「雑貨」について知りたいことや今話題の「雑貨」についての記事をチェック! (78/83)
カクテルを作る際には欠かせない、バースプーンというものをご存知ですか?バーに行かれることが多い方は見覚えがあるでしょう。バースプーンがあれば自宅でも簡単に美味しいカクテル作りをすることもできます。今回はそんなバースプーンのおすすめを5つ紹介します。ぜひ参考にしてみてください!バースプーンって何に使うの?バースプーンは先端が小さなスプーン、反対側がフォークになっており、柄がねじれているのが一般的な特徴です。バースプーンのスプーン側はカクテルをステアしたり味見する、キューブアイスを砕く際に使用することが多く、フォーク側はチェリーなどのフルーツをグラスに刺して装飾する際に使用します。本格的なカクテルを楽しみたい方にとってバースプーンは必須アイテムと言えるでしょう。バースプーンで自宅でもカクテルを楽しもう!もちろんステアなどの練習は必要ですが、バースプーンがあれば自宅での本格的なカクテル作りができるので、カクテルがお好きな方は必見です。友人を家に招いた時にカクテルを振る舞うのも良いかもしれませんね!今回はさまざまな種類のバースプーンをご紹介しますので、ぜひチェックしてみてください。全て通販で購入することもできます。使いやすさ抜群!スリムバースプーンこのバースプーンは、柄の螺旋部分がスプーンとフォークの直前まで巻いてあるので、回転数も多く攪拌にはぴったりのバースプーンです。サイズも大きめなので、大きいグラスを使う場合でも問題なく使えます。まずはこのバースプーンからチェックしてみてはどうでしょうか?このバースプーンは18-8ステンレスを使用しているので、とても錆びにくくなっているのが特徴です。プロのバーテンダーの方もよく使用されているバースプーンです。ご家庭でも長く使える一品なので、ぜひチェックしてみてください!指への負担が少ないBIRDYのバースプーン!カクテルツールを多く作り出しているBIRDYは、さまざまなカクテルツールを考案し続けている日本を代表するブランドです。このバースプーンは精密な加工によって指への摩擦を少なくなっているのが特徴で、ストレスフリーで心地の良い指さわりが特徴です。スプーンの反対側はフォークではなくストレーナーになっており、スムーズにカクテルメイクが出来ます。ぜひチェックしてみてください。金メッキ加工されたおしゃれなバースプーン!このバースプーンはユキワというメーカーが出しているバースプーンで、金メッキ加工がされているのが特徴です。とてもおしゃれなデザインになっているので、カクテル好きな方へのプレゼントなどに使ってみても良いでしょう。ぜひチェックしてみてください!激安!コスパ最強のバースプーンこのバースプーンはステンレスで作られた高品質のバースプーンであるにも関わらず、値段も安いのでとてもコストパフォーマンスに優れたバースプーンです。カクテル作成入門にはぴったりのバースプーンなので、ぜひチェックしてみてください!お好みのバースプーンは見つかりましたか?バースプーンにも様々な種類があり、人によって使いやすいものも変わってくるでしょう。カクテルツールをやってみたい!という方とプロ志向の方を比べると、やはり必要なバースプーンも違ってくるので、自分の求めるレベルに一番あったバースプーンを選んであげてください。生活雑貨のアイデアはこちら
