちになり、そのモノのおうち(=収納場所)を与えてあげたくなります。同じカテゴリーの収納場所に仲間入りさせてあげたくなったり、ポンとその辺に適当に放置するのではなく、きちんと片付けてあげたくなったりするのです。パッケージを剥がすことが、わが家に迎える儀式のようなイメージ。この家と外との線引きが、むやみにモノを買わないことにも繋がってきます。それに、このご時世、たくさんの人の手に触れたものをそのまま収めるより、パッケージを脱がせて収めた方が衛生的ですよね。パッケージを脱がせたモノは、かさばらないので、収納や管理がしやすいというメリットもあります。だから、すぐに使わないものでも、パッケージを脱ぎ捨てる。この習慣を身に付けていくと、「いつまでも使わずに取って置く」ということが減り、モノがモノとして働き始める良い循環も生まれますよ。モノを箱入り娘にしないこと。きちんとした箱に収められて売られているモノもありますよね。例えば、子供のおもちゃや、ホットサンドメーカーなどのかわいいキッチン用品も、かわいい箱に詰められていて、なんとなく捨てづらいもの。でもその箱に詰めたまま収めてしまうと、せっかく買ったモノを活躍しづらい状態にさせてしまっています。モノはいつでも使いたい時に手に取れるようにして置けば、活躍の場が広がります。かわいいからと言って、箱に詰めたままにしておくと、輝く場を失ってしまうのは勿体ないと思いませんか?商品に貼られたシールはデザインのノイズ。商品を買って使おうとした時に、必ず取り除いて使ってほしいのが、商品の説明書きシール。大切な情報で必要な人もいるかもしれないけど、私にとっては必要のないもの。生活家電などに貼ってある警告シールなども、一度読めば頭の中にインプットされる情報なので、自己責任で使う時にシールをきれいに剥がします。(※家族のために必要な情報だと思うものは、剥がしません。)シールを剥がすと表面がフラットになり、凹凸部分の汚れの付着も防げますし、拭き掃除もラクチン。シールを剥がすとデザインがこんなにスッキリ見違えます。せっかくスタイリッシュなデザインの商品を選んで家に招いているのに、商品説明のシールがたくさん貼られたままでは、せっかくのデザインの価値を落としてしまい、もったいないと思うのです。商品シールは、デザインされたものに後付けされたもの。使う人が安全に使えるようにと貼られた心遣いのシールなので、お心遣いをそっと受け止め、使う人が剥がすのです。家にモノを迎えたら、まず引き算。すると自然にモノが家にスッとなじんでいきますよ。 nami sasaki整理収納アドバイザー。夫と三兄弟と5人暮らし。毎日の暮らしを楽しむ工夫探しが好き。収納で暮らしを心地よく。
2022年01月24日今回ご紹介するのは、100均商品について発信し、27万人ものフォロワーを持つ100yen_mania15さんの投稿。ダイソーで買える収納ケースがとっても便利そうなんです!ダイソーの「STORAGE BOX」もうチェックした?出典:Instagram今回は、100均マニアのインスタグラマー100yen_mania15さんの投稿から、ダイソーの「STORAGE BOX」をご紹介します。便利な収納アイテムの人気は、「しばらく店頭から姿を消していた」ほどなのだとか…!詳しいおすすめポイントや、活用術をチェックしていきましょう♪重ね置きもできるストレージボックス出典:Instagramダイソーの「STORAGE BOX」のお値段は、330円(税込)。収納ケースコーナーで販売されていたそうです。サイズは23cm×25cm×35.6cmと、なかなかしっかりしたサイズ感ですよね。フタがセットになっていて、フタをすれば重ね置きもできるようです!持ち手付きで持ち運び◎出典:Instagram付属のフタを使えばホコリがかぶるのを防げます。また、持ち手が付いているので持ち運びが便利なのもうれしいポイントです♪ペットボトル収納に出典:Instagram100yen_mania15さんは、ペットボトルを収納するのに活用しているそうです。フタは閉まりませんが、2Lのペットボトルが6本ピッタリ収まるサイズなのだとか。日常の飲み物用にはもちろん、万が一の災害に備えてペットボトルのお茶やお水は備蓄しておきたいものですが、段ボールごとお部屋に置くと生活感が…。ダイソーの「STORAGE BOX」を使えば、そんなお悩みも解決できそうですね♪タオル収納に出典:Instagramしっかりしたサイズ感の「STORAGE BOX」は、タオルの収納にも◎フェイスタオルならフタもできそうなので、ホコリを防いで清潔に保管できますね。衣類の収納に出典:Instagram衣替えで着なくなった衣類の収納にも使えるようです。100yen_mania15さんが「白色なのでスッキリしてみえます!」とコメントされている通り、白のシンプルな見た目で置き場を選ばなさそうですね!おもちゃの収納に出典:Instagram遊び終わったおもちゃのお片付け用に使うアイデア。ボックスの中に放り込むだけでOKなので、お片付けが苦手なお子さんでもしっかり片付けられそうですね。色や形がバラバラでごちゃつきがちなおもちゃも、「STORAGE BOX」に入れてフタをしてしまえばお家がスッキリするのではないでしょうか。トイレットペーパーの収納に出典:Instagramフタは閉まらないようですが、トイレットペーパー12ロールがすっぽり収まるそうです!