おしゃれ、シンプル、機能的など、収納のコツやテクニックなどの記事一覧ページです。100均ボックスを使った棚や無印良品のアイテムを使ったアイディア収納など、そのほかベッド、クローゼット、キッチンなどの収納方法をご紹介します (54/92)
画像提供:@yoiko.blogさん 無印良品でジワジワ人気を集めているダンボール収納。大きさもバリエーションに富んでいて、値段も安いので気軽に購入できるのが魅力ですよね。 なかでも、あるダンボール収納が生理用品収納にぴったりなんだとか!軽くて使いやすくてたっぷり入る、とっておきの生理用品収納方法を紹介します♪ 無印の「ダンボールファイルボックス」がナプキン収納に使える!画像提供:@yoiko.blogさん 生理用品収納に使えるには無印良品の「ダンボールファイルボックス 幅10cm・1/2サイズ」税込150円。文房具や本などをファイリングするアイテムとして販売しています。 画像提供:@yoiko.blogさん このアイテムを生理用品収納に使っているのは、@yoiko.blogさん。別売りのフタ税込90円をつけて生理用品をスッキリキレイに収納しています。ダンボール収納の魅力は安くて、畳めて、軽くて、リサイクルできて、捨てやすいところなんだとか。 大容量かつトイレに自然に馴染むデザイン画像提供:@yoiko.blogさん @yoiko.blogさんは、ふつうの日用のナプキン8枚と、おりものシート、シンクロフィット、タンポン、サニタリー用のゴミ袋までたっぷり収納しています。こまごまとした生理用品をまとめて収納できるのがうれしいですね。 画像提供:@yoiko.blogさん トイレに置いても目立つことがなく自然に馴染みます。取り出しやすくて軽いから、高い場所に収納しても使いやすいところもポイントですね! 生理用品がたっぷり入る、「無印良品」の「ダンボールファイルボックス」いかがでしたか? ダンボール収納なら、低予算で収納をGETしたい人にもぴったりです。手軽に生理用品を整理したい方はぜひチェックしてみてくださいね! ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。 ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 協力/@yoiko.blogさん取材・文/yummy
2021年04月30日カインズで買うべきアイテムを紹介カインズは今注目のホームセンターですが、実はとても優れたアイテムが多いのをご存じでしょうか?今回はカインズでおすすめの収納グッズや消耗品、便利グッズを多数紹介させていただきます。ぜひお買い物の参考にしてみてくださいね。カインズのおすすめ便利グッズ大人気のスキットシリーズinstagram(@mya___k)カインズで人気のスキットシリーズ。スリムタイプやワイドタイプ、高さが半分のハーフサイズなどサイズが豊富に揃っています。手前の部分が凹んでいるのですが柄の部分が少し長いキッチンツールでも収納できます。大きいサイズなら反対側は凹みがないので反対側を手前に向ければ中身を隠せます。厚手タイプもOKなウェットシートケースinstagram(@r_____stagram)厚手のウェットシートも入れられるこちらのウェットシートケースは、とてもシンプルなデザインでインテリアにも馴染んでくれます。ワンプッシュで簡単に開け閉めできるので、両手が空かないときでも取り出しやすくなっています。しかも裏側には滑り止めもついているので使い勝手抜群です。デスク周りをキレイに電池式卓上クリーナーinstagram(@sugary.voice)こちらの電池式卓上クリーナーは、机の上の消しカスをキレイに吸い取ってくれるコンパクトなクリーナーなんです。特にお子さんがいるご家庭は、とにかく消しカスがたくさん出ますよね。床に落ちてしまうこともあるので、クリーナーがあると簡単に掃除できますよ。水やりもしやすいマイクロミストスプレーinstagram(@poncha_home)こちらのマイクロミストスプレーは、レバーを引くと霧状のミストが噴射されるようになっています。噴射距離が70㎝とまんべんなく広い範囲に噴射してくれるので、観葉植物の水やりや空間の除菌などもしやすいですよ。シンプルなデザインなので、出しっぱなしでもインテリアに馴染んでくれます。カインズのおすすめキッチンアイテム洗わない吸着マットinstagram(@ap__home)キッチンマットを敷いておくと床に傷がつきにくくなったり水気を吸い取ってくれたりしますが、わざわざ洗うのは面倒ですよね。こちらの吸着マットは汚れても汚れをさっと拭き取るだけで良いので、洗濯の手間を省けます。意外と大容量なコンロ用ケースinstagram(@r_____stagram)こちらのコンロ用ケースは、ガスコンロを収納するのに使える便利な収納グッズです。ガスコンロだけではなく、たこ焼き器まですっぽり収まるそうですよ。また横のポケットにはガスボンベも収納できるようになっています。最近はオール電化のお家も増えてきましたが、防災グッズとしてガスコンロを置いておくと、いざという時にも安心です。カインズのおすすめ消耗品水まわりに使える汚れ防止用撥水材instagram(@r_____stagram)シンクや洗面台、お風呂場、トイレなど水まわりで使えるこちらの汚れ防止用撥水材は、掃除の後にスプレーしておくと汚れがつきにくくなります。水まわりは一日何度も使うため、すぐに汚れてしまいますよね。ひと手間かけるだけで掃除のハードルも下がります。石けんカスが取れるお風呂の頑固汚れ落としinstagram(@maa_wbgc)こちらのお風呂の頑固汚れ落としは、お風呂の頑固な水垢や石けんカスをしっかり取ってくれる優れものです。水垢や石けんカスは普通の洗剤では落ちないので、放っておくとどんどん蓄積されてしまいます。こちらの洗剤を使って、こまめに掃除するのがおすすめです。右がビフォーで左がアフターですが、全然違いますね。シンプルなハンドソープ&除菌スプレーinstagram(@yukatae_hyung)詰め替えがいらないくらいシンプルで使いやすい、ハンドソープやアルコール除菌スプレーもおすすめです。カインズのプライベートブランドの商品はコストパフォーマンスが高く、安いのに使えると人気があります。毎日の生活に欠かせないハンドソープやアルコール除菌スプレーは、お得にGETするのがおすすめです。製氷機の自動製氷機クリーナーinstagram(@ys_home2230)手入れしなくても大丈夫かも?と思いがちな製氷機ですが、季節の変わり目には製氷機クリーナーを使って掃除してあげるのがおすすめです。製氷タンクに入れるだけで洗浄&除菌してくれます。これ1本で掃除1回分なのですが、カインズホームの洗剤はコストパフォーマンスが高いのでおすすめ。カインズをチェックしよう♪今回はカインズで手に入る、おすすめのアイテムを紹介させていただきました。ホームセンター=ニトリというイメージが強いですが、実はカインズもとても優秀なアイテムが揃っています。売り場に行くと魅力的な商品がたくさん揃っているので、ぜひチェックしてみてくださいね。
2021年04月30日の収納グッズがすごい!300円の商品を中心に、さまざまなジャンルの商品が揃う3COINSは老若男女問わず人気がありますよね。今回は3COINSで、おすすめの収納グッズを紹介させていただきます。使える収納グッズばかりなので、ぜひ参考にしてみてくださいね。3COINSでおすすめの大物収納グッズシンプルなふとん収納バッグinstagram(@doraco0331)こちらはシンプルなふとん収納バッグですが、ぬいぐるみを収納されているそうです。すべて透明だと中身が丸見えになってしまいますが、下半分のみ透明になっているのですっきりしていますね。ふとんが入るサイズなので色々な使い方ができそうです。丈夫なクリアボックスバッグinstagram(@3coins_junko)クリアボックスバッグは、とても丈夫な素材なので重たいものをたくさん収納できます。こちらのクリアボックスバッグはLサイズなので、大物を収納したい場合にも重宝しますよ。持ち手も長いので使いやすいですし、家の中はもちろん外に持ち出して使うことも可能です。3COINSでおすすめの小物収納グッズ出しっぱなしでもOK六角スライド小物入れinstagram(@3coins_tomomi)六角スライド小物入れは、ケースをスライドさせて開け閉めできるようになっています。指輪やピアスなどのアクセサリーだけではなく、よく使う目薬やリップクリームなど細々したものを収納しても良いですね。シンプルなデザインなので、出しっぱなしにしていても生活感を感じさせません。持ち運べるキャリーボックスinstagram(@3coins_tomomi)こちらのキャリーボックスは、ただの収納ボックスではありません。真ん中に持ち手がついているので持ち運びやすくなっているのが特徴です。しかも、この持ち手は伸縮するので使わないときには持ち手を収納し、収納ボックス同士を積み重ねられるようになっています。ありそうでなかった機能性抜群の収納ボックスです。仕切りの位置を変えられるボックスinstagram(@3coins_junko)同じく持ち手がついた収納ボックスですが、仕切りの板がついているので自由に仕切って使えるところもおすすめのポイントなんです。このように自由に仕切りをつけられるので収納したいものに合った収納ができます。ホワイトとグレーの2色展開ですが、シンプルなホワイトはもちろんグレーも可愛いですね。サイズが豊富なPP収納BOXinstagram(@3coins_tomomi)こちらのPP収納ボックスは角が丸く柔らかい素材で作られているので、安全でお子さんのいるご家庭でも使いやすいですよ。S・M・L・平タイプの4サイズ揃っているので、収納したいものに合った収納ボックスを選べます。ふたをしておけば、ボックス同士を積み重ねて収納できるところも便利です。3COINSでおすすめの便利な収納グッズコスパ最強収納ケース8個セットinstagram(@3coins_junko)こちらの収納ケースは大・中・小の3つのサイズのケースが8個セットになっているんです。ケース同士を連結させて使うこともできるので、ノンストレスで引き出し内もすっきりしますね。シンプルなグレーカラーなところも、おしゃれで素敵です。縦も横も使える収納ケースinstagram(@3coins_junko)こちらの収納ケース8個セットは、縦に連結させても横に連結させて使うことができます。どちらの向きでもOKですし、どのケース同士でも組み合わせられるので便利ですよね。キッチンやデスク内、収納ケースの中など、どこでも使えます。便利なアイロンマットバッグinstagram(@h.chan0608)こちらのアイロンマットバッグはアイロンを収納するためのアイテムですが、広げるとアイロンマットとして使えるんです。アイロンマットをわざわざ買わなくても、広げるとアイロンマットになるなんて便利ですよね。アイロンも一緒に収納できるところがGOOD。生活必需品のマスクボックスinstagram(@h.chan0608)こちら上はマスクを収納するためのマスクボックスで、下は持ち歩きに便利なマスクケースです。マスクは私たちの生活になくてはならない必需品になったので、マスクボックスは使えますよね。シンプルなデザインなので、玄関に置きっぱなしでも生活感を感じさせません。3COINSでおしゃれに収納しよう!今回は3COINSで手に入る、おすすめの収納グッズを紹介させていただきましたが、3COINSは生活感を感じさせない収納グッズがたくさん揃っています。人気の商品はなかなか手に入らないこともありますが、新商品も続々と入荷しますのでぜひチェックしてみてくださいね。
2021年04月28日ダイソーで便利なアイテムをGET♪老若男女問わず人気のダイソーでは、毎日の暮らしに役立ってくれるアイテムがたくさん揃っていますよね。今回は暮らしを整えてくれる収納グッズや便利なアイデア商品を紹介させていただきます。収納実例も登場しますので、ぜひ整理整頓の参考にしてくださいね。ダイソーおすすめアイテム【便利グッズ】画期的!キッチン小袋スタンドinstagram(@ks._.myhome)こちらのキッチン小袋スタンドは、プラスチック製の収納ボックスの中にぺたっと貼って使える優れものです。両端にキッチン小袋スタンドを貼っておけば、収納しづらい小物も立てて収納できるようになります。それでは次の写真で実際の収納実例をご覧ください。何でも立てて収納できる小袋スタンドinstagram(@ks._.myhome)キッチン小袋スタンドを収納ボックスの中に貼り、乾物や調味料などを立てて収納されていますね。使いかけの調味料などもここに立てておけば倒れませんし、収納ボックスの中がごちゃごちゃになりません。お手持ちの収納ボックスを活用できるところも魅力の1つですね。大人気の冷蔵庫ミニポケットinstagram(@aya.mono)冷蔵庫ミニポケットは冷蔵庫のドアポケットに差し込んで細々したものを収納できる、Instagramでも大人気の商品です。小さい醤油やケチャップ、マスタードなど、冷蔵庫の中でなくなってしまうような細かいものを収納するのに便利!アイデア次第で使い方は無限大instagram(@aya.mono)実は冷蔵庫ミニポケットは冷蔵庫だけではなく、収納ボックスに差し込んで使うこともできます。爪切りやピンセットなどよく使うものを収納できますし、アイデア次第で色々な使い方ができるのでおすすめ。細かいものの収納には欠かせないアイテムの1つです。シールタイプのキャスターinstagram(@api_intr)一時期流行しすぎて手に入らなかった粘着シールタイプのキャスター。収納ボックスの裏に貼っても良いですが、小さめの収納ケースの裏に貼っても使える便利グッズです。キャスターをつけてあげることで、出し入れがしやすくなります。ダイソーおすすめアイテム【収納グッズ】大人気の積み重ねボックスinstagram(@don.jova)こちらの積み重ねボックスはInstagramでも大人気ですよね。サイズも豊富ですし、仕切りがついているタイプの積み重ねボックスもあります。引き出しの中をすっきり整理できますし、何よりお値段が安いので数を揃えやすいところが良いですね。使いやすい積み重ねボックスinstagram(@sh.atyou)実際に積み重ねボックスを使って整理整頓されているのですが、見本のような素晴らしい収納ですね。このようにきちんと整理整頓することで何が入っているのかすぐに分かりますし、在庫の管理もしやすくなります。収納したいものに合わせて積み重ねボックスのサイズを変えているので、スペースを無駄なく活用されていますね。無印×積み重ねボックスで収納instagram(@gomarimomo)無印良品のファイルボックスを横向きに寝かせ、積み重ねボックスを2つ並べて入れて引き出しとして活用されています。積み重ねボックスがこのような使い方もできるなんて驚きますね。玄関先に置き、マスクやティッシュなど外に持ち出すものを収納しているそうです。シンプルで使いやすいフタ付きボックスinstagram(@don.jova)こちらはTHEシンプルなデザインのフタ付き収納ボックスです。ケース自体が白色なので生活感を隠してくれますし、丈夫な素材なので何でも入れられます。フタを閉めて置けば、収納ボックス自体を積み重ねて収納できますよ。多用途なコルトナバッグinstagram(@elie.snowdiva)持ち手がついたこちらのコルトナバッグは、持ち運びがしやすいので屋内外関係なく使える便利な収納グッズです。家の中であれば子供のおもちゃを収納しても良いですし、丸洗いができるのでアウトドアシーンでも活躍してくれます。ダイソーで収納グッズをチェック♪今回はダイソーで手に入るおすすめの収納グッズを紹介させていただきました。ダイソーは収納ボックスや収納ケースはもちろん、細々した小物を収納するのに役立つアイテムもたくさん揃っています。優秀なアイテムばかりですので、ぜひチェックしてみてくださいね。