2017年08月26日フライパンは普段の料理における必需品であるため、こだわりの一品を選びたいものです。ここでは、素材ごとのおすすめポイントや、人気のおすすめ商品をまとめてフライパンを選ぶ際のポイントを紹介しています。ぜひ参考にしながらお気に入りのフライパンを見つけて、普段の料理を楽しく便利にしてみてください。おすすめのフライパンをご紹介!素材の種類とは?一般家庭でよく使用されるフライパンは、主に鉄製とアルミ製です。鉄製はプロの料理人などもよく使うもので、高温にも対応していて本格的な料理がしたい方、旨味を逃さず味にこだわりたい方などにおすすめです。一方で焦げなどが付きやすくお手入れに少し手間がかかり、またフライパンが重いというデメリットもあります。アルミ製は熱の伝達が早く、フライパン全体の熱のムラが生じにくい傾向にあります。パスタなどを作る際にはアルミフライパンがおすすめとして挙げられます。ただし鉄製に比べると高温調理には向いていないという側面もあります。このように素材ごとにだいたいの特徴や傾向はありますが、市販のフライパンは商品ごとにコーティングが施されている場合も多いため、選ぶ際は素材だけでなく商品ごとの特徴をよく調べてから購入するのがおすすめです。フライパンのおすすめサイズは?フライパンにはさまざまなサイズがありますが、通常の料理を行う用にメインのフライパンを選ぶ場合、1〜2人暮らしであればだいたい22〜26cm程度、3〜4人なら26〜28cm程度、5人以上の家庭であればそれ以上の大きさを選ぶことを目安にすれば、狙いが大きく外れて困るようなことはないでしょう。20cmやそれより小さいようなフライパンは、目玉焼きやオムレツ、お弁当用などのちょっとした料理を作る際に活躍してくれるため、用途に合わせてメインのフライパンとは別に持っておくと便利かもしれません。1. リバーライト極の鉄製フライパン鉄製のフライパンと言うと、メンテナンスが大変などのイメージをお持ちの方も多いかと思います。しかしこちらの「リバーライト極」のフライパンは、鉄製フライパンのいいとこ取りをしたような商品です!鉄に特殊熱処理を施してあり錆びにくく、使った後のメンテナンスも手間がかかりません。鉄製フライパンならではのメリットはしっかり残っているので、鉄ならではの熱伝導率で料理を美味しく仕上げましょう!2. プロが使うアルミ製のフライパン業務用のアルミ製フライパンです。業務用というだけあって、プロの料理人が長く使うのにも耐えられるような仕様になっています。変形などもなく作り自体はとてもシンプルなので、焼きの際にムラなどが生じにくいのも嬉しいポイントですね!また、アルミ製のフライパンはパスタを作るのにも適しているので、パスタをよく食べるというような方にもおすすめのフライパンです。3. 取っ手着脱式!ティファールのIH対応フライパン取っ手を外すことができる、人気メーカーティファールのフライパンで、収納の際は重ねることもできて、取っ手も邪魔にならず大変便利です。普通のフライパンでは難しいことがあるオーブン調理なども楽にこなすことができます!また、マークの模様で温度がわかる「お知らせマーク」という機能もあり、適温になり食材を入れるベストなタイミングを目視することができます。こういったさまざまな機能性が人気で、幅広い層の方におすすめのフライパンです。4. 柳宗理デザインフタ付き鉄製フライパン日本を代表するインダストリアルデザイナーの柳宗理がデザインしたフライパンです。その特徴はやはり形で、右利き・左利きを問わず使えるように設計された注ぎ口が左右に付いています。鉄製で熱の伝導性も優れているのはもちろん、ファイバーライン加工が施されておりこびりつきや焦げにも強いという嬉しいフライパンです。5. セラミックコーティング!IH対応のフライパン同じく柳宗理デザインのフタ付きフライパンで、こちらはセラミックコーティングが施されています。セラミックコーティングは手入れが楽で、耐久性が高くこびりつきや汚れなどの心配が圧倒的に少ないのが特徴です。一方で鉄製などと違いセラミックコーティングのフライパンは高温での料理に向かないなどの側面もありますので、用途に合わせて選んでみてください。一般的なご家庭での普段使いであれば、セラミックコーティングのフライパンは最適かもしれません。6. 錦見鋳造の魔法のフライパン一生ものにできるフライパンとして人気の魔法のフライパンです。底が薄い設計になっていて熱伝導率が高く、旨みを逃さないように素早く温度が上がります。