買ってきたまま置いておくより、取り出しも楽になりそうですね。ダイソーの収納ケースをチェック!ダイソーの「STORAGE BOX」を活用して収納をスッキリさせ、お家をキレイに変身させちゃいましょう♪本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※こちらの記事では100yen_mania15さんの投稿をご紹介しております。記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。また、店舗ごとに在庫が異なるため、お立ち寄りの店舗へお問い合わせください。フォロワー数は2022年1月20日時点のものです。"
2022年01月22日楽しく快適な暮らしをしよう♪小さいお子さんがいると、お部屋が散らかりがちになってしまい、お片付けや収納に悩まされますよね。この記事ではすっきり暮らすための方法や、家族みんなが使いやすい収納アイデアをご紹介します。今回は「TOSTEのゴミ箱」をご紹介します。2WAYの開け方ができるTOSTEのゴミ箱スリムでスタイリッシュ!instagram(@minapon1018)2WAYの開け方ができるゴミ箱『TOSTE LEVER OPEN 30L』をダイニングと学習デスク下に設置しました。スリムでスタイリッシュなゴミ箱なのでダイニングに並べて置いても圧迫感がなく、インテリアになじみます。使いやすい2WAYのフタinstagram(@minapon1018)フタはセミオープンとフルオープンの2WAY仕様。ラベルシールを貼ってわかりやすくしています。ゴミ袋を2枚取り付けて分別もでき、移動に便利なキャスター付き◎デスク下でもすっきり馴染むinstagram(@minapon1018)和室のデスク下ではフタの前半分だけ開くセミオープンで使っています。フタは開いた状態をキープできるので、片手でも捨てやすいです♪
2022年01月22日後悔しない注文住宅マニュアル整理収納アドバイザー・住宅収納スペシャリストぱぱらくさんの家づくりで後悔したくない人に役立つ情報を紹介しています。家づくりで悩まれている方は必見ですよ!今回は「家づくりの流れ」についてご紹介します。知っておきたい家づくりの流れをご紹介①工務店・HM探しinstagram(@paparaku999)①工務店・HM探し家づくりノートを作りつつ、数社で話を進めましょう!②土地探しinstagram(@paparaku999)②土地探し建てる会社と探すのがおすすめ!③住宅ローン申し込みinstagram(@paparaku999)③住宅ローン申し込み複数の銀行に対して申し込みして、良いところで決めましょう。④工事請負契約、設計instagram(@paparaku999)④工事請負契約、設計ここがいわゆる間取り決めの段階です。たぶんここが一番大変!⑤地鎮祭instagram(@paparaku999)⑤地鎮祭家の安全祈願です。次男が生まれた直後だったな〜!⑥着工、上棟instagram(@paparaku999)⑥着工、上棟ここから家が建っていきます!⑦施主検査、引き渡しinstagram(@paparaku999)⑦施主検査、引き渡し懐かしい〜。2019年の9月2日だったと思います。ぜひ参考にしてみてください。
2022年01月22日家族と心地よく暮らす♪この記事では整理収納コンサルタントが、頑張らない収納やラク家事をご紹介します。おすすめの収納アイテムや便利な生活雑貨など、役に立つ情報が盛りだくさんです!今回は「インスタで見た便利な掃除方法」をご紹介します。インスタで見た便利な掃除方法をご紹介試してみたシリーズ!instagram(@takimoto_manami)撮影のため、家中を見直しています。見直していると、気になるのが普段できてない掃除…。思い立って、インスタで以前見かけた方法で掃除してみたら即きれいになりました!放置しすぎたベランダの掃除instagram(@takimoto_manami)寝室の窓の外にある、放置し過ぎたベランダ。賃貸暮らしだった昔々の家よりもぐんと小さくて狭いスペースなのに、つい後回しにしてしまっててヘドロ状態。時短でピカピカに♪instagram(@takimoto_manami)インスタで見かけた、紐で庭から散水ホースを引き上げて掃除する方法。どなたのアイデアか忘れてしまいましたが、時短でピカピカになってすごく便利でした◎以前は1階から何度も水を運ぶのが大変だったんですが、これならマメに掃除できそう♪意外な道具が掃除に役立つ!instagram(@takimoto_manami)そして掃除に意外な道具は私が思いつきました。以前ご紹介していたキッチン用のプラたわしです!段差にフィットして使いやすい◎instagram(@takimoto_manami)本来の使い方ではありませんが、角などのちょっとした段差部分にフィットして掃除しやすいです◎狭いベランダには突っ張り収納がおすすめ!instagram(@takimoto_manami)クモの巣スプレーや苔落としスプレーと一緒に、ベランダの端っこに収納しました◎ベランダが狭いからこそできる突っ張り収納です。見直すと快適さが増すので好き♡ぜひ参考にしてみてくださいね!