2021年04月27日どこでも使える万能な収納グッズ可愛い収納ワゴンをご紹介instagram(@m____mina.room)娘のおもちゃが増えてきたので、ワゴンに一部を移動してスッキリさせました。カラーはホワイトの他にグレーもあり、そちらもすごく素敵ですよ。移動もラクラク!instagram(@m____mina.room)キッチンやリビングでも、場所を選ばずに使えるスリムなワゴンです。便利なフックや、キャスター付きで移動もラクラクです♪耐荷重は全部で30kginstagram(@m____mina.room)取り外せる天板付き!耐荷重は一段あたり10kg、全部で30kgです。通気性◎なメッシュ天板instagram(@m____mina.room)メッシュ天板なのでほこりも溜まりにくく、通気性も◎不器用な私でも工具を使わず5分で組み立てが完了しました!ぜひ、参考にしてみてください。
2021年04月26日インテリアに合う収納家具を選ぼう♪数多くのメーカーから収納家具が販売されていますが、お部屋のテイストに合ったものを選べていますか?今回は素敵なインテリア実例を参考に収納家具の選び方や、おすすめの収納家具を紹介させていただきます。収納家具を買ったもののなんだかしっくりこない、収納家具だけ浮いているように見えてしまった経験がある方は、ぜひ最後までご覧くださいね。ナチュラルインテリアにおすすめの収納家具ナチュラルで温かみのあるリビングinstagram(@no270421)こちらのリビングはナチュラルで柔らかい雰囲気のインテリアです。テレビボードやリビングテーブルが白系なので、収納家具は白系で揃えるとすっきりして見えます。ラダーハンガーのような大きくない収納家具であれば、リビングドアの黒色に合わせて黒色を選んでも良いですね。無機質だけれどかっこよすぎないリビングinstagram(@_2020_baby)コンクリートがそのまま残っているような天井や壁を採用した場合かっこいい無骨な印象を与えますが、こちらのリビングでは白系のテレビボードを取り入れているので温かみも感じられますね。ライティングレールや照明なども白色を選ばれているので、白系の収納家具の方が合いそうですね。シンプルナチュラルなリビングinstagram(@mochi_roomy)こちらのリビングは床の色が白系でリビングテーブルの天板や昇降式テーブルも白色なので、どちらかといえば白色の収納家具の方が合います。リビングテーブルの脚が黒色なのですが小さい部分に黒色を入れてあげると、インテリアが引き締まります。ナチュラルなAラインラックzozo.jpこちらのAラインラックはキャスター付きなので、どこでも移動して使える便利な収納家具です。Aラインの形になっているので、上段よりも下段の方が収納スペースが広くなっています。真っ白ではなく上の持ち手には天然木が使われているので、ナチュラルさもあっておしゃれですね。おしゃれなベンチシューズラックzozo.jpベンチ×シューズラックの2つの機能が1セットになった、こちらのシューズラックもおすすめです。座面がウッド、フレームがスチールの異素材ミックスがおしゃれですね。玄関に置いて使っても良いですし、アイデア次第では家の中でも使えそうです。天然木が使われているので、ナチュラルなインテリアにも馴染んでくれます。立てかけるだけラダーハンガーzozo.jp場所を取らず省スペースで収納を増やせるラダーハンガーもおすすめです。フックをつければバッグをかけたり、ハンガーにかけた洋服を吊るしたり毎日使うものの収納場所に最適ですね。スワッグやインテリア雑貨をディスプレイするのに使っても可愛いですよ。部屋に馴染むハンガーラックzozo.jp衣類の収納に使えるこちらのハンガーラックは、キャスター付きで移動や掃除がしやすいところがおすすめのポイントです。前後2列にバーがついているので衣類をたくさん掛けられますよ。バーの部分は天然木なのでスタイリッシュになりすぎず、温かみもあって素敵ですね。かっこいいインテリアにおすすめの収納家具温かみも感じられるリビングinstagram(@yannn__17)こちらのリビングは床がダーク系のブラウンでテレビボードやリビングドアが濃い色なので、黒系の収納家具が合いそうですね。大きな家具に色を合わせてあげると、統一感があってすっきりして見えます。おしゃれなキャビネットやチェアがナチュラルなので、温かみも感じられますね。かっこいい男前インテリアinstagram(@kn.95_)こちらのお部屋は家具をダークカラーでまとめているので、統一感があってかっこいいですね。これだけ統一感があるのに、いきなり白系の収納家具を合わせてしまうとちぐはぐな印象を与えてしまいます。家具の色味をある程度統一しておけば、インテリアがきれいにまとまりますよ。重厚感がある落ち着いたダイニングキッチンinstagram(@collabo_house)こちらのインテリアは床も天井もダークカラーで、家具も濃い色でまとまっていますね。これだけダークブラウン×ブラックでまとまっている空間なので白色の家具は合いません。木製のチェストやキャビネットなどを置く場合にも、床や天井の色に合わせた濃い色が合いそうですね。便利なランドリーハンガーカートセットzozo.jpランドリースペースに置いて使うランドリーハンガーカートセットはハンガーバーもランドリーバスケットもついていて、とても便利そうですね。出しっぱなしでもインテリアに馴染んでくれるような、おしゃれさが魅力です。使い勝手も抜群で生活感を感じさせません。アイデア次第で色々な使い方ができそうです。インテリアに馴染むハンガーラックzozo.jpこちらのハンガーラックタワーはとてもおしゃれなデザインで、リビングに出しっぱなしでも生活感を感じさせません。衣類はもちろん、バッグや帽子なども掛けられるようになっているので、毎日使うものの一時置き場所にも使えそうです。コンパクトサイズなので場所も取りません。かっこいいアイアン4段ラックzozo.jpこちらは収納にもディスプレイにも使える、おしゃれな4段ラックです。無機質なアイアン素材のラックは存在感があって、かっこいいテイストのインテリアにぴったり合います。とてもおしゃれなデザインなので生活感を感じさせずに、おしゃれな空間を作ってくれますよ。インテリアに合う収納家具をGETしよう♪今回はインテリアに合う収納家具の選び方や、おすすめの収納家具を紹介させていただきました。インテリアに合った収納家具を選ぶことで浮かずに溶け込んでくれます。これから新生活が始まるという方は、ぜひ素敵なインテリアを参考にしながら部屋づくりをしてみてくださいね。
2021年04月25日使いやすい文房具収納大人用の文房具instagram(@minapon1018)今回は、我が家の文房具収納をご紹介します。大人用の文房具は、和室の押し入れ中段に無印良品の引き出しケースを置いて収納しています。無印良品の小物収納ボックスinstagram(@minapon1018)ラベリングで分かりやすくしています。また、カッターや画鋲などの子どもに触って欲しくない物もこの場所にまとめています。大きさに合わせて仕切れるinstagram(@minapon1018)ホワイトグレーのカラーは中身が見えないのですっきり。さらに、物の大きさに合わせて仕切ることができます。引き出しごと持ち運べるinstagram(@minapon1018)使う時は引き出しごと持ち運ぶことができて便利です。無印良品の文房具も愛用しています。ストックは深型の引き出しにinstagram(@minapon1018)学校で使う鉛筆や消しゴムは、深型の引き出しにストックを入れています。子ども用の文房具instagram(@minapon1018)子どもの文房具はこちらに収納しています。ぜひ、参考にしてみて下さいね!
2021年04月24日本の整理収納をステップアップしよう気が付くと、どんどん増えていく本や雑誌をどうしていますか?スペースに限りのある1人暮らしのお部屋では、増え続ける蔵書の整理収納は大きな問題です。少しでも余分な隙間があるところならどこにでも本を詰め込む、というスタイルはおすすめできません。今回は、本や雑誌を整理するためのスマートな方法を見ていきましょう。きちんと整理収納ができていれば、探しているものも見つかりやすくなります。本棚を使った蔵書の整理収納クラフト作家による本棚本の収納と言えば真っ先に思い浮かぶのが本棚。様々なサイズや材質の本棚がありますが、コンパクトなお部屋にはどのようなものが合うのでしょうか。1Kのお部屋に置かれているのは、クラフト作家さんが作成した本棚です。板を組み合わせたシンプルな形ながら、背板が無いデザインなので前後どちらのサイドからも本の出し入れができます。本を斜めに収納するスタイルは、おしゃれで目を引くフォーカルポイントにもなるでしょう。色々なサイズの仕切りがある本棚本棚には本や雑誌のほかにCDやアートワーク、写真フレームやフラワーベース、アクセサリーなどをディスプレイ収納することもできます。スペースに限りのある1人暮らしのお部屋ではデッドスペースを作らず有効活用できる、こうしたスタイルはおすすめです。1Kのお部屋に置かれたこちらの本棚は、いろいろなサイズを作る仕切りがユニークなデザイン。本や雑誌以外のアイテムも飾りながら収納しています。動線を考えて配置した本棚およそ39㎡の広さがあるワンルームに置かれた本棚は、本を読むソファの横に配置されています。動線を意識した家具の配置は、暮らしやすさにつながります。カラーボックスタイプの本棚は側面や天板は白ですが棚の内側はブルー。下段にはファイルボックスが並んでいます。自立が難しい雑誌や書類などをまとめて収納するアイデアです。シェルフを使った蔵書の整理収納頑丈なスチール製シェルフ本や雑誌は思いのほか重さがあるものです。しっかりとした造りのスチール製シェルフなら、たくさんの蔵書を安全に収納することができるでしょう。コンクリート打ちっぱなしのスタイリッシュなデザイナーズマンションの一室に置かれたスチールシェルフは、METALSISTEM(メタルシステム)のイタリア製です。シェルフの上はディスプレイスペースとしても活用できます。背の低いスチールシェルフ㎡ほどの広さがある1LDKのお部屋のリビングに置かれているのは、背の低いスチールシェルフ。ワイヤーバスケットを組み合わせて本の整理収納がなされています。大きく白い壁面は、プロジェクターを使用して映像を写すために使っているそうです。背の高い家具を配置してしまうとスクリーンが小さくなってしまうので、背の低い本棚やペーパーボックスを利用しています。自作の本棚を使った蔵書の整理収納ニトリの棚×リンゴ箱で増殖する本棚およそ6畳の1Kのお部屋に300冊もの蔵書が収納されています。ニトリで購入した棚を一番下に設置し、その上にリンゴ箱を重ねているスタイルです。蔵書が増えたら木箱や棚をプラスしていくと良いでしょう。大きな壁面を活用して壁いっぱいの本棚へと増殖させていくことができます。スペースに合わせて単行本、雑誌、CDと大まかに分類して収納しています。DIYで作成した本棚こちらはホームセンターで木材を購入してDIYしたという本棚です。シンプルな2段のカラーボックスを並べたようなデザインは、DIY初心者の方にもトライしやすそうな雰囲気。蔵書の量やサイズに合わせて棚の位置や箱の大きさを決めることができる点がDIYの大きな魅力です。前後に並べて収納しているところもあります。本棚の上には、追加で作成した漫画本用の棚も置かれています。テレビボードにもなる自作の本棚こちらは、9.4畳のワンルームです。ホームセンターで購入された板材とブロックを組み合わせたシンプルな本棚は、テレビボードとしての役割も果たしています。蔵書の量に合わせて棚板の数を増やすこともできるので、コンパクトなスペースにはぴったりのアイデアです。本棚に入りきらない本は、床に直接積み上げていますが水鳥の置物をさりげなく乗せて、おしゃれな雰囲気に。おしゃれなディスプレイ収納表紙を見せるディスプレイタイプの本棚最後は、蔵書をおしゃれにディスプレイしながら整理収納しているアイデアを見ていきましょう。こちらのお部屋は、スペース的な余裕がある2DKのマンションです。ダイニングテーブルのあるスペースの一角に置かれた本棚は、絵本や雑誌の整理収納に人気が高いディスプレイタイプのデザインです。下段は普通のボックスタイプなので表紙をアピールしたい蔵書を上段に。アートやグリーンと共に、おしゃれなスペースにしています。ローテーブルのサイドにディスプレイ収納モノトーンインテリアでまとめられている8.7畳1Kのお部屋では、リビングスペースに置かれたローテーブルが蔵書のディスプレイに使われています。テーブルの側面が浅い引き出しのようなデザインになっています。箱型のスペースに1本の横木をつけてバンドがわりに。表紙がおしゃれな写真集や雑誌を立てて収納することで、おしゃれなディスプレイになるでしょう。おしゃれなベッドサイドテーブルに重ねてコンクリート打ちっぱなしの壁がスタイリッシュなこちらのお部屋は、37㎡ほどのメゾネットタイプです。1DKの間取りで、ベッドルームは下の階にあります。限られたスペースの中で蔵書をおしゃれにディスプレイ収納するアイデアの1つは、サイドテーブルの活用。ラウンドトレイ型のサイドテーブルに蔵書を積み重ねるスタイルは、海外インテリアでも人気です。スペースに合わせた蔵書の収納を1人暮らしのお部屋の蔵書収納アイデアを見てきました。どんどん増えてしまいがちな蔵書は、いつでも必要な時に取り出せるように整理収納しておくことが大切です。本棚やシェルフを使った整理収納だけでなくDIYで本棚を自作することもできます。また、本棚以外の家具の中にも収納が付いているデザインもあるのでおすすめです。お部屋のスペースに合わせた蔵書の収納を心掛けましょう。