取っ手は一体型になっているので、ネジが緩んで外れてしまうなどの心配もありません。こうしたさまざまなメリットやその圧倒的な高品質さから、とても人気で入手困難なフライパンでもあります。ネットや通販ではさまざまな価格設定が見られるため、検討する際は定価などと照らし合わせながら、よく確認してからのご購入をおすすめします。7. 焼く料理に最適!ターク社のフライパンドイツターク社での伝統の製法で作られている一体型のクラシックフライパンで、肉や野菜、魚などをシンプルに焼く料理にとてもおすすめです。焼き色や焦げ目が付き、美しく仕上がるという声も多く、焼き料理を美味しく綺麗に作りたい方にピッタリのアイテムです。クラシックな鉄製フライパンなのでお手入れが大変という側面もありますが、その分愛着も沸き、自分で育てられるフライパンと言うこともできます。こだわりのフライパンでこだわりの料理を作りたいという方はぜひ検討してみてはいかがでしょうか。8. ビタクラフト独自の加工!カンザスフライパンビタクラフト独自のノンスティック加工が施されたフライパンで、焦げ付きやこびりつきが抑えられてお手入れも簡単です。また、ターナーなどによる傷も付きにくくなっています。アルミニウムの層をステンレスの層で挟んだ作りになっていて熱伝導も高く、料理を美味しく仕上げることができます。こちらは深型タイプなので、煮込み料理などにも適したおすすめのフライパンです。9. 栗原はるみのお弁当用フライパンこちらはサイズ感に特徴があるフライパンです。16cmと小型で、お弁当用などの少量の料理に最適なサイズで、大型のフライパンだと使い勝手が悪くなってしまうような料理をする場面で活躍してくれるアイテムです。お弁当だけでなく、1〜2人用のお味噌汁やラーメンなど、ちょっとした料理や汁物、副菜を作りたいときにも重宝する、ご家庭に一つあると便利なおすすめフライパンです。10. 油を使わず調理ができる!健康フライパンこちらはなんと油を使わずに調理ができるGSWの健康フライパンです。ナノダイヤとチタンのダブルコートで油を使わなくても料理ができるため、油が気になる方などにもおすすめのアイテムです。焦げ付きにくくお手入れも簡単で、熱電導率などの面でも優れています。直火もIHも対応しているので、機能性もありながら幅広い方が使いやすいフライパンですね!お気に入りのフライパンで料理を楽しく!フライパンごとの特徴や人気商品のおすすめポイントをご紹介してきました。主に機能性に優れたものをご紹介してきましたが、ほとんどがデザイン性にもこだわって作られているのも嬉しいですね。フライパンは普段から使うもので、選ぶ商品によって料理の仕上がりだけでなく楽しさやモチベーションなども変わってくることでしょう。ぜひ自分に合ったこだわりのフライパンを探してみてください。フライパンのアイデアをもっと見るキッチン雑貨のアイデアをもっと見る
2017年08月25日住宅建築事業を展開するライフ・ステージが、インテリア雑貨メーカーのダルトンとコラボレーション企画を実施。第一弾として、家具からすべてコーディネートするコンセプトハウスの建売住宅(2棟)を9月30日(土)から、神奈川県寒川町にて販売します。サーファーズスタイルとアンティークスタイルの計2棟ライフ・ステージは、神奈川県・東京都の一部にて注文住宅の請負をメインに施工している法人です。同社の建物イメージとダルトンの雑貨等のイメージが同じテイストなのをきっかけに、コラボレーション企画第一弾として神奈川県寒川町にて2棟の建売が、今回販売されることとなりました。サーファーズスタイルとアンティークスタイルの計2棟が9月30日(土)に販売開始予定です。アンティーク住宅の方はすでに売約済み。同社は、内装・キッチン・塗料等も自社にてオリジナル商品を取りそろえているところも魅力の1つです。寒川町の次は、鎌倉にて2棟パリのアパルトマンをイメージしたコラボレーション企画第二弾が企画されています。今後、神奈川県内において年間30棟の建売住宅を供給予定だそうです。株式会社ライフ・ステージ