2022年01月21日「少し前に数えたら、わが家で使用中のつっぱり棒は、全部で70本……あ、昨年末、小型加湿器の置き場を作るために、天井と床の間に縦につっぱるタイプのものを導入してたので、正確には71本でした」こう言って笑うのは、’75年に日本で初めてつっぱり棒を商品化した大阪の日用品メーカー・平安伸銅工業の3代目社長・竹内香予子さん。彼女は自らを“つっぱり棒博士”と称し日々、さまざまなメディアで自社製品はもちろん、他社のものも紹介しながら、つっぱり棒の魅力を精力的に伝えている。「皆さんのなかには、つっぱり棒って『オシャレじゃないし、あくまでも実用アイテム』というイメージがあるかもしれません。でも、それはもう、昔の話なんですよ」つっぱり棒登場から間もなく半世紀。いまや、インテリアとしても十分アリな製品が販売されていたり、「そんな使い方もできるの!?」という斬新テクがいくつも生まれている。そこで、今回は「つっぱり棒ハウス」とも呼ばれる竹内さん宅の主な使用例5つをもとに、つっぱり棒の新たな使い方を、竹内さんに伝授してもらった。■色や素材感など、お部屋に合わせて選んで【玄関】「つっぱり棒ハウス」こと、竹内さん宅の玄関近くのデッドスペースになりがちなコーナーに、縦につっぱり棒を設置。複数のフックやテーブルを組み合わせることで、帽子やカバン、コートなどを“見せる収納”に。【リビング】ホームセンターで買える規格品の角材に、つっぱり棒構造を利用したDIYパーツ(平安伸銅工業の「LABRICO・ラブリコ」の強力タイプと、専用のテレビハンガーを使用)で、テレビも簡単に壁掛けに(※天井へのネジ留めは必要)。【子ども部屋】子ども用の棚は無印良品の『スタッキングシェルフ』をつっぱり棒でアレンジ。ハンガーラックにしたり、高低差をつけた2本のつっぱり棒にカゴを置いて中が見える収納にしたり。【洗面所】竹内さんは棚の下のわずかなくぼみにつっぱり棒を設置し、底にマグネットを貼り付けたプラ製コップをつり下げ収納。こうすることで、手狭でごちゃつきがちな洗面台もスッキリ。【キッチン】つっぱり棒ハウスでは、冷蔵庫の中でもつっぱり棒は大活躍。ドアポケット上部に短いつっぱり棒を渡し、フックをつけたチューブ調味料をつるす。こうすることで、使いたい調味料をさっと取り出せる。竹内さんはつっぱり棒を“魅せる”コツを「まずは使う場所に合わせて、しっかり吟味し選ぶこと」と話す。「ひとくちにつっぱり棒と言っても、じつはものすごくたくさんの種類の製品が登場してるんです。皆さんはつっぱり棒と聞くと、白くてテカテカした素材感のものをまず、想像するかもしれません。でも、100円ショップで売られているものだけ見ても、黒や木目など、色や柄もさまざま。また細く短いタイプのつっぱり棒でもパイプの太さが10ミリや12ミリと、バリエーションもいろいろあるんです」用途だけにとらわれず、多種多様な製品のなかから自分の部屋のイメージに合ったものを選ぶことが肝要なのだ。「小さな空間を細かくアレンジしたいのであれば、より細いものを探してみるのもアリですし、インテリアに合わせて木目調にそろえるとか、黒で空間を引き締めるといった選択肢も。マスキングテープでデコレーションしたっていい。あなた次第で、つっぱり棒は設置する空間をオシャレに演出するアイテムにもなるんです」つっぱり棒の最大の魅力といえば、面倒な工事など不要で簡単に設置できること。だが、そのお手軽さゆえ「落ちたり、倒れたりしないの?」と心配になる人もいるはず。竹内さんは言う。「設定された耐荷重より重いものをのせない掛けない、強度の低い壁や、平行ではない壁には取り付けない、斜めにして使わないなどが、つっぱり棒の基本的なルールです。