2021年04月24日均のマルチな収納グッズを紹介!セリア、キャンドゥ、ダイソーは人気の100円ショップですが、今回は100均で手に入るマルチな収納グッズを紹介させていただきます。アイデア次第で色々な使い方ができるので、とても便利で人気があります。おうち時間も長くなっている今だからこそ家の中の収納を見直してみてはいかがでしょうか。セリアでおすすめの収納グッズ優秀なSIKIRIシリーズinstagram(@aya.mono)セリアのSIKIRIシリーズは仕切りがついたケースなのですが、仕切りがないSIKIRI0から42個の仕切りがついたSIKIRI42まで販売されています。こちらのケースは仕切りが10個ついたSIKIRI10ですが、シールを収納されているそうです。収納したいものに合ったSIKIRIケースを選びましょう。隙間を活用キッチン消耗品収納ケースinstagram(@___hiiiichan___)大人気のキッチン消耗品収納ケースは割りばしやストロー、ビニール袋など消耗品の収納にぴったりのアイテムです。隙間を埋めれられるようなスリム設計なので、キッチンの中を無駄なく収納したい方にもぴったりですね。並べる小物収納ケースinstagram(@mika24angel)こちらの収納ケースはふた付きの便利な収納ケースで、本体が半透明になっているので中身が程よく分かるようになっています。浅型と深型の2種類あるのですが、どちらもスタッキングして収納できるのでおすすめです。ふたの開け閉めもしやすいので毎日使うものを収納しても使いやすいですよ。ノンストレス♪フタが止まるケースinstagram(@h.chan0608)こちらのフタが止まるケースは、商品名の通りフタを開けたときにフタが上で止まるのでノンストレスで開け閉めできます。中身が見えない収納ケースなので、とてもシンプルで良いですね。マスクであれば40枚ほど収納できるそうですよ。キャンドゥでおすすめの収納グッズ多用途なマルチストックバッグinstagram(@a__zsa__0927)こちらのマルチストックバッグは丈夫なビニール素材の収納バッグで、S・M・Lと3サイズ揃っています。上の部分を折り返して使うこともできるので野菜室や冷凍庫の整理、日用品や食料品のストックやお菓子を入れたり、ゴミ箱として使ったり・・とアイデア次第で色々な使い方ができますよ。細かく分けられる常備薬ケースinstagram(@___hiiiichan___)こちらの常備薬ケースは上にフタがついていて開け閉めできるようになっています。絆創膏や胃薬、風邪薬など細かく分けて収納できるので、とても人気がありますよ。特にお薬はシートをそのまま入れられるようになっているので、詰め替えの手間も省けます。マチ付きスライダーケースinstagram(@h.chan0608)こちらのマチ付きスライダーケースは底にマチがついているので普通のスライダーケースよりも、たくさん物が入るようになっています。ホワイトなら中身が見えないので、よりすっきりさせたい方向け。クリアタイプなら中身を把握しておきたい方にぴったりです。すっきり収納できるマルチケースinstagram(@h.chan0608)こちらのマルチケースは本のような縦型タイプのスライダーケースになっています。マルチケースなので決まった使い方はなく、お薬や救急セットなどを入れてバッグの中に入れておいても良いですね。スライド式なので開け閉めもしやすく、おしゃれなデザインなので色々な使い方ができます。ダイソーでおすすめの収納グッズ丈夫で使いやすいファスナー付き収納袋instagram(@100yen_shop)こちらの収納バッグはファスナー付きなのでホコリが入りにくく、家の中の収納にも使えそうですね。デザイン自体もシンプルなので使いやすいですし、シーズンオフの衣類やサイズアウトした子供服などを入れても良さそうです。春夏シーズンは外で過ごす時間も増えるのでアウトドアグッズやプールグッズなどを入れておけば、このまま持って出られますね。吊るして収納できるフック付きかごinstagram(@_____mai.3)強力な突っ張り棒にかかっているのはフック付きのメッシュかごです。フック付きなのでこのように吊るして収納できますし、メッシュ素材なのでホコリも溜まりにくくなっています。このかごの中にはハンカチとティッシュが収納されていますが、アイデア次第で色々な場所で使えるのでおすすめです。積み重ねて収納できる整理トレーinstagram(@_____mai.3)こちらはダイソーのふた付きボックスと整理トレーを組み合わせた収納アイデアなんです。ふた付きボックスの中に整理トレーが入るので、2段分収納できるようになっています。裁縫道具やネイル用品など細かいものをひとまとめにできるので、とても使いやすそうですね。100均の収納グッズをGETしよう!今回はセリア、キャンドゥ、ダイソーで手に入るおすすめの収納グッズを紹介させていただきました。100均の収納グッズはとても優秀ですが、種類が豊富なので実際に使っている方の収納アイデアを参考にするのもおすすめです。新商品も続々と入荷するので、ぜひチェックしてみてくださいね。
2021年04月23日ストック食品の収納を見直そうすっきりに見えるキッチンinstagram(@takimoto_manami)見た目はすっきりに見えるキッチンですが、以前よりもストック食品がかなり増えました。towerの伸縮ラックinstagram(@takimoto_manami)悩むべきは収納方法。いろいろやってしっくりこなかったのですが…towerのシンク下伸縮ラック スリム ホワイトを取り入れてみました。収納スペースを増設instagram(@takimoto_manami)towerの伸縮ラックを使ってシンク下引き出しの収納スペースを増設しました。1番増えたのが缶詰類instagram(@takimoto_manami)缶詰類は◎賞味期限が長い◎そのままおかずになるものも多いので、防災用としてもストックを欠かさないようにしてます。ストックが把握しやすくinstagram(@takimoto_manami)何の缶詰がどれくらいあるかが一目瞭然になってすごくいいです!実用性重視!instagram(@takimoto_manami)ここは、お洒落度
2021年04月23日使い勝手の良い食器棚とは?見た目もよく使い勝手も良い食器棚の収納方法があったら、ぜひとも採用したいものですよね。その家庭の食卓の様子や持っているアイテムにもよりますが、収納のコツにも色々あるので、自分に合った収納を探してみてくださいね。今回は収納を便利にするコツを中心に、素敵な実例ショットをご紹介していきます。使える!「分ける」食器収納のコツ色別で分けるinstagram(@minimal._.white)食器を美しく収納するには、見た目のカラーで種類わけするのも一つの方法です。料理を引き立てるカラーは食器選びの基準の一つなので、色別に分けておくことで食器選びもしやすくなりますよ。こちらは、モノトーンの皿を収納した棚のワンショット。スッキリと収納されていますね。用途別で分けるinstagram(@kozue._.pic)毎回セットで使う食器や、使用頻度が高いもの、低いものなど、それぞれの用途に分けて場所決めをしておくと、使い勝手が良くなります。こちらの収納実例は、棚の枠で分けたもの。食器が白で統一されているので、形やデザインの違いも気にならず、スッキリとしています。用途に分けて取り出しやすい位置にinstagram(@penta_room)子供用の食器や特別な用途のものは、他の食器類とは別にして個別収納しておくと便利です。こちらは、炊飯器横にスペースを確保したものです。インテリアやキッチンの雰囲気に合わせたボックス類を準備し、まとめておくのがおすすめですよ。ボックス類で仕切るinstagram(@leaf_asch)引き出しの中をボックスで仕切るのもおすすめです。使用用途別に分類しておけば、ボックスごと取り出して使うこともできるので大変便利です。取り出しても使えるように、インテリアに馴染むデザインのボックスにしておくと、出しっぱなしでも気になりません。ステンレスのカゴなどもおしゃれに使えますよ。小物類はボックス収納instagram(@lovehome_5)食器類もそうですが、細かいアイテムは紛失を防ぐためにも、収納ボックスでの管理がおすすめです。こちらは、釣り戸棚の一部にボックス収納をとりれたもの。こちらの実例ではシンプルな形のボックスを採用していますが、高い位置に収納する場合は取手付きなど、使い勝手の良いものを選びましょう。使える!「見た目が整う」食器収納のコツ立てて収納するinstagram(@373tsu_)スペースの有効活用には、立てて収納するのがおすすめです。食器専用の収納アイテムを使うのが一番ですが、ファイルボックスなどで代用して収納するのもおすすめです。清潔感のある白で統一すれば、見た目もスッキリと収納できますよ。取り出しやすくしまいやすいので便利です。高さのある棚を有効に使うinstagram(@__tm_ak__)ある程度高さのある棚は、コの字ラックなどを使って縦収納するとスペースを有効活用でき、さらに取り出しやすくしまいやすい収納を実現できます。こちらの実例では、見た目も馴染みやすいクリアタイプのコの字ラックをチョイス。全体的にモノトーンで統一されているので、見た目も綺麗にまとまっています。並べて取りやすくinstagram(@gpgp_ismart)引き出しタイプの収納には、重ねずに並べてしまうのが取り出しやすくおすすめです。収納できる数に限りがあるので、特に使用頻度の高いものや、来客用など、用途を絞って活用するのが良いでしょう。重ねない分、パッと見て判断できるのでとっても便利ですよ。目隠し収納で見た目も良し。ディスプレイinstagram(@hukurou2128)まるでカフェのようにディスプレイする収納の仕方も、おしゃれでおすすめです。お気に入りの食器や雑貨類をインテリアに合わせて並べていけば、本来収納するはずのアイテムがインテリア雑貨に早変わり。キッチンの雰囲気作りも楽しめるので、飾り棚などがある場合はトライしてみてくださいね。インテリアの一部として楽しむinstagram(@mmm_09)続いてご紹介するのも、インテリアの一部としてディスプレイする収納方です。部屋数が少ない賃貸などの一人暮らしのインテリアに向いている収納方法で、お部屋の雰囲気にも影響を与えるものです。家具類と相性の良い雑貨を組み合わせて、センス良くまとめてみましょう。便利な食器収納テクニックでスッキリ整頓!さまざまな視点から考えられた、便利で使い勝手の良い収納方法をご紹介しました。どの実例も、意外とトライしやすいものばかりなので、ぜひチェックして挑戦してみてくださいね。今回ご紹介したのは、出し入れしやすく、さらに見た目もスッキリと片付くおすすめの実例ばかりです。自分に合った収納方法を追求してみましょう。
2021年04月22日株式会社宝島社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:蓮見清一)は、『今の暮らしを快適に変える収納レッスン』を2021年4月12日(月)に発売します。『今の暮らしを快適に変える収納レッスン』(宝島社)本書は、整理収納コンサルタントの本多さおりさんが、収納に関する悩みを持つお宅を訪れ、ちょっとした収納の工夫で今の暮らしを快適に変えるテクニックを紹介する、対談形式の実用書です。本多さんが訪れたのは、「荷物が多すぎる」「片付けが苦手」「今あるモノを活かしきれていない」など、“収納あるある”なお悩みを持つ、一人暮らしからファミリーまでの5軒です。本多さんのアドバイスに合わせて収納していくと、ちょっとした工夫で乱雑な部屋が快適な空間へと大変身!新たな収納グッズの購入に頼らない本多流収納法で、新年度を快適な部屋でスタートさせてみてはいかがでしょうか。リノベーションした著者の自宅も公開!タメになる工夫が満載!身の回りを快適にすることに、もっと貪欲になってみませんか?まずは何かを「変えてみる」ことで、暮らしはもっと良くなるはず。手を動かしてみるとアイデアが生まれます。著者:本多さおり取材&出演可能です!プロフィール:生活重視ラク優先の整理収納コンサルタント。暮らしをラクに回す工夫に日々想いをめぐらせて、心地よい暮らしを探求。夫、長男(5歳)、次男(3歳)の4人家族。2019年、中古マンションを購入し、家事がラクで家族みんなが暮らしやすい家を目指してフルリノベーション。本書収録の、本多さおり流収納法の一例をご紹介します!『今の暮らしを快適に変える収納レッスン』(宝島社)『今の暮らしを快適に変える収納レッスン』定価:1540円(税込)発売日:2021年4月12日今の暮らしを快適に変える収納レッスン企業プレスリリース詳細へ TIMESトップへ