2017年08月25日電気ケトルはポットと比べてさまざまな利点を持っています。すぐ沸き、エコで、持ち運びが簡単なケトルは家庭の必需品とも言えるでしょう。デザインもおしゃれなものがたくさんあり、今回はそういったおすすめのケトルを紹介したいと思います。ぜひ参考にしてみてください!ケトルとポッド、どっちがおすすめ?電気ケトルはポッドに比べてお湯が沸くのが早いという利点があります。また、ケトルは必要な分だけお湯を沸かせば良いので、エコですね!保温したものよりも高温なので、紅茶を入れる際などはケトルがおすすめです。紅茶をよく飲むという方はぜひチェックしてみてくださいね。ケトルはどんな場合に役立つ?ケトルは必要なお湯が少量な場合でも問題なく使えるので、一人暮らしの方には特におすすめです。大勢の友人を家に招く場合などは、たくさんのお湯を賄えるポッドの方がおすすめなので、場合に応じてケトルとポッドを使い分けてみると良いでしょう。今回ご紹介するケトルにも多数の種類がありますので、自分にあったケトルを見つけてあげてくださいね!軽くて使いやすい電気ケトル!このケトルは500mlペットボトルと同じくらいの軽さなので、女性の方にもおすすめです。また、コードレスのため持ち運びも簡単になっています。ひと目で湯量を確認できる窓もついており、とても使い勝手がいいのが特徴です。まずはこのケトルからチェックしてみてはいかがでしょうか?沸騰まで1分!驚異のスピードケトルこのケトルはカップ一杯分(140ml)のお湯を沸かす場合、沸騰完了までの時間が約60秒と、とてもスピーディにお湯を沸かせることができるケトルです。またワンタッチで蓋を外すことができるため、給水やお手入れも簡単に行えます。何事もコンパクトに済ませたいという方にはおすすめのケトルですので、ぜひチェックしてみてください!痒いところに手がとどく!安心の電気ケトルこのケトルはステンレス製なのでお湯の匂いを気にせずに使用することができます。またお湯が沸いたら自動的にスイッチが切れるので、とてもエコです。さらに水が入っていない状態に誤ってスイッチが入っても「空だき防止機能」がついているため、安全性も抜群ですね!ぜひチェックしてみてください。好きな温度でコーヒーが飲める!コーヒー専用電気ケトルこのケトルはコーヒー専用のケトルで、火を使用しないため安心して使用することができます。お湯の温度を60~90℃の間で指定できるため、お好みの温度でコーヒーを楽しむことができます。コーヒーをよく飲む方にはおすすめのケトルです。ぜひチェックしてみてください。海外でも使える電圧可変式電気ケトル!このケトルは電圧切り替えスイッチがついており、海外でも使用できる電気ケトルです。また、2つのカップのカップの収納ポーチもついているため、夫婦で海外旅行をする際などには特におすすめの電気ケトルです。海外旅行先でホテルのポッドやケトルを使いたくないという方は、ぜひこのケトルをチェックしてみてください!お好みの電気ケトルは見つかりましたか?電気ケトルは一人暮らしの方はもちろん、家族で使ってもとても便利な家電です。電気ケトルがあるとカップ麺などのインスタント食品や、コーヒーや紅茶を飲む際の手間がとても少なくなるので、これらを多用する方はぜひ他に入れてみてはいかがでしょうか?生活雑貨のアイデアはこちら