メーカーの取扱説明書をよく読んで、正しく使えば、残念な落下事故は防げるはずです」さらに竹内さんは、100円ショップやホームセンターなどで売られている壁面ガードや補強ポールなど「つっぱり棒の補助アイテムを活用するのもオススメ」と言う。「わが家では洗面台下の棚中の左右の壁面に、100円ショップで購入したメッシュパネルを置いて、その金網部分に引っ掛けるようにして、つっぱり棒を設置しています。こうすれば、何かの拍子につっぱる力が弱まっても、落下することはありませんよね」工夫ひとつ、アイデアひとつで、つっぱり棒の用途はいくらでも広がっていくといえそうだ。最後に竹内さんは満面の笑みを浮かべ、こう力を込めた。「はい、つっぱり棒の可能性は無限大なんです」
2022年01月21日「収納増やしたいけどお部屋に圧迫感が出るのはちょっと・・・」「ランドリースペースの収納が少ない・・・」ということはありませんか?そんな方におすすめの省スペースで圧迫感なく、スッキリ収納できるタンスのゲンのおすすめラックを3商品紹介します!突っ張り式 ランドリーラック突っ張り式だからどんな場所でも楽に設置ができ、空間に合わせて賢く伸縮できるのもこのランドリーラックの特徴です!防水パンのフチの上にも設置できるのも魅力的。突っ張り式なのでしっかり固定ができ揺れても安心してご使用いただけます。商品はこちら組み替えOK! ハンガーラック使いやすくカスタマイズできるこちらのハンガーラック。棚板を付け替えて自分にピッタリの収納スタイルを実現してくれます。ハンガーポールが伸縮式で、伸ばせばより多くのハンガーを吊るせるのも魅力です。さらに脚部はキャスター(ロック付き)、アジャスターの2種類が付属しているので、お好みに合わせて付け替えることができます。商品はこちら突っ張り式 ウォールシェルフ賃貸でもらくらく設置ができる突っ張り式。奥行きわずか17㎝なので場所を問わず設置が可能。圧迫感もなく、スッキリものを片付けられます。幅60㎝と幅80㎝の2タイプご準備しており、2つセットでお部屋の間仕切りとしてとしても活躍します。〈幅60cm〉商品はこちら〈幅80cm〉商品はこちら家具・インテリア×ECの老舗タンスのゲンなら欲しい物が見つかります!今回はタンスのゲンのおすすめラックを3商品を紹介しました。他にも家具・寝具・インテリア・アウトドア用品・キッズ、ベビー用品等様々なジャンルの商品を取り扱っているので是非一度チェックしてみてください!今後もタンスのゲンのおすすめ商品をご紹介していきます。タンスのゲン本店ストアページ
2022年01月20日家族で協力する家づくり整理収納アドバイザーsho.koさんの家族で協力する家づくりを紹介しています。家族みんなで助け合う家づくりは必見です!今回は「パソコンのコード収納」についてご紹介します。100均アイテムでパソコンのコード収納をするパソコンのコード収納をしようinstagram(@sho.ko_ie)パソコンのコード収納。メッシュケースが倒れてしまうinstagram(@sho.ko_ie)無印のメッシュケースを使ってパソコン毎に分けて使いやすいけど、パタパタと倒れてしまって立たない…。ダイソーのアイテムがおすすめinstagram(@sho.ko_ie)ダイソーで見つけた仕切りを付けても仕切りが動いてしまって気になる…そこで思いついたのがクッションゴム!これもダイソーで買いました。プチストレスを解消しようinstagram(@sho.ko_ie)仕切りをちょっと広げつつ挟むと全然動かないやーーーん!家にある100均のストックでプチストレスが見事に解消しました。もし同じように悩んでる方いたらやってみて!