2021年04月22日「私たちは、これまでに1,500軒以上ものお宅を訪問してきました。何冊もの片づけ本を読んでも片づけられない、頑張って片づけたとしてもすぐにまた散らかってしまう、という人はとても多いです。これはテクニックさえ知っていれば片づけができるわけではないことを表しています。片づけに何度も失敗している人たちが抱えている問題を解決するにはどうしたらいいか、と考えて生み出したのが、『心理タイプ別片づけ術』なのです」そう話すのは、“片づけのプロ”である安田マキさんと松下さおりさん。片づけ会社で知り合った2人は、エニアグラム心理学をベースにした「心理タイプ別片づけ術」を開発し、’18年から「エニアグラムお片づけ士(R)」として活動中だ。片づけられない、散らかしてしまう人の悩みをタイプ別に分け、わかりやすいお片づけ法を提案している。「家が散らかっている人は『片づけ“さえ”できない自分』を責める傾向があります。女性ならなおさらです。しかし、それは自分だけが悪いわけではありません。自分の本質をきちんと理解できておらず、自分に適した片づけ方法を知らなかっただけのことなのです」(安田さん)「心理タイプ別片づけ術」は、人間を9つのタイプに分類する「エニアグラム」という性格分類法をベースに、安田さんと松下さんが開発したもの。エニアグラム心理学はアメリカ・スタンフォード大でも取り入れられており、生まれながらに備わっている思考のクセを浮かび上がらせてくれる。心理タイプ別片づけ術は、エニアグラムによる人間の9タイプの分類を、3つの大きなブロックに分類したものに基づいている。「面倒くさがりなタイプ」は直感や身体感覚を重視し、現在を大切にする。「思い出に執着するタイプ」は自分の気持ちを重視し、過去を大切にする。「不安を募らせがちなタイプ」は考えることを重視し、未来を大切にする。このように、物事の考え方や性格が異なる人には、それぞれに適した片づけ方・考え方があるのだ。散らかっている家に共通している第一の原因は「モノが多すぎる」こと。モノを取っておく、減らせない、捨てられない事情は人それぞれだが、家が片づかない理由は「モノを手放せない気持ち」が根本にあるのだという。自分の理想の暮らしを実現するためには、“モノを選ぶ作業”が基本となる。自分のタイプを踏まえて、この取捨選択を妨げているものが何なのかを把握することがとても大切だと安田さんと松下さんは話す。そして、どのタイプの人でも陥りがちな3つの片づけのNG行為が次の3つ。【1】収納グッズを先に買う棚や衣装ケース、小分けをするための仕切りボックスなどは、買っただけで片づけが進んだ気になり、満足感が得られる。このようにどこに何を入れるか決めないまま買ってしまうと、収納グッズそのものが散らかる原因になってしまいかねない。収納グッズを購入するのは、モノを取捨選択した後にしよう。【2】「目的」を設定しないまま片づけをスタートする片づけ自体がゴールになってしまうと、片づけは苦難なものになってしまう。すると、片づいたとしても、また元どおりになる“リバウンド”を引き起こす危険性も大きい。どんな暮らしがしたいか、どんなインテリアが好きなのか、イメージは具体的なほどいい。憧れの住まいの写真を検索したり、インテリア雑誌を読むなどしてみよう。【3】自分ひとりで片づけを進めようとする夫や子どもに何も言わずに片づけを始めても、どれがいるものでいらないものなのかわからず、うまくいかない。ひとりで抱え込まずに、家族みんなで、どんな家にしたいのか、ゴールを話し合うことが大切だ。ゴールさえ決まれば、そぐわないモノは片づけを主導する自分が捨てても構わないだろう。片づけをする際には、この3つの注意点を忘れずに。「女性自身」2021年4月27日号 掲載
2021年04月21日セリア&ダイソーの収納グッズを紹介!細々したものの収納には、セリアやダイソーの収納ボックスや収納ケースを使って整理するのがおすすめです。安いので数を揃えやすく、大きすぎず小さすぎないので使いやすいサイズのものが多いですよ。今回はおすすめの収納ボックスや収納ケースを紹介させていただきます。セリアでおすすめの収納グッズDESKLABOシリーズ・メールボックスinstagram(@mamamama.jpg)DESK LABOシリーズのメールボックスを使って、スマホやタブレットを収納するためのスペースを作られているそうです。そのまま使うのではなくファイルボックス用のポケットを内側に差し込んでいるのだとか。背面にはフック穴も開いているので、浮かせて収納することもできます。シンプルなREVIOワイドホワイトinstagram(@color.of.picnic)こちらのロゴが入ったおしゃれな収納ケースも使いやすくておすすめです。ロゴが入っていてデザインも素敵ですし、両サイドに取っ手がついているので持ち運びもしやすそうですね。大きすぎず小さすぎないので、色々な使い方ができそうです。柔らかいソフトライナーケースinstagram(@kokoro_life_b)こちらのソフトライナーケースは柔らかい素材で作られているので、棚板を傷つけることなく収納できます。角もないので、お子さんのいるご家庭でも安心してお使いいただけますよ。L型も少し幅の狭いスリム型も、どちらも使い勝手が良さそうですね。ハンドル付きのソフトライナーケースinstagram(@konoasa_i)こちらは上の部分に持ち手がついているタイプの、ハンドル付きソフトライナーケースです。おもちゃを収納しているそうですが、上の部分にも持ち手がついていることで、持ち運びもしやすそうですね。ふたがない分おもちゃを出し入れしやすそうですし、横幅が少し狭い分深さがあるのでおもちゃが目立ちにくそうです。書類整理にドキュメントスタンドinstagram(@mhmy_home)こちらのドキュメントスタンドは、A4クリアホルダーがそのまま入るサイズになっています。5ポケット&インデックスがついているので、書類の整理にぴったりです。さらにマチが最大12㎝まで伸びるようになっているので、収納したいもののサイズに合わせて伸縮させて使えます。ダイソーでおすすめの収納グッズ人気のコルトナバッグinstagram(@mhmy_home)ダイソーでも買えるの!?と発売直後から話題になっているこちらのコルトナバッグ。汚れても丸洗いができる素材なので、ランドリーバッグ、おもちゃの収納、外遊びグッズの収納、アウトドアグッズの収納……など色々な使い方ができます。持ち手の部分も長いので、肩から掛けられて便利ですよ。小物収納にぴったりな3段ケースinstagram(@safaiapo925)ダイソーで人気の3段ケースを使って、マスキングテープやのり、セロテープ、ボンドなどの文房具を収納されています。透明のケースなので目隠しのテープを貼って、中身が見えないように工夫されているところが良いアイデアですね。すっきりと生活感を感じさせずに収納されています。おしゃれなペーパー布収納instagram(@mono___chan)こちらはペーパー布収納というおしゃれな収納ボックスです。ナチュラルカラーのペーパー布収納をホワイトにペイントされたそうですよ。ふたがついているので、見せたくないものを隠して収納できるところが便利で使いやすそうです。使いやすいふた付きの収納ボックスinstagram(@yuka811118117)柔らかい素材でできているこちらのふた付き収納ボックスは、中身を見せずに収納できるので生活感を隠せますね。持ち手も付いているので出し入れもしやすそうですし、角が丸く硬くないので棚板も傷つきません。無印良品のケースに似ていると、発売直後から人気の収納ボックスです。かっこいい木製ボックスinstagram(@rika129rika)見えるような場所の収納には、こちらの木製ボックスが使えます。木製ボックスにはペイントが施されているのですが、このペイントがおしゃれですね。カラーボックスなどの収納にも使えそうです。インテリアのディスプレイに使うのも可愛いですよ。セリア&ダイソーで整理整頓しよう♪今回はセリアとダイソーで手に入る、おすすめの収納ボックスや収納ケースを紹介させていただきました。シンプルで実用性の高いアイテムばかりなので、キッチンやリビング、洗面所、トイレなどありとあらゆる場所で使えます。ぜひ参考にしながら整理整頓していきましょう!
2021年04月20日ダイソーの便利グッズが優秀すぎる♪ダイソーの商品はInstagramでも話題になることが多いですが、「こんなの欲しかった!」と思うようなアイテムが多く揃っていますよね。今回はダイソーでGETできる、おすすめの便利グッズを紹介させていただきます。暮らしをサポートしてくれるアイテムばかりなので、ぜひ最後までご覧くださいね。ダイソーでおすすめの消耗品カビ汚れ防止マスキングテープinstagram(@rico_home25)以前は白色だけだったのですが、グレー&ブラックのカビ汚れ防止マスキングテープが発売されています。カビ汚れ防止マスキングテープは家中どこでも使えますが、使う場所によっては白色ではないものもありますよね。グレーやブラックも持っていると重宝するのでおすすめです。ぴったり!リモコン用ラップフィルムinstagram(@r_____stagram)リモコンを水やホコリから守るために、リモコン用のカバーをしている方も多いですよね。ですが市販のリモコンカバーだと、ぴったりフィットしないことも。ですがこちらのリモコン用ラップフィルムは、ラップのようにしっかりフィットしてくれるのでノンストレスで使えますよ。衛生的にも安心して使えるようになるのでおすすめです。傷つき防止グッズinstagram(@_____mai.3)写真左のフェルト床キズ防止シールはイスの裏や収納ケースの裏側に貼ってあげると、すべりが良くなります。床や棚板を傷つける心配もなくなります。クッションゴムは、収納ケースの滑り止めになったり扉を開けたときに壁に当たるのを防いでくれたりと万能なアイテムです。大人気のイス脚キャップinstagram(@shiroiro.home)こちらはイスの脚にはめるイス脚キャップなのですが、イスの脚にキャップをはめてあげることで床に傷がつくのを防いでくれます。こちらの商品は一時期流行りすぎて手に入らなかったほど。1つに4つのキャップがついているところが便利ですね。目立ちにくいイス脚キャップinstagram(@__home__m)こちら実際にイス脚キャップをはめている写真なのですが、半透明のタイプなので目立ちにくくインテリアの邪魔になりません。底はフェルト素材になっているので滑りやすく床が傷つかないところが人気の理由です。ダイソーでおすすめの便利グッズラクラク抜ける電源アダプターinstagram(@r_____stagram)こちらのラクラク抜ける電源アダプターをプラグにつけておくだけで、コンセントからコンセントを抜きやすくなります。電源アダプターを押しながらコンセントを抜くだけOKです。今までありそうでなかった便利なアイテムなのでおすすめ。学べるマウスパッドinstagram(@rico_home25)こちらのマウスパッドはショートカットキーやファンクションキーが書かれているので、うっかり忘れてしまっても大丈夫。しかも目立たないモノトーンカラーなところも良いですし、パソコンをよく使う方におすすめです。便利な防災セットinstagram(@sawa_dan)こちらはダイソーで販売されている防災セットなのですが普段は丸めてコンパクトに収納しておけます。軍手やマスクが入っていて、いざという時に役立ってくれますよ。コンパクトなので玄関先や防災セットの中、車の中などに置いておくのもおすすめです。切って使える仕切り棚instagram(@_____mai.3)こちらの切って使える仕切り棚は、引き出しの中を仕切りたいときに便利なアイテムです。仕切り棚の幅がとても狭いので、ぴったりフィットさせて収納できますよ。しかも自由にカットもできるので、引き出しのサイズに合わせて調節できるのでおすすめです。スチール素材のおしゃれ収納グッズinstagram(@luv.white___)こちらは「TOWERシリーズに激似!」と発売直後から話題になったシンプルな収納グッズです。マグネットでぺたっとくっつけられるようになっているので玄関ドアや冷蔵庫横など、どこでも使えますよ。バリエーションが豊富なので、アイデア次第で色んな使い方ができます。ホワイトとブラックの2色展開なので、インテリアのテイストに合わせて目立たない色をチョイスしましょう。ダイソーでおすすめの便利グッズまとめ今回は、ダイソーで使える便利グッズを紹介させていただきました。ダイソーはとにかく商品数が多いので、ぜひ事前に買いたいものをピックアップしておきましょう。とても素敵なアイテムばかりなので、ぜひ活用してみてくださいね。
2021年04月20日気がついた時にサッとお掃除ついつい見て見ぬ振りしてしまう汚れinstagram(@m____mina.room)気づいた時にサッと掃除すればいいのに、道具を取りに行くのが面倒で、つい見て見ぬ振りをしてしまいます。特に水回りは、放っておくとすぐ汚くなって、汚れが落ちにくくなることもありますよね…手に取りやすいサイズinstagram(@m____mina.room)出しっぱなしでも気にならないデザインで、手に取りやすいサイズ感もお気に入りです。浮かせて収納できるinstagram(@m____mina.room)吸盤なので取り付けも自由自在ですし、浮かせて収納できます。便利な洗面スポンジinstagram(@m____mina.room)ここにあれば自分以外の家族も気がついた時にサッとお掃除をしてくれるので助かります!ぜひ、参考にしてみてくださいね♪