2017年08月25日洗顔、クレンジング、ケア用品、化粧水……。気がついたら洗面台の周りがものだらけなんてことありませんか?そんな時には1本で4役、『CReeR』がオススメです。洗面台がすっきりするだけでなく、ケアの時間も短くなりますよ♪今回は実際に使ってみました。洗い流し不要のふき取りクレンジング《CReeR(クリー)》こんにちは、LIMIA編集部のまみたす。です。お仕事や飲み会で夜遅くなったりして、メイク落とすのもしんどい……。なんて一度は思ったことあるのではないでしょうか。そんな時には《CReeR》です!1本でメイク落とし、洗顔、角質ケア、化粧水の4つの機能を持つ洗い流し不要のふき取り水クレンジングなんですよ♪商品は2種類で、ウォータータイプとオイルインタイプがあります。今回は実際に両方使ってみました!メイクも古い角質もすっきり落とす“ウォータータイプ”使い方は簡単でコットンに、《CReeR》を染み込ませて拭き取るだけ!今回はリップを落としてみました。すっきり落ちました‼︎ウォータータイプは古い角質を落とすので、朝のメイクのりがよくなりますよ♪朝のふき取り化粧水としても使えます。ウォータープルーフマスカラも残さず落とす“オイルインタイプ”続いてオイルインタイプ!こちらもリップで試します。こちらも簡単にクレンジングできました!オイルインタイプはウォータータイプに比べて、落ちにくいしっかりメイクをするんと落としてくれます。べたつかないのもうれしいですよね♪あの娘のすっぴんBefore→After《CReeR》のクレンジング効果をWEB上で見ることのできるコンテンツが登場♪砂糖るきさんをはじめとする4人の美女たちのメイクを落とし、すっぴんも見ることができちゃいますよ!《CReeR》の使用感を感じることができるので、ぜひチェックしてみてくださいね。あの娘のすっぴんBefore→After□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-筆者プロフィール名前:まみたす。東京生まれ東京育ちの女子大生。1月生まれのO型。バンギャ活動とアニオタ活動のために日々働く。生息地は都内のライブハウス。口癖は「ねむい」。
2017年08月24日まな板を使う時に不便を感じたことありませんか?場所をとり収納スペースを圧迫する、食材を切る時まな板からこぼれてしまう、などのさまざまな不便を解消するアイデアが取り入れられた一味違うまな板があります!今回はその中から5つおすすめのものをご紹介します。まな板はみんな同じ?そんなことありません!まな板なんて、どれも同じ……、そう思っていませんか?そんなことはありません!まな板の素材一つ取ってもさまざまな特徴があり、自分の生活に合わせたまな板選びがとても重要です。例えば木製のまな板は他の素材よりも比較的柔らかく、傷がつきにくい他手首への負担も軽減されます。対しプラスチック製のまな板はカビが生えにくく、軽いのが特徴です。自分の生活に合ったまな板があれば、料理の時間がより楽しくなりそうですね。まな板の問題からおさらばしましょう!しかし、素材選びだけでは解決できないまな板周りの問題もあることは事実です。例えば収納スペースを大きく取ってしまう問題や、切った後の食材を移す作業がわずらわしかったり、裏と表がわかりづらいなど、さまざまな問題が残ってしまいます。今回はそんな普通のまな板では対処しきれない問題を解決すべく、まさしくワザあり!なアイデア満載のまな板のおすすめを5つご紹介したいと思います。オキテ破りの円形まな板!まな板といえば四角、という先入観にとらわれていませんか?円形でも立派なまな板です!もちろん見た目のインパクトだけではなく、実用性もバッチリ!このまな板、普通のまな板より面積が広いのでみじん切りをした際に食材が落ちにくいんです。加えて、切った食材を端に置いても十分に作業できるスペースが確保できるので、切り終わった食材を一回他のボウルに移すわずらわしい作業からおさらばできます。お料理の時間が短縮すること間違いなしですね♪まるでちりとり?なまな板ちりとりにも見えるこのまな板、食材を鍋に移動させるときにその真価を発揮します。真ん中付近の線に従って折れば、まさしくちりとり!な見た目に変形します。移動時に食材がこぼれてしまう、といったトラブルもこれなら心配ご無用!一つも逃さず、確実に食材を移動できます。持ち手もついているので持ち上げるのも簡単で、薄いまな板にありがちなトラブルも防いでくれます。