2022年01月20日こんにちは。整理収納アドバイザーの佐々木奈美です。4月に三男の小学校入学を控えたわが家。そろそろ入学準備にも気合が入ってきました。末っ子とはいえ、何度くり返してもママも楽しみで、一緒にワクワク。机やいすを選び、三男の大好きな色のランドセルをお迎えして、ひらがな表もお部屋に飾りました。あと必要なのは、文房具と手提げバッグとシューズ袋と…。そこで今日ご紹介するのは、三男に選んだ通学のお供に欠かせない4点セット。手提げバッグ、シューズ袋、巾着袋を大小2つです。kukka ja puu(クッカヤプー)のシンプルで長く使えるデザインのものを選びました。卒業するまで長く大切に使ってほしいから。だんだん小学校に通う準備が整ってきて、うれしそうな三男。そんな三男を見ると、私もホッとします。新しい道具をあれこれと揃える時間は楽しいものですよね。新生活へのイメージも膨らみます。入学式までにきちんと準備を整えておくことで、自分の持ち物や学習スペースに少しでも早く慣れてもらえたらなぁ、と思っています。三男にお迎えしたのは、kukka ja puu(クッカヤプー)の通学セット、ブルー系。シンプルな無地のデザインに、ネイビー×ブルーのツートーンの組み合わせが、シックでかわいい。これなら高学年になっても、飽きずに長く使ってくれそう。スタイリッシュなデザインが、ママ目線にもうれしい。お色は、三男が選んだランドセルに合わせて選びました。キャラクターデザインのものは、鉛筆や筆箱などの文房具で揃えることに。タグのさりげなさもポイントです。男の子は高学年になると、かわいすぎるものを嫌がるようになるのを、お兄ちゃんたちの成長で経験。長く大切に使い切ってもらえるものをと、こちらのデザインに決めました。裏地は、ブルーのストライプ柄。スナップボタンだから開け閉めカンタン。新一年生がよく使う、さんすうセットもすっぽり入るサイズ感。まだ体が小さな一年生は、学校の机も小さいので、手提げバッグはこの横長サイズが使いやすいそう。小さな一年生、大荷物でえっさえっさと帰ってくる日も持ちやすいように。学校指定の上靴もすっぽり入るシューズ袋。手提げバッグとお揃いのデザインの、シューズ袋。シューズ袋は、成長してサイズが大きくなった上靴が入る大きさかどうかという点が重要なポイント。上靴のサイズが大きくなると、シューズ袋の間口が大きいとうれしいのです。はじめは揃えて入れていた上靴が、高学年になるにつれて靴裏を合わせてシューズ袋に入れていくようになっていきます。上靴が大きくなっていき、シューズ袋が小さく感じてくる様子もまた楽しみのひとつ。軽やかでスタイリッシュなので、手提げバッグと重ね持ちもしやすい。週末にお洗濯しても乾きやすいことと、アイロン掛けしやすい素材なのもいいですね。また、手提げバッグとお揃いのデザインなので、自分のものと分かりやすい。未就学児のお子様にも使いやすいように、シンプルだけど気の利いたデザインなのです。内側には、すべてのアイテムにお名前タグが付いています。お名前アイロンシールや、お名前ハンコなどで記名すれば、入学の準備完了!大小2つの巾着セットは、体操袋と○○袋に。巾着袋は大小2サイズ。手提げバッグの裏地との組み合わせがかわいいデザイン。間口をくしゅっと絞った時の状態がなんともかわいい。大きいサイズは体操服入れに。小さいサイズは、年に1回ある歯科健診の日に持って行く「歯ブラシ&コップ入れ」にスタンバイ。裏地がついた二重生地の巾着袋は、形がしっかりしていて、よれず、上質。手作りではなかなか難しい工程なので、ミシンが苦手なママは、体操袋と巾着袋がセットになっているのはうれしいですよね。体操袋はうちの子たちの場合、ランドセルの側面の「ナスカン」に引っ掛けて持ち運ぶので、巾着派なんだそう。手持ちでもズルズルと引きずることのないように、持ち手もきちんと付いています。これが付いていると、机のフックに引っ掛ける時にも便利なのです。入学したての新一年生にも、お兄ちゃんお姉ちゃんになった6年生にも使いやすい、kukka ja puu(クッカヤプー)の通学4点セット。入園・入学のお祝いにも喜ばれそうですね。カラーは4色展開。〇ネイビー系〇ブルー系〇パープル系〇ピンク系ランドセルと合わせてコーディネートしたり、お部屋のイメージに合わせて選んだり。お子様と一緒に、入園入学準備を楽しんでくださいね。 【ご紹介したアイテム】入園入学に欠かせない4点セット。小さなお子様にも、お兄ちゃんお姉ちゃんになっても使いやすいアイテムを揃えました。⇒ 【入園・入学4点セット】kukka ja puu レッスンバッグ・シューズバッグ・巾着大・巾着小/クッカヤプー 【送料無料】 nami sasaki整理収納アドバイザー。夫と三兄弟と5人暮らし。毎日の暮らしを楽しむ工夫探しが好き。収納で暮らしを心地よく。
2022年01月20日優しい夫がクズだとわかるまで
編集部の「これ、気になる!」
夫婦の危機