2021年04月19日「ニトリ・カインズ」オススメアイテム特集収納グッズからお掃除グッズまで幅広いアイテムが揃う、ニトリ・カインズ。今回は、そんなニトリ・カインズの定番人気グッズから隠れた名作までオススメアイテムをご紹介します。プチプラとは思えないシンプルで使い勝手抜群のアイテムばかりですので、ぜひ最後までご覧ください。「ニトリ」Nインボックス無駄のないカクカクデザインinstagram(@fujinao08140814)ニトリの定番収納アイテムのNインボックスです。無駄のないカクカクデザインなので、デッドスペースを作らずスッキリ収納出来ますよ。サイズが豊富なので、収納する場所や物に合わせて選べます。中身が透けないinstagram(@kokoro_life_b)カラータイプは中身が透けないので、おもちゃや食品パッケージなどカラフルなものもスッキリ収納出来ますよ。持ち手穴つきなので持ち運びも楽々です。「中身が見える方がいい!」という方にはクリアタイプがオススメです。キャスターがつけられるinstagram(@kokoro_life_b)キャスターがつけられるので、重い荷物や押し入れ・クローゼット収納など取り出しにくい位置の収納にも大活躍してくれます。カチッと簡単に取り付けられるのも嬉しいポイントです。フタができるinstagram(@arika_919)専用のフタも販売されています。こちらでは、フタをしたインボックスの上にランドセルを収納されています。上に物をのせられるので、とても便利です。「ニトリ」冷蔵庫整理トレー奥行きを無駄にしないサイズinstagram(@s.k.m.f)冷蔵庫の奥行きを無駄にしないように作られている、冷蔵庫整理トレーです。冷蔵庫用に作られているので、使い勝手抜群ですよ。冷蔵庫の高さに合わせてスタッキングして使うことも出来ますよ。使いやすいクリアタイプinstagram(@s.k.m.f)中身が見えるクリアタイプなので、ラベリングなして使えますよ。家族みんなが使う場所だからこそ、分かりやすい収納を心がけたいですよね。どこに何があるか一目で把握できるので、とても便利です。引き出しやすい持ち手付きinstagram(@s.k.m.f)引き出しやすい持ち手付きなので、奥までしっかり活用出来ますよ。持ち手部分はラベルを貼るのにもピッタリですよ。段差や凹凸が少ないので、お手入れも楽々です。種類が豊富instagram(@_____mai.3)浅型・深型の他に、350ml缶用のトレーも揃っています。こちらでは冷蔵庫の右下でビール缶の収納に活用されています。底面に傾斜が付いているので取り出しやすさも抜群ですよ。「ニトリ」すべり止めシール目立たないクリアタイプinstagram(@_____mai.3)テーブルの傷・汚れ防止に活躍してくれるビニールマット。マットのズレを毎回直すのは面倒ですよね。そんな方におすすめしたいのが、すべり止めシールです。目立たないクリアタイプになっています。糊を使っていない特殊シールinstagram(@_____mai.3)糊を使っていない特殊な両面シールなので跡残りせず気軽に使えますよ。粘着力が弱くなった場合は、水洗いして乾かすだけで再度使用できます。4つセットなのも良いですよね。「ニトリ」ワイヤーシェルフNポルダおしゃれなワイヤー構造instagram(@mihomuchacha)見せる収納にピッタリなワイヤーシェルフNポルダです。無印良品にもありそうな、シンプルなワイヤー構造でとてもおしゃれですよね。天井に突っ張って固定するので安定感があります。組み合わせて使えるinstagram(@___m.room___)収納する場所やものに合わせて棚板の位置や枚数を変えて使えます。こちらでは、専用のハンガーポールと組み合わせて衣類を収納されています。奥行きが30cmとコンパクトなので、ひとり暮らしの方にもおすすめです。「ニトリ」システムデスク長く使えるシンプルデザインinstagram(@ma.yuy___am)飽きの来ないシンプルなデザインが嬉しいシステムデスクです。年齢や性別を問わず使えるのが良いですよね。カラーがホワイト・ライトブラウン・ダークブラウンの3色あるので、インテリアに合わせて選べますよ。コンパクトな設計instagram(@ma.yuy___am)デスクとラックが一体になったコンパクトな設計です。一人暮らしの方や子供部屋にもピッタリなサイズ感です。必要なものをサッと取り出せますよ。こちらでは、天板に木目シートを貼ってアレンジされています。「カインズ」スキットサイズ展開が豊富instagram(@mya___k)カインズの収納アイテムといえばスキットですよね。スキットには、サイズ展開が豊富なのでスッキリ収納出来ますよ。モジュールにこだわって作られているので組み合わせて使えます。ネームホルダーで連結できるinstagram(@hhkkrr1983)ネームホルダーは連結パーツとしても使えるので、引き出しの中でもバラバラになりません。こちらでは、キッチン引き出しで調味料などの食品を収納されています。内側がカーブしているので、お手入れも簡単です。前後で異なるデザインinstagram(@mame.home)前後で異なるデザインになっているので、見せる収納にも隠す収納にも使えますよ。向きを変えるだけなので来客の際にだけ隠す収納にすることもでき、とても便利です。「カインズ」厚手タイプも使えるウェットシートケーススッキリとしたシンプルデザインinstagram(@chiii__home)スッキリとしたシンプルなデザインが魅力の厚手タイプも使えるウェットシートケースです。名前の通り厚手タイプのシートも入れられるので、お家中で活躍してくれますよ。ワンプッシュで開閉できるinstagram(@chiii__home)ワンプッシュで簡単に開閉できるので、とても便利です。裏側にすべり止めが付いているので、ズレにくく片手で開閉できます。ふた部分をガパッと取り外せるので詰め替えも楽々ですよ。「カインズ」汚れ防止用撥水剤詰め替えいらずのデザインinstagram(@r_____stagram)モノトーンのイラストがおしゃれな汚れ防止用撥水剤です。シンプルパッケージなので詰め替えいらずで使えますよ。シンクや洗面台、トイレなど、お家中で使えるので1本あると便利ですよ。しっかり撥水instagram(@r_____stagram)カインズオリジナルアイテムでお手頃価格ですが、しっかり撥水してくれますよ。お掃除して水気をとり、スプレーして拭き取るだけなので使い方も簡単です。「ニトリ・カインズ」オススメアイテム特集まとめいかがでしたでしょうか。今回は、ニトリ・カインズの定番人気グッズから隠れた名作までオススメアイテムをご紹介しました。すぐに生活に取り入れたくなるものばかりでしたよね。オンラインショップもあるので、ぜひオススメアイテムをチェックしてみてくださいね。
2021年04月16日靴をすっきり収納したい所持数にかなりの個人差がある【靴】は、どのように収納すれば良いのか悩んでしまいますよね。今回は毎日使う靴の収納アイデアや使用頻度の低い靴の収納アイデア、家事が楽になるアイデアなど、靴箱やシューズクローゼットがすっきりするアイデアを紹介させていただきます。暮らしやすくなる靴収納アイデアラックを置いて靴収納instagram(@ak__ie__ie)毎日履く靴が玄関に散らかっていると、ごちゃついているようで気になってしまいますよね。玄関の端のスペースにラックを置き、2段分収納できるように工夫されています。空間を無駄なく活用できるので素敵ですね。ケースを使って空間を有効活用instagram(@ths__555)可動棚を有効活用するために、1つの棚にボックスを2つずつ重ねて収納されていますね。棚板の枚数が足りなくなってしまっても、この方法ならたくさん収納できるようになります。シューズクローク・靴箱どちらでも使える収納アイデアですね。新聞紙を敷いて家事楽instagram(@takako0505)靴箱の中の棚は汚れやすく、そのまま靴を収納してしまうと掃除が本当に大変ですよね。棚板に新聞紙をぐるぐるっと巻き付けておけば、掃除の手間が省けます。新聞紙は使い捨てなので、使ったあとはそのまま捨てられるところも良いです。収納ケースに靴を入れて収納instagram(@haru.home)靴の汚れを靴箱につけないために、収納ケースに靴を収納されていますね。収納ケースを使うことで汚れるのは収納ケースの中だけになるので、格段に掃除がしやすくなります。さらに見た目もすっきりします。ワイヤーネットを使って収納instagram(@chihomi_l)スニーカーの紐を壁面に取り付けられたワイヤーネットにくくりつけて収納するというアイデアも素敵ですね。まるでお店のディスプレイのようにかっこいいです。パンプスなども工夫して収納されていてセンス抜群ですね。使用頻度の低い靴の収納アイデア取っ手つきボックスで収納instagram(@chiiiii0808_)あまり履かない靴は高いところに収納している方が多いでしょうが、高いところに収納するなら取っ手付きのボックスを使って収納するのがおすすめです。取っ手が付いていれば、出し入れもしやすくなりますよ。透明のケースに収納instagram(@nami0015)生活感を完全に隠すなら中身が見えない収納用品を使うのがおすすめですが、あまり履かない靴を収納するなら透明のボックスを使った方が管理しやすくなります。中身が見えるので、どの靴が入っているのかすぐに分かりますね。子供靴ストックはまとめて収納instagram(@ayako.anko)子供の靴はサイズが小さいので、ストックは収納ケースの中にまとめて立てて入れておくのがおすすめです。立てて収納することで省スペースで収納できますし、まとめて収納すればストックのサイズの管理もしやすくなりますね。写真を貼って収納instagram(@mee.238)あまり出番のない靴は透明の収納ケースを使って収納されていますが、さらに分かりやすくするために写真が貼られていますね。どの靴が収納されているのか一目で分かるようになっているところが素敵です。不織布の袋にシーズンオフアイテム収納instagram(@kumaigako)写真右端の不織布の袋の中には、シーズンオフのサンダルが収納されているそうです。不織布の袋に入れることでホコリが入るのを防いでくれますし、すっきり収納できます。まとめてワイヤーバスケットの中に収納しておけば、管理もしやすくなりますね。靴収納アイデアまとめ今回は靴の収納アイデアを紹介させていただきました。靴の数は家族の人数や1人1人の所持数によってかなり変わってきますが、少しの工夫で暮らしやすくなります。ぜひ素敵なアイデアを暮らしに取り入れてみてくださいね。
2021年04月15日マーク ジェイコブス(MARC JACOBS)の人気トートバッグ「ザ サマートートバッグ(THE SUMMER TOTE BAG)」から、ミニサイズが登場。「ザ サマートートバッグ」は、豊富なカラーバリエーションと、収納力抜群の機能性を備えた人気トートバッグ「ザ トートバッグ」を、柔らかなコットンリネンミックス素材でアップデートしたモデルだ。春夏らしい軽やかな表情ながら、フロントに配したオーバーサイズの「THE TOTE BAG」グラフィックや、異素材を組み合わせたカラーコントラストがエレガント&モダンな空気をもたらしてくれる。そんな「ザ サマートートバッグ」に、2021年春夏“ミニサイズ”が新たに仲間入り。「ザ サマーミニトラベラートートバッグ」と名付けられた新作は、コンパクトなサイズ感ながら、ロングウォレットやペットボトルも入る抜群の収納力が魅力的。またショルダーストラップ付きのため、シーンに合わせた2WAYデザインも楽しむことができる。デザインは、ボディの周りに漆黒のソフトカウレザーでアクセントを添えて。シンプルな配色となっているため、あらゆるコーディネートで重宝することができそうだ。【詳細】「ザ サマーミニトラベラートートバッグ」発売時期:2021年4月取り扱い店舗:マーク ジェイコブス取扱店舗、公式オンラインストア価格例:36,300円(税込)、39,600円(税込)【詳細】マーク ジェイコブス カスタマーセンターTEL:03-4335-1711
2021年04月15日均で発見!北欧風デザインアイテム今回は100円ショップで見つけた、最新おしゃれアイテムをご紹介します。北欧風デザインのミニチュア家具や収納グッズなど、高見えするお気に入りアイテムばかりです!オシャレすぎる!インテリア&収納グッズフェイクレザートレー『フェイクレザートレー』『フェイクレザートレー長方形』サイズ:約15×15㎝、約縦12×横18㎝(長方形)こちらは、100円ショップ・キャンドゥで購入しました。正方形と長方形の2種類の形があり、それぞれ2カラー展開です。パッケージから出すとフラットな状態ですが、4隅に付いているスナップボタンを留めると縁が立ち上がりトレーになります。しっかりとした厚みがあるフェイクレザーで、中央部分には刻印で英字がデザインされています。軽くて扱いやすいトレーで、使わない時にはフラットに収納なるので収納場所にも困りません。アクセサリーや化粧品・文房具など、いろいろな小物をトレーを使って見せる収納にすることができます。小物収納にとっても便利な収納グッズなのですが、インテリア雑貨としてもすごくおしゃれ!どのカラーもインテリアに馴染む、すごく素敵なカラーです。素材感もデザインもとってもおしゃれで高級感があって、とても100円ショップの商品とは思えない高見えアイテムでした!ミニチュアデザインチェア『ミニチュア デザインチェアBKWH』『ミニチュア デザインチェアカラー』原料樹脂:座面/ポリプロピレン、脚・補強フレーム/ポリカーボネートサイズ(外寸):約39×42×H68㎜セリアで購入した、1/12スケールのミニチュアチェアです。カラーは全部で5色展開ですが、わたしはモノトーンカラー3色を購入しました。あの有名なデザインチェアにそっくりな、とっても小さなミニチュアチェア。細部まできちんと再現された本格的なミニチュアが、1個110円で購入できるなんて感動です!100円ショップで購入できるミッフィーのマスコットとサイズ感がバッチリで、一緒に飾りたくなること間違いなしのアイテムです。棚などに並べるとそれだけですごくいい感じにまとまってくれるので、いろいろな場所に飾ってみたくなるインテリア雑貨です。100均グッズには見えないクオリティで、北欧インテリア好きにはたまらない癒されアイテムでした。アイアンバスケット『果物かご(北欧風)』材質:本体/スチールサイズ:約26×10.5㎝こちらは100円ショップ・ダイソーの、税抜300円アイテムです。『スチール植木鉢カバー』『アイアンバスケット』『LEDキャンドルホルダー(ダイヤモンド型)』材質:鉄3種類ともすべて、ダイソーの商品です。ダイソーで見つけたアイアンアイテム、それぞれ用途は違うのですがどれも北欧風のオシャレなデザインに惹かれて購入しました。どれもプチプラにはみえないインテリアのポイントになってくれそうなアイアンアイテムで、見せる収納にとっても便利ですごく優秀なアイテムだと思います!インテリアに取り入れたい、プチプラ高見えアイテム!今回ご紹介したアイテムは、どれも100円ショップの商品とは思えない高級感が魅力的な高見えアイテムばかり!手軽にインテリアを楽しめるので、さっそくお部屋に取り入れてみてはいかがでしょうか。