インデックスで一目瞭然!一台四役なまな板肉や魚、野菜は衛生面からもできる限りまな板を分けて使いたいものですよね。しかし実際はスペースの問題から1枚のまな板でまかなっている人も多いのではないでしょうか?こちらのまな板ならスペースも取らず、それぞれ別々のまな板を使うことができちゃいます!キュートなアイコンがついたインデックスがついているので、どのまな板を使えばいいかも一目瞭然!見た目もカラフルで、キッチン周りがおしゃれにもなりそうですね。カフェのランチもできちゃう?まな板おしゃれなカフェのランチでよく見かけるランチボード。おうちでも使ってみたいけどそれだけのために大きなボードを買うのはちょっと……、という人におすすめなのが、このまな板です。片面は段差がないため通常のまな板と同じように使え、もう片面には段差がついているためランチボードとして使えちゃいます。もちろんまな板としても使えるよう設計されているので、普通のランチボードよりも頑丈なので、ランチボードとして使うときも安心です!質感バッチリ!竹製のまな板まな板の素材といえばみなさんどんなものを想像しますか?木材やプラスチックがメジャーな素材だと思いますが、なんとこのまな板、竹でできているんです!竹は木材に比べカビが生えにくく、強度も十分にあります。また、裏と表で色が違うため、使い分ける際も見分けやすいです。横が斜めになっているので、持ち上げやすく立てかけやすいのも細かいながら嬉しい気遣いですね!アイデアまな板で快適な料理ライフを!一見するとまな板に見えないものでも、さまざまなアイデアが織り込まれた便利アイテムであることを知っていただけましたか?個性的なこのまな板たち、普段使いで活躍してくれるのはもちろん、おうちにお友達を呼んで料理を振る舞うときにも話題になりそうですね!通販で簡単に手に入れることができるので、ぜひ一味違うまな板を手にしてみてください。キッチン雑貨のアイデアをもっと見る
2017年08月24日2年連続でNo1フェイスマスクブランドに輝いたフェイスマスク「ルルルン」。ご当地原料を使用した地域限定の「プレミアムルルルン」シリーズから、沖縄限定の「沖縄のプレミアムルルルン(ハイビスカスの香り)」と「沖縄のプレミアムルルルン(シトラスの香り)」の2種類が新発売になりました。沖縄県内にある空港やお土産屋さんなどで購入できます。やわらかく柔軟性のある、ふんわりとした素材を使い、上下の層が顔の凹凸にしっかりと沿って密着するフェイスマスク「ルルルン」。中心の層に閉じこめられた美容液が、ゆっくり、すみずみまでお肌に浸透します。そのルルルンの地域限定バージョン「プレミアムルルルン」に沖縄限定のリッチで大人なマスクが新登場しました。今回発売されたのは「沖縄のプレミアムルルルン(ハイビスカスの香り)」と「沖縄のプレミアムルルルン(シトラスの香り)」の2タイプ。包装は「1枚入り×5袋」の小分けになっているので、沖縄旅行に行く時の友達へのおみやげにも最適です。沖縄のプレミアムルルルン(ハイビスカスの香り)「ハイビスカスの香り」には月桃エキスとクミスクチンエキスを配合。沖縄で古くから親しまれてきたハーブのパワーを使って、ツヤめき肌を実現できます。ハイビスカスの甘い香りで、リラックスした南国気分も味わえます。【商品名】沖縄のプレミアムルルルン(ハイビスカスの香り)大人のスペシャルケア【枚数/内容量】1枚(エッセンス30ml)×5袋入り【価格】1000円(税抜)沖縄のプレミアムルルルン(シトラスの香り)「シトラスの香り」にはアロエベラエキス×沖縄ヘチマエキスを配合。沖縄の日差しを浴び、水分をたっぷり含んだアロエベラエキスで潤い肌を実現できます。柑橘系のシトラスの香りで、爽やかな夏の気分も楽しめます。【商品名】沖縄のプレミアムルルルン(シトラスの香り)大人のスペシャルケア【枚数/内容量】1枚(エッセンス30ml)×5袋入り【価格】1000円(税抜)販売:株式会社グライド・エンタープライズ