2021年04月15日引き出しや扉の無いオープン収納カラーボックスやシェルフのように、引き出しや扉が無いオープン収納タイプの収納家具は、コンパクトなキッチンスペースにおすすめのアイデアです。引き出しを引き出したり扉を開けたりする場合のスペース確保が必要ないからです。また、モノを取り出したり片付けたりする際に、引き出しや扉の開け閉めが必要ないのでストレスもありません。コンパクトなキッチンでのオープン収納アイデアを見ていきましょう。コンパクトキッチンのオープン収納ウッディなオープンシェルフ畳のワンルームのキッチンは、フローリングやキッチンカウンターの側面にナチュラルな木が使われたほっこり空間。コンパクトなスペースだからこそ、扉や引き出しの無いオープンスタイルの収納シェルフがおすすめです。側板や背板が無いデザインのウッディなシェルフは、どこからでもモノが出し入れしやすいので使い勝手は抜群。入りきらないものはガラス瓶や天然素材を編んだカゴに入れて。オープンシェルフとワイヤーシェルフこちらは1Kのお部屋のキッチン収納。木の天板がしっかりしているオープンシェルフと、ワイヤーバスケットを組み合わせたようなデザインのシェルフを並べてレイアウトしています。ウッディなシェルフの天板の上には、電子レンジや炊飯ジャーといった重みのあるキッチン家電をのせて。一番下の段には、紙袋を活用した見せない収納も取り入れています。白くリペイントしたキッチンワゴンinstagram(@moolown)8畳の1Kでの1人暮らしでは、コンパクトなキッチンワゴンと食器棚が活躍しています。どちらも白でそろえていますが、左側のキッチンワゴンはもともとキナリ色だったそうです。DIYでホワイト化し、右の食器棚とまるでおそろいのような仕上がりになっています。キッチンワゴンには、土鍋やコンロなども収納されています。天板上にはワイヤーバスケットや電気ポットが置けるので便利です。白いシェルフ×ピンクのワゴンinstagram(@riririroom)ポップでキュートなカラフルインテリアのキッチン。収納家具もピンクのワゴンをセレクトしています。ワゴンの上には小さめサイズのトースター。カラートーンが揃っているので、よりおしゃれな印象です。冷蔵庫の左側には、白いシェルフが設置されています。箱やケースを組み合わせて、色味が合わないパッケージの食材などは見せない収納に徹底して。収納力が高いエレクターシェルフinstagram(@_____dailyy)1人暮らしのコンパクトなキッチンに、頑丈なエレクターシェルフを置いているアイデアです。耐荷重量がかなりあるシェルフには、エスプレッソマシーンや炊飯ジャーといった重みのあるキッチン家電も安心しておくことができます。側面は引っ掛け収納にも活用できるので、デッドスペースを作りたくないコンパクトなキッチンにぴったりです。作業台にもなるスチールシェルフのお部屋で1人暮らしをされている方のキッチンには、背の低いスチールシェルフが置かれています。こちらのキッチン収納は、天板を調理台としても活用できる多機能デザイン。スペースを有効に活用したいコンパクトキッチンにおすすめのアイデアです。シェルフの棚には、天然素材を編んだケースなどを組み込んで細々したアイテムもきれいに収納しています。おすすめのオープン収納家具収納力抜群のシェルフinstagram(@js_furniture)オークの無垢材とスチールを組み合わせた「CALVI WIDE SHELF(カルビワイドシェルフ)」は、キッチン専用のシェルフというわけではありませんが画像のようにキッチン家電や食器、食材などを一挙に収納可能。エイジング加工がなされた木の雰囲気は、インダストリアルインテリアにもおすすめの家具です。ワンルームのお部屋で収納力をアップしたり、パーテーション代わりに使ったりすることができます。スタイリッシュなキャスターワゴンキャスターが付いたキッチンワゴンは、使いたい場所への移動も簡単にできるので便利です。画像ではアルコールのボトルなどを収納し、バーワゴンとして活用しています。コーヒーやお茶関係のアイテムをまとめてコーヒーワゴン、ティーワゴンにしても良いでしょう。他にも、野菜や乾物、レトルト食品などのパントリーとして使うこともできます。ヴィンテージ風のキッチンワゴンヴィンテージ風にオイルペイントした天然パイン材を棚板にしたキッチンワゴンです。古材風のウッドとマットなアイアンフレームの組み合わせは、インダストリアルなインテリアにもなじむスタイリッシュな表情です。耐荷重量が10キログラムとなっているので、缶詰やお米など重さのある食材の保管場所としても活用できます。ワゴンの最上段にはコーヒーメーカーを置いても良いでしょう。パーテーションにもなるオープンシェルフ高さ120センチメートルのオープンシェルフは、デザイン性も楽しめる家具です。明るい木の色が人気のナチュラルのほかに、ブラウンやホワイトもあります。表裏のどちらからも使用できるタイプなので、ワンルームやオープンなレイアウトのLDKのパーテーションとしても活躍してくれるでしょう。細々したものはかごや箱を上手に組み合わせて使い勝手をアップしながら収納して。取り出しやすくしまいやすいオープンシェルフに注目コンパクトなキッチンでは、引き出しや扉の無いオープンシェルフがおすすめです。引き出しや扉の開け閉めが必要ないため、ワンアクションでモノを取り出したり片付けたりできストレスフリーに。天板の上部も、収納や作業台として使えるタイプに人気があります。キャスターが付いたワゴンも、使いたい場所に移動させることができるので便利です。
2021年04月12日キッチン収納〜詰め替え作業が一つ減ってノンストレスに〜towerの密閉袋ごと米びつinstagram(@m____mina.room)使いやすくスッキリ収納できて、衛生面でもメリットのあるものは詰め替えるようにしていますが、逆に詰め替えることが面倒でストレスになることも…そんな時に見つけたのが、とても便利なtowerの密閉袋ごと米びつです。面倒でストレスな作業instagram(@m____mina.room)意外と面倒で重労働なお米の詰め替え作業は、うっかりパラパラとお米をこぼしてしまうことも…詰め替えが不要に!instagram(@m____mina.room)こちらは5kgのお米が袋ごとすっぽり入るので詰め替える必要なし。詰め替え作業が一つ減るだけで、ノンストレスになりますよ♪密閉できるので酸化しないinstagram(@m____mina.room)しっかり密閉できるパッキン付きなので、お米の酸化や湿気を防ぎます。計量カップ付きinstagram(@m____mina.room)段差があることで、1合と半合が一目でわかる段々計量カップ付きです。スッキリ収納◎instagram(@m____mina.room)スリムな縦型なので、無印良品のファイルボックスと並べて引き出しにスッキリ収納できました!ぜひ参考にしてみてください。
2021年04月12日bon moment(ボンモマン)の人気収納アイテム、「リビングクッションになる掛け布団収納ケース」にラウンド型が登場!以前のコラムで、スクエア型をご紹介したわが家では、シーズンオフの子供用の羽毛掛け布団を収納して愛用中。使わない間は子供部屋のソファとして活躍しています。押入れの収納スペースを埋め尽くす布団収納を何とかしたい!暮らしをシンプルに整えるbon momentがそんな暮らしの悩みに寄り添います。スクエア型に続き、今回は新登場のラウンド型の活用方法をご紹介します。オットマンのようなくつろぎをプラス。布団収納と言えば、押入れに積み重ねて収納したり、掃除機で密閉状態まで圧縮してコンパクトにしたり・・・と、いろんな収納の工夫がなされているものですよね。bon momentの「リビングクッションになる掛け布団収納ケース」は、‟収納スペースに収める”という概念を捨て、“使わない間も暮らしの一部に”というスタイル。クッションカバーに布団を収めて、リビングでのくつろぎアイテムと化すのです。スクエア型には、冬の間に使うボリュームたっぷり厚めの羽毛布団を収納。夏になると、冬に使っていた羽毛布団は、子供部屋のソファに変身します。子供たちはここでくつろぎ、絵本を読んだり、おもちゃで遊んだりします。スクエア型は厚みのある羽毛布団1枚がぴったりサイズ。一方のラウンド型は、コロンとスクエアより少しコンパクトです。スクエア型が、浅いソファクッションのような存在なら、ラウンド型は厚みのあるオットマンのような存在、というところ。こたつとセットで使って背もたれにしたり、ソファとセットで使って足置きとして使ったり…と、組み合わせ方法も幅広い。生地にはマットタイプと肉厚タイプの2種類がありますので、お部屋のイメージに合わせて素材とカラーを選んでみてくださいね。マイクロファイバー毛布なら詰め放題。アンジェのお馴染み「朝ベッドから出られなくなる毛布」で知られるマイクロファイバー毛布。子供たちがマイクロファイバー毛布を蹴って寝相が悪くなる様子を見ると、春の訪れを感じます。(笑)朝晩もすっかり暖かくなり、そろそろ掛け布団だけで良さそうだな〜と感じたら、マイクロファイバー毛布を片付けるタイミング。「リビングクッションになる掛け布団収納ケース ラウンド型」に入れてみました。ファスナーを全開すると、すっぽり入れやすそうな形。ここにマイクロファイバー毛布を、シングル3枚、ダブル1枚、計4枚を収納!5人家族みんなで使っている分を1つにまとめて収納することができました。まだまだ収納できそう。クッション生地を余らせるより、中身をぎゅうぎゅうに詰めてしまった方が、クッション性が高くなりGOOD!クッションカバーなら場所を取らず省スペースで保管することもできるのです。子供部屋に置くと大喜び。2つ積み重ねて遊びたくなる様子。毛布を使わない間は主に夏なので、わが家は涼しげな肌触りのマットタイプの生地を選びました。夏はこたつがなくなった分、リビングスペースでソファに座れない人のくつろぎスペースを作るというのも良さそう。これからの季節は、このマットタイプの生地が心地よさそうですね。困ったぬいぐるみの収納に。実はずっと困っていたぬいぐるみたち。UFOキャッチャーが大好きな子供たちが、大きなぬいぐるみをどんどん増やしていくので、収納の場所に困っていました。大きすぎて置く場所もないし…。使っているわけでもないのに、捨てると怒られる存在のぬいぐるみたち。おしゃれなインテリアとの共存にはちょっと困ったもの。かごに入りきらなくなっていた大きなぬいぐるみを「リビングクッションになる掛け布団収納ケース」にIN!カラフルさもすっぽり隠せる収納術。おかげでかごの中がすっきりしました。かごにはよく遊ぶぬいぐるみだけが収納されています。全く使わないのに、どうしても捨てられない!というぬいぐるみの収納に、これならインテリアを損ねません。お子様のぬいぐるみへの気持ちを確認しながら、取り組んでみてくださいね。アイボリーでも中が透けないところが◎ラウンド型は、空間のどこの位置に置いてもバランスが取りやすいのがいい所。コロンと置くだけで、空間に馴染むのです。いかがでしたか?bon momentの「リビングクッションになる掛け布団収納ケース」シリーズの人気の秘密は、収納を圧迫しないというのが今の暮らしにちょうどいいからなのかも。きっと手軽にくつろぎスペースを実現させてくれるはずです。 【ご紹介したアイテム】掛け布団やマイクロファイバー毛布を収納してクッションに。お布団を使っていない期間、お部屋のくつろぎスペースとして活躍させてくれる収納アイテムです。⇒ bon moment リビングクッションになる 掛け布団収納ケース ラウンド型 (抗菌)/ボンモマン ■暮らしのはなし お片付け 暮らしをシンプルに整えるbon moment(ボンモマン) リビングクッションになる 掛け布団収納ケース nami sasaki整理収納アドバイザー。夫と三兄弟と5人暮らし。毎日の暮らしを楽しむ工夫探しが好き。収納で暮らしを心地よく。