2017年08月22日思い通りの操作が可能なヘッドや「らくわざフリーグリップ」を搭載し、とことん手軽さを追求した、2in1タイプのコードレスサイクロン式クリーナー「VC-WL100」が東芝ライフスタイル株式会社から11月に発売されます。こだわりのグリップ設計普段はスティック状態で使用でき、階段や棚のなど、家の中の気になるところを掃除する時にはサッとハンディ状態にできる、2in1タイプのコードレスクリーナーが「VC-WL100」です。「スティック状態」の時には、好評の「らくわざフリーグリップ」で使用できる設計になっています。このグリップはハンドル部分がカーブを描いていて、使用する人の体格や姿勢に合わせてラクな位置を握ることができます。また滑り落ちたりもしにくいのが特徴です。手首のひねり方に合わせて最大90°も旋回するヘッドを搭載しているので、思い通りの操作も可能。吸い取りたいゴミを確実に捕らえます。「ハンディ状態」の時も手首の負担をできるだけ軽くし、ラクに掃除が行えるよう、内蔵部品をバランス良く配置した持ちやすい設計になっています。ダストカップは丸ごと水洗い可能で、いつでも清潔な状態を保てます。主な特長1.「スティック」「ハンディ」の2モード対応の2in1タイプ2.どなたでも握りやすい「らくわざフリーグリップ」3.思い通りの操作できるヘッドを搭載4.ハンディ状態の時でも持ちやすいバランス設計5.丸ごと水洗い可能なダストカップ6.ティッシュでフィルター7.便利な付属品付き製品概要形名:VC-WL100色:(R)サテンレッド価格:オープン発売日:11月予定外形寸法(mm):(スティック本体)幅264×長さ187×高さ1080・(ハンディユット)幅105×長さ410×高さ155・(収納時)幅315×長さ227×高さ1095標準質量:(スティック本体)2.8kg・(ハンディユニット)1.4kg・(充電台)0.6kg充電時間:約5.5時間(室温や使用時間などにより異なります)付属品:ハンディ縦横ブラシ、すき間ノズル、フィルターセット(予備)、ACアダプターお問い合わせ先東芝生活家電ご相談センターフリーダイヤル0120-1048-76
2017年08月21日東芝ライフスタイル株式会社から、冷蔵庫の中心に野菜室をレイアウトした6ドア冷凍冷蔵庫「VEGETA(べジータ)」の新商品が発売されます。チルドルーム、野菜室の鮮度保持性能をさらに向上させた「GR-M600FWX/FW/FD」の3シリーズ、計10機種が9月中旬から順次発売予定です。この度発売される「FWX/FW」シリーズは、野菜の乾燥の一因となっている冷気が直接当たるのを防止し、鮮度を維持するのに必要な水蒸気だけを通過させる「ミストチャージユニット」を採用しています。これによって野菜室にうるおいを閉じ込め、乾燥を抑えて保存環境を向上させたることに成功しています。この新たに搭載された「もっと潤う摘みたて野菜室」により、野菜の水分減少率を約1/3(注1)に抑制することが可能になり、野菜本来の食感も長持ちするようになりました。さらに野菜室ケース底面には「お掃除口」が設けられているので、お手入れやお掃除も簡単に行えます。さらにチルドルームの冷却制御を見直し、「速鮮チルド」モードの冷却スピードが約20%アップ(注2)しています。-4℃前後の冷気と伝熱性能の高いアルミトレイを使った効果ですばやく冷やすことができ、魚や肉などの生鮮食品の鮮度の劣化を抑えることができます。こうした鮮度維持の機能に加えて、断熱性能が約10%向上(注3)した高性能真空断熱材の採用や、送風効率改善などによって、さらなる省エネ化も実現しています。FWX/FWシリーズの新たな特長1:野菜「もっと潤う摘みたて野菜室」を搭載し、野菜の乾燥を抑えて保存環境を向上。「お掃除口」で清掃も簡単2:チルド冷却制御を見直し、「速鮮チルド」モードの冷却スピードを約20%アップ(注2)。