2021年04月12日洗面所の生活感をなくそう♪洗面所はある程度生活感が出てしまう場所でもあるのですが、あまりにも生活感を出してしまうとおしゃれではなくなってしまいますよね。そこで今回は洗面所がおしゃれになるソープホルダーや歯ブラシホルダーを紹介させていただきます。お気に入りの収納グッズを取り入れて、すっきり清潔感のある素敵な洗面所に変えていきましょう。洗面所に置きたいおしゃれなソープホルダー生活感を感じさせない洗面所instagram(@milleam0ur)生活感を感じさせない、おしゃれな洗面所に憧れますよね。洗面所をすっきりおしゃれに見せるには、市販のボトルなどを置かないようにしましょう。生活感を感じさせないように工夫することで、おしゃれで気分も上がる洗面所になります。くすみブラウンが可愛いソープディッシュzozo.jpブラウンカラーのソープディッシュは今トレンドのくすみカラーで、とてもおしゃれですよね。直置きしてしまうと掃除も大変なので、ソープディッシュを使うのがおすすめです。どんな洗面所にも合うシンプルなデザインで、洗面所の雰囲気を良くしてくれますよ。浮かせられるソープホルダーzozo.jp洗面所まわりには何も置きたくないという方は、こちらの吸盤タイプのソープホルダーもおすすめです。吸盤なので鏡やタイルの部分にもくっつけられますし、石けんが浮くので接地面も少なく衛生的で安心ですよね。シンプルなモノトーンカラーなので洗面所をすっきり見せられます。便利なオートディスペンサーzozo.jp手を触れずに石けんが出てくるオートディスペンサーもおすすめです。こちら木目調のデザインがとてもおしゃれで、ボトルの部分は透明なので残量確認もしやすいですよ。木目調のデザインはなかなか珍しく、こなれ感のある洗面所になります。泡で出てくるタイプなので泡タイプのハンドソープ派の方にもおすすめです。かっこいいセンサーポンプzozo.jpスタイリッシュでモダンな雰囲気漂う、こちらのセンサーポンプもおすすめです。マットブラックのボディがとてもかっこよくて、洗面所のアクセントになりそうですね。オートで出てくるので、手を触れずに出せるところもおすすめのポイントです。毎日使うものなので、デザイン性の高いディスペンサーが欲しいという方はぜひ。洗面所に置きたい歯ブラシホルダー清潔でおしゃれな洗面所instagram(@_____dailyy)洗面所にはハンドソープだけではなく歯ブラシなども置きますよね。生活感を感じさせてしまうアイテムの1つですが、どのように置くかによっても印象が変わってきます。おしゃれな洗面所に近づくために、おすすめの歯ブラシや小物を収納できるアイテムを紹介させていただきます。お花の形が可愛い歯ブラシホルダーzozo.jpこちらは、お花の形をした可愛いデザインの歯ブラシホルダーです。お花の形×ステンレス製という、かっこ可愛い雰囲気が絶妙におしゃれで歯ブラシやシェーバーなどを立てて収納できます。ステンレス製なので錆びにくく、接地面が少ないので衛生的にも安心して使えますね。THEシンプルなスチールタンブラーzozo.jpこちらのステンレス製のタンブラーは高さがある程度あるので、歯ブラシなどもほとんど見えないようになっています。シンプルなデザインなので、すっきり収納したい方にぴったりですね。ステンレス製のアイテム同士でまとめると、よりおしゃれな雰囲気が出ます。コップのように丸洗いができますし細かいパーツなどがないので洗いやすそうですね。北欧テイストの歯ブラシスタンドzozo.jpこちらの歯ブラシスタンドは、ウッド×ホワイトの組み合わせがナチュラルでおしゃれですね。本体の部分が白いので洗面所にも馴染みやすいですし、歯ブラシ同士が当たらないので衛生的にも安心して使えます。ふたの部分はバンブー素材なので、丈夫で耐久性もばっちりです。清潔感のあるホーロー歯ブラシホルダーzozo.jpこちらはホーロー素材の歯ブラシホルダーです。ホーロー素材の歯ブラシホルダーは清潔感があって、すっきりして見えますね。ホーローシリーズで揃えても、おしゃれですし洗面所まわりをすっきりシンプルに見せたい方にもおすすめです。生活感の少ない洗面所にチェンジ♪今回は、おしゃれなソープホルダーや歯ブラシホルダーを紹介させていただきました。洗面所は生活感が出すぎてしまうと、おしゃれ度が半減してしまいます。ソープホルダーや歯ブラシホルダーをお気に入りの物に変えて素敵な洗面所インテリアをつくっていきましょう。
2021年04月12日テレワーク長期化に伴い、使い勝手の良いカウンターテーブルを組み込んだ収納棚を作りました!憧れの書斎スペースですw。このカウンターテーブルは単独で使うものではなく、片側を棚や台に乗せて使う仕様。脚の高さが680~980範囲で調節可能なので、様々な棚に乗せられます!今回は書類や本などの収納も増やしたかったので、壁面本棚も新調!そこにカウンターテーブルを組み込みましたテレワークのためのパソコンスペースが欲しい!テレワークで自宅作業が増えたもののパソコンデスクがなく、ダイニングテーブルで作業していました。しかしあくまでメインは「食卓」。食事のたびに片付け、広げ、また片付け・・・と落ち着かない日々でした。デスクよりカウンターテーブル!あれこれ考え、行き着いたのはLB1000のカウンターテーブル。当初はPCスペースだけを作るつもりでしたが、書類や本の収納もしたく、サイドに本棚を儲けました。決めたポイント1)カウンターテーブルだとスペースの確保がしやすい2)自由な設計が出来るので、L型にして書斎っぽい雰囲気を出せた3)仕事をしていない時は、妻の家事作業台として使いまわせる4)もしテーブルを使わなくなったらテーブルだけを外せる5)特注サイズに対応している6)自分で組み立てるのでリーズナブルデスクレッグが優秀!テーブルの脚は高さ680~980範囲で調節可能なので、パソコンデスクとして使わなくなっても、作業台やテレビ台、窓高のラックなどにも使い回しが効くな・・・という使い勝手の良さが嬉しいですね。棚の高さや幅は壁面に合わせたピッタリサイズ!窓側からドアまで壁面ピッタリに合わせられたのも決め手でした。特注がリーズナブルなので、ここも、あそこも、希望のサイズにオーダー。幅もぴったり。天井までもぴったり。テーブルの長さも希望通り。また、基本的な棚はプリント合板ということだったので、テーブル天板だけは丈夫なセラミックコートにしてもらいました。それでも、特注オーダー込み込みで15万円以下!自分で設計するというハードルの高さもありましたが、相談窓口があったので、かなり頼り切りました。希望の形を伝えて、言われたスペースのサイズを計ったり、コンセント位置を伝えたたけで、設計図と見積もりを出してくれたので、とても助かりました。さすが国産!簡単にしっかり組み立てられました。結構大きな棚だったので組み立てが心配でしたが、基本はL型の専用金具とネジをドライバーで留めていくだけ。量が多かったのですが、メーカーさんからのアドバイス通り、電気ドライバーを用意しておいたので、慣れればテンポ良く、ガーカチッ、ガーカチッ、ガーカチッ、と楽しくなってきました。組み立て説明書も丁寧で、棚も歪みなどなく1枚1枚とても綺麗!さすが国産だな・・・と感心しながら組み立てましたwまた、プリント合板と聞いて、カラーボックス的なチープな板を想像してましたが、意外やちゃんとした板で安心しました。パネルシステムだから簡単DIY!東京都Y様邸の実例紹介でした。カウンターテーブル付き本棚W1660×D280/1480×H2380価格142,213円※特注加工込。消費税10%込LB1000シリーズは基本パーツ100種類以上を在庫している上に、特注加工もリーズナブルに対応できるため、高さも幅も奥行きもスペースに合わせて設計できます。こんな形出来るかな?と思ったら、是非一度ご相談ください。パネルシステムとは????
2021年04月11日引き出し収納の使い道は?引き出し収納といえば、洋服収納を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。今回は、種類豊富な引き出し収納から、日常生活を便利にしてくれる使い道実例をピックアップ。スッキリして見え、参考になる中身に分けて順番にご紹介していきます。ぜひ参考にしてみてくださいね。引き出し収納の使い道《スッキリ見た目編》定番のクローゼット収納instagram(@emiyuto)便利な引き出し収納はクローゼットの定番アイテム。奥に入れた洋服も引き出してサッと取り出せるので、洋服収納にはなくてはならないアイテムです。引き出し収納は中身が見えない目隠しタイプに半透明、クリアタイプのものがありますが、基本的には目隠しできるタイプのものがおすすめです。書類完成を小分けに収納instagram(@marukooo29)引き出し収納の中では、デスク周りで活用してくれる定番のA4サイズも人気のあるアイテムです。こちらも目隠しできるタイプやクリアタイプなど種類がありますが、クローゼット内で使ったり、子供が使う場合はクリアタイプが便利です。中身が一目瞭然なので探す手間なく取り出すことができますよ。おしゃれに目隠しするならラベルシールがおすすめinstagram(@penta_room)続いてご紹介するのは、あえて半透明やクリアタイプの引き出しを選んで、自分で目隠し収納をカスタマイズしたアイデアです。こちらも引き出し収納では定番のアイデアですが、インテリアに合わせやすいことや子供でも見ただけでわかるので人気があります。目隠し用のアイテムは、印刷紙とクリアファイルで簡単に手作りできますよ。子供のおもちゃもスッキリしまえるinstagram(@camiu.5)基本的にシンプルなデザインの引き出し収納は、無印にカインズ、ニトリなど、人気のお店で比較的やすく購入できます。見た目がとにかくシンプルなので、インテリアによくなじみオリジナルの目隠しアレンジもスッキリ決まりますよ。こちらの実例は子供のおもちゃ収納に活用したアイデアです。洗面所収納も実用的にinstagram(@sunko.haus)飾りっ気なくシンプルな引き出し収納は、シンプルなインテリアによく馴染みます。こちらの実例は、洗面所の洗面スペースに目隠しタイプの収納ケースを置いたもの。洗面所ではさまざまなアイテムが毎日使われているので、収納スペースは大切なポイントに。シンプルなアイテムは、その場の空気感を壊すことなく馴染むのでおすすめですよ。引き出し収納の使い道《中身編》日用雑貨もスッキリ片付くinstagram(@__tm_ak__)引き出し収納の使い道実例としておすすめなのが、日用雑貨収納に活用した例です。ティッシュやタオルなどのかさばる生活必需品、インテリアを邪魔せずスッキリ片付けることができますよ。目隠しもお部屋のインテリアに合わせてチョイスしましょう。引き出し収納なので出し入れも楽々です。小分けにしたケース類をたっぷり収納instagram(@camiu.5)こちらの引き出し収納の使い道は、小分けにできるケース類をまとめて収納したもの。薬やマスク、絆創膏など、細々として数も多いアイテムは、わかりやすく収納しておかないと使い勝手が悪くなります。100均などで購入できるケース類を上手に活用して使い勝手よくまとめておきましょう。救急箱としても活用できるinstagram(@mihomuchacha)引き出し収納なので基本的に持ち歩きはできませんが、引き出すタイプは小分け収納にも向いているので救急箱としての活用はとってもおすすめ。引き出し内は先ほどもご紹介したように、100均で小分けに便利なアイテムを調達できます。パッと見てわかりやすく、片付けやすい収納を目指してみてくださいね。キッチン系の小物も取り出しやすいinstagram(@marukooo29)こちらは、スイーツの飾り付けや盛り付けに活用する小物類をわかりやすく小分けに収納したものです。キッチンで使うアイテムも小分け収納にすると大変便利。こちらはスイーツ専用ですが、お弁当用のピックやカップなどもこのように収納しておくと、とっても便利ですよ。文房具収納にも大活躍instagram(@camiu.5)引き出し収納にはさまざまなサイズがあるので、こういった文房具系の収納もお手のもの。ペンなどの筆記用具専用の細身のタイプや書類系もスッキリ片付くA4サイズなど、用途に合わせて選べるので便利です。文房具収納に困ったら、引き出し収納をぜひ活用してみてくださいね。引き出し収納を活用して生活を便利にしようスッキリと片付く、引き出し収納の使い道実例をご紹介しました。引き出し収納といっても種類は豊富にあるので、収納したいものや使う場所によってベストなものを選ぶのがポイントです。見た目のデザインも購入するお店によって違うので、一色揃える場合は同じ店で購入するのがベター。統一感を出して、見た目も中身もスッキリ使いましょう。
2021年04月11日忘れ物を防ぐために設置したもの。tower商品を新しく取り入れましたinstagram(@takimoto_manami)また新しいtower商品がやってきたのでご紹介します。忘れてはいけないものの収納に活用していますが、他にも帰宅後のマスクを捨てる簡易ゴミ箱も作れそうだなと思いました。towerのランチョンマット収納ホルダーinstagram(@takimoto_manami)今回取り入れたのは、towerのランチョンマット収納ホルダーです。使い方いろいろinstagram(@takimoto_manami)強力マグネットシールを貼ってみました。マグネットを使っても使わなくても、上向きでも横向きでも使えるタイプなので、いろんな収納に役立ちそうです。玄関ドアに設置instagram(@takimoto_manami)ランチョンマットを収納するものですが、わが家ではちょっと違う目的で玄関ドアに設置しました。書類や郵便物を収納したりinstagram(@takimoto_manami)明日忘れてはいけない書類や、投函予定の郵便物などを入れています。荷物を引っ掛けたりinstagram(@takimoto_manami)クリップやフックを付けて、明日持っていくものなど、軽いものなら掛けておくこともできます。忘れ物防止instagram(@takimoto_manami)除菌スプレーボトルを引っ掛けてもビクともしません。忘れ物も予防できる自分へのポストが完成。同じくtowerのマスク収納でマスクも忘れなくなりました。機能的な玄関へinstagram(@takimoto_manami)「いろいろ使える」が嬉しいしお得ですよね。すっきりしつつ機能的な玄関を目指して、またひとつ便利になったのではないかと思います。ぜひ参考にしてみてくださいね♪