肉や魚などの鮮度劣化を抑制3:省エネ冷蔵室庫内の送風効率改善や断熱性能が約10%向上(注3)した真空断熱材の使用でさらなる省エネ化を実現製品概要お問い合わせ東芝生活家電ご相談センター:フリーダイヤル0120‐1048‐76製品サイト注12016年度商品GR-K600FWX「新鮮摘みたて野菜室」と新商品GR-M600FWX「もっと潤う摘みたて野菜室」に保存し7日後の測定値を比較。キャベツの水分減少率GR-K600FWX:94.6%、GR-M600FWX:98.4%。同社試験結果による。保存前の状態や種類、運転状況によって異なります。注2試験用負荷の中心温度が室温(20℃)から2℃に達するまでの時間を2016年度商品GR-K600FWXと新商品GR-M600FWXで比較。同社試験結果による。(FW、FDシリーズも同様の性能を有しています)注32016年度GR-K600FWXと新商品GR-M600FWXとの比較。
2017年08月21日「バービー人形」シリーズで知られる、世界的な玩具メーカーのマテル社から、バービーと一緒にペットケアを楽しめる「バービーペットケアセンター」がAmazon限定で発売されます。「バービーペットケアセンター」は、バービーらしいピンクのカラーリングを基調とした、かわいいペットケアセンターのセットです。体重計や聴診器、シャンプー台、診察台などが含まれたセットになっていて、1人でもお友達と一緒にでも、子どもたちが「動物のお医者さんごっこ」を楽しめる作りになっています。セットの中には犬や猫、ハムスターも含まれているので、充実したケア設備と合わせて自由なストーリーや設定を作りながらごっこ遊びを楽しめます。ごっこ遊びを通じて子どもの想像力を刺激する、多くの仕掛けが備わっています。さらにこのセットは折りたたみが可能で、セットの入っている小物をそのまま中にしまうことができます。遊び終わった後のお片付けも簡単。屋根部分の看板が取っ手になっているので持ち運びにも便利です。どこでも気軽に持ち運び、お気に入りのペットケアセンターでお医者さん気分を味わえます。もちろん、プレゼントにも最適な商品となっています。■ピンクを基調とし、バービーの雰囲気たっぷり。■コンパクトに折りたため、お片付けが簡単。屋根の上の看板が取っ手になり、持ち運びにも便利。■診察台やシャンプー台、ハムスターの回し台、体重計、デスクやチェアーなどだけではなく、犬やネコ、ハムスターもセットに含まれています。小物が15個以上含まれ、バービーと一緒に動物のお医者さん気分を味わえます。※ドールは含まれておりません商品概要商品名:バービーペットケアセンターメーカー希望小売価格:7,000円(税抜)発売日:2017年8月上旬順次発売※Amazon限定対象年齢:3才以上サイズ(cm):W45.7×D14.6×H32.4※ドールは含まれておりません発売元/販売元:マテル・インターナショナル株式会社Amazon URLバービー(Barbie™)について「バービー」は世界一有名なファッションドールです。マテルの設立者の一人であるルース・ハンドラーによって発案され、ルースの愛娘の愛称から「Barbie(バービー)」と名付けられました。女の子達がそれまで遊んでいた抱き人形とは異なり、大人っぽく、最新の流行を取り入れた着せ替え人形として、1959年3月9日にニューヨークのトイショーにてデビューをしています。バービーはデビュー以来、その時代のファッションを映し、さらに世代を超えて、女の子の「なりたい」という「可能性」を表現しています。バービーは半世紀以上もの間、遊び相手に、忘れえぬ思い出となり、そして宝物になってきました。バービーはこれからも世界中の女性の憧れの存在、ファッションリーダー、そして女の子の“可能性”の象徴として輝き続けます。オフィシャルFacebookマテル社についてマテル(Mattel)グループは、玩具や家族向け製品のデザイン、製造