2021年04月09日セリアのSIKIRIシリーズがすごいセリアのSIKIRIシリーズをご存じでしょうか。四角いケースの中が仕切られており、細々した小物を収納できる優秀なアイテムなんです。このSIKIRIシリーズのすごいところは、仕切りがないSIKIRI0からSIKIRI6、SIKIRI10、SIKIRI15、SIKIRI42というように色んな種類のSIKIRIシリーズが販売されていますよ。今回はどんなアイテムを収納されているのか、活用アイデアを紹介します。SIKIRIでキッチン収納箸置きを収納instagram(@shigepy_)こちらはSIKIRI15を使って、箸置きを収納されていますね。上の部分は4マス分の仕切りがなく、右の部分は2マスずつ分かれているので、少し大きなものでも同じケースに収納できます。半透明タイプなので、どこに何が入っているのか一目で分かるところも便利ですね。お弁当のピックを収納instagram(@haru2422)同じくSIKIRI15でお弁当のピックを収納されています。今は色々なピックが販売されているので、少し大きなピックやフォークなどもあるので、SIKIRI15を使えば少し大きなものもしっかり入れられますね。これでお弁当作りも、さらにスムーズに行えそうです。SIKIRIでアクセサリー収納時計の収納instagram(@yuka_setsu0527)SIKIRI6を使って時計を収納されています。そのまま入れても良いですが、保護するために下にファーを敷いていますね。ひと手間かけてあげることでおしゃれになりますし、大切なアクセサリーを保護できるのでおすすめです。アクセサリーバージョンで収納instagram(@shigepy_)こちらはSIKIRIシリーズのアクセサリーケースです。上の部分にはネックレスが入るようにマスがついていません。出っ張りがついているので、ネックレスが絡まりにくくなっています。下の部分はリングやピアスなど細かいものを収納できますよ。アクセサリーの収納に悩んでいる方におすすめです。SIKIRIでおもちゃ収納トミカの収納instagram(@hhkkrr1983)トミカはどんどん数が増えていくので、気が付くとごちゃっとしてしまいますよね。トミカの収納には仕切りがないSIKIRI0を使って、並べて収納されています。半透明なのでお子さんも分かりやすいですし、仕切りがないので片づけもしやすいですね。粘土を収納instagram(@_____mai.3)SIKIRI10を使って粘土を色別に分けて収納されています。こういった粘土は色んな色が1つのケースに入っていることが多いですが、少し出し入れしにくいですよね。SIKIRI10に色別に入れてあげることで、使いたい色がすぐに見つかります。レゴを収納instagram(@hhkkrr1983)SIKIRI13を使ってレゴを収納されています。SIKIRI113は細かく分かれた仕切りと大きな仕切りがバランス良く配置されているので、収納したいものに合わせてきっちり収納できますね。レゴブロックは細かいパーツが多いので、お子さんも分かりやすく収納されているところが素敵です。レゴをパーツごとに収納instagram(@haru2422)同じくレゴを収納されていますが、SIKIRI5やSIKIRI30を使うのもおすすめです。少し大きなパーツはSIKIRI15、細かいパーツはSIKIRI30を使われています。レゴのパーツは本当に細かいので、使いたいパーツがすぐに見つかる収納は理想ですね。SIKIRIで色んなアイテムを収納ネイルチップを収納instagram(@shigepy_)新しく発売されたSIKIRIシリーズのネイルチックケースもおすすめです。ネイルチップを1つずつ分けて収納できるので、ネイルチップ同士がくっつくことがありません。ネイルチップはもちろん、アクセサリーなども収納できます。細かいパーツの収納instagram(@sugary.voice)SIKIRI42を使って、レターボードの細かいパーツを収納されています。レターボードのパーツはアルファベットや数字、記号など種類がたくさんあるので、このように分けて収納しておくと使い勝手が良くなりそうですね。SIKIRIシリーズで収納を見直そう今回はSIKIRIシリーズを使った収納アイデアを紹介させていただきました。SIKIRIシリーズは本当に種類が多いので、収納したいものに合わせてぴったりのケースを選びましょう。収納上手な方々のアイデアを参考にすることで、収納が苦手な方でも上手に収納できるのでおすすめです。
2021年04月09日家事効率をアップさせたいなら、キッチンを変えよう!1日に何度も立つキッチンは使い勝手良く整えておきたいもの。使いやすいキッチンなら、家事効率もぐんとアップできるはず。そこで今回は、使いやすいキッチンのアイデアをご紹介。収納の仕方や簡単DIYのアイデアなど幅広くご紹介しますので、ぜひご覧下さい。収納を見直してキッチンを使いやすくする普段使いの物はオープン収納が便利instagram(@xsayo.x)デイリーに使う食器やキッチン小物は、戸棚の中にしまうよりもオープン収納にしておく方が便利です。出し入れの手間も省ける上、完全に乾燥させなくてもしまえるのがメリットです。扉裏も活用するinstagram(@ma___on)キッチンの収納力を上げたい!という方におすすめなのは扉裏を活用すること。調理中も手が届きやすく、扉を閉めるとホコリや目線をカットできる扉裏は便利な場所なんです。剥がせるタイプのフックを使えば、賃貸さんでも簡単に真似できますよ。引き出しはケースで仕切るinstagram(@ma___on)つい、あれこれいろいろな物を入れたくなる引き出しはケースやボックスで仕切ると使い勝手が良くなります。お皿なども斜めに入れることができるので、収納力がアップするのも嬉しいポイントです。カトラリー類はダイニング側からも取りやすくするinstagram(@slow.life.works)カトラリーや普段使いのグラスは、キッチンからだけではなくダイニング側からも取りやすい位置にしておくと配膳が楽になります。お子さんでも届きやすい場所にしておけば、お手伝いの習慣も身につきそうですね。調味料や食材の保管にも一工夫クリアタイプの容器に入れるinstagram(@___n.ouchi)調味料や乾物の収納にはクリアタイプの瓶がお役立ち。残量がわかりやすいので買い時も逃しません。同じデザインの容器に入れると見た目も美しく整って見えますねラベルも忘れずにつけるinstagram(@eririichi)調味料を移し替えた後は、ラベルをしっかりと付けておくのも重要。おそろいのラベルを貼れば、瓶や保存容器のデザインが違ってもおしゃれに見えますよ。家族にもわかりやすくなります。冷蔵庫内も使いやすく整頓instagram(@sh.atyou)ついつい食材を詰め込んでしまいがちな冷蔵庫内も、ディスプレイ感覚で整えれば美しい空間を作ることができます。ケースやカゴなどを入れると「奥に食材が入り込んで見つけられない……」ということもなくなりますよ。乾物やレトルトは「立てる」のが見やすいinstagram(@sh.atyou)うっかりすると賞味期限を切らしてしまいがちなレトルト食品や乾物類は、立てる収納にすると残量もわかりやすくなります。入れる物にあわせてケースの大きさを変えると、小さなものもスッキリまとめることができそうです。DIYでキッチンを便利化包丁スタンドもDIY収納しづらい包丁類をスマートに保管しておけるスタンドです。100円ショップのトレーや角材で作れるので、お手軽なのもうれしいポイント。小さなお子さんやペットがいてシンク下に収納するのに抵抗がある、という方にもおすすめです。スノコを使った便利シェルフ円ショップのすのこを使って作った壁面シェルフです。フックや丸棒を取り付ければ、使い勝手も抜群の収納スペースに大変身!ナチュラルな色味のすのこは、そのまま使ってもインテリアに自然となじみます。オープン棚を設置instagram(@maca_home)キッチンに大きな壁面スペースがあるという方におすすめなのは、オープン棚をつけること。ブラケットと板さえあればできるので、DIY初心者さんでもチャレンジしやすいですよ。実例のように棚の裏側にフックを取り付けると、吊す収納にも役立ちます。カラーボックスを使ったキッチンカウンターキッチンの作業スペースや収納力を増やしたいという方におすすめなのが、キッチンカウンターを置くこと。カラーボックスをベースにすると、DIY初心者さんでも気軽に作ることができますよ。シンク周りは清潔に整える吊す収納で水切れを良くするinstagram(@izabel13ok)スポンジや洗剤などを吊せる場所を作っている実例です。しっかり乾燥させておけば、気持ちよく使えそうですね。こちらはタオルハンガーを使っているそうです。ドライングマットで脱水切りかごinstagram(@marukooo29)食器の乾燥に欠かせない水切りかごですが、場所をとってしまうのが難点。こちらのインスタグラマーさんは、「ドライングマット」という吸水マットを水切りかご代わりに使っています。使わないときにはコンパクトにできるのも嬉しいですね。タオルは少し浮かせると◎instagram(@xsayo.x)シンク布巾に欠かせないタオルはキッチンキャビネットから少し浮かせるように、かけておくのが便利。通気性が良くなり、湿り気が気にならなくなるんです。こちらのインスタグラマーさんは、100円ショップのタオルハンガーを活用しているそうです。キッチンを使いやすくするアイデアをご紹介しました!キッチンをより使いやすくできそうなアイデアをご紹介しました。気になったアイデアや、真似してみたいアイデアは見つかりましたでしょうか。ぜひ、ご自宅のキッチンも使いやすく整えてみてください。きっと家事の時間や手間を省くことができるはずです!
2021年04月07日ニトリがすごすぎる!!収納用品や家具をはじめ掃除用品、ベビー用品などいろいろなジャンルのアイテムが揃うニトリは、老若男女問わず人気のホームセンターですよね。今回はそんなニトリでGETできる、おすすめのアイテムをジャンル問わず厳選して紹介させていただきます。まだあまり知られていないようなアイテムも登場しますので、ぜひ最後までご覧くださいね。ニトリのおすすめアイテムまるで本物フェイクグリーンinstagram(@mya___k)こちら本物の観葉植物に見えますが実はフェイクの観葉植物なんですよ。ニトリのフェイクグリーンは、とてもクオリティが高いので日当たりが悪く植物が育ちにくい部屋などに置いてあげるのもおすすめです。手入れが不要なのでどなたでも気軽に取り入れられますし、グリーンが入ることで部屋の雰囲気も明るくなります。装着しやすいマルチすっぽりシーツinstagram(@miya.s.room)こちらのマルチすっぽりシーツは、セミシングルサイズとシングルサイズのベッドにぴったり合う便利なシーツです。よく伸びるので、たるみがなくぴたっと角がフィットしてくれます。洗濯の回数も増えるので洗い替え用に置いておくのもおすすめです。乾きやすいスリムバスタオルinstagram(@miya.s.room)こちらのバスタオルは横幅が少し狭めのスリムタイプなので、その分洗濯物が乾きやすくなりますよ。バスタオルだと大きすぎる、フェイスタオルだと小さすぎるという方にもおすすめです。ニトリのタオル類は、お値段もお手頃なので枚数を揃えやすいですよ。衛生的にも安心布団干しシートinstagram(@yukarigram.home)お布団を外に干すとき、そのまま干すのは衛生的にも気になってしまいますよね。こちらの布団干しシートを布団を敷く前に敷いておけば気にせずに外干しできます。やっぱり外干しすると気持ちが良いので外干し派の方におすすめです。シンプルで使いやすい米びつinstagram(@kokoro_life_b)こちらは5㎏のお米が入る米びつケースです。とてもシンプルなデザインで袋ごと入れられるので詰め替えの手間も省けます。キッチンボードの中にすっぽり収まるほどコンパクトサイズなので、キッチンに置いておいても場所を取りません。ニトリではこんなアイテムもおすすめ買い物の必需品毎バッグinstagram(@kokoro_life_b)ニトリではこんなに可愛らしいデザインのマイバッグが販売されているんですよ。Sサイズ、Mサイズ、Lサイズの3種類販売されているので、買い物の量に合わせて使い分けられます。また重たいものを入れても破れにくい丈夫な素材で作られているところも、おすすめのポイントです。お手頃価格のファイルボックスinstagram(@s.idumi)色々なメーカーからファイルボックスが販売されていますが、やはりニトリのファイルボックスは、お手頃価格でGETできるお値段以上のアイテムです。ありとあらゆる場所の収納に使えますし、生活感を隠してすっきりと収納できます。天然素材のバスケットinstagram(@s.idumi)ニトリは収納ボックスの種類も多いのですが、中でも天然素材のバスケットはお部屋の雰囲気をおしゃれに変えてくれるのでおすすめです。天然素材の収納用品は少し値が張るものも多いですがニトリなら、お手頃価格で手に入ります。衛生的にもGOOD卓上加湿器instagram(@kokoro_life_b)ニトリは家電も販売されているのですが、こちらの加湿器もおすすめです。コップのような形状なので、とにかく洗いやすく衛生的にも安心して使えるのだとか。コンパクト設計なので枕元などに置いておけば、空気の乾燥を防いでくれます。美意識UP美容グッズinstagram(@kokoro_life_b)なんとニトリではハンドクリームやバスソルト、ボディクリーム、ハンドジェルなども手に入るそうです。パッケージもシンプルでおしゃれですし、もちろんお値段もお手頃価格なのでおすすめ。美容家電なども販売されているので、ぜひ併せてチェックしてみてくださいね。ニトリパトロールへGO♪今回はニトリで手に入る、おすすめのアイテムを紹介させていただきました。「こんなものもあったの!?」と驚くような商品もあったのではないでしょうか。素敵なアイテムがどんどん登場していますし、新生活の準備にもニトリはおすすめです。
2021年04月07日モラハラ夫図鑑
夫に「したくない」が言えない
イクメン夫 裏切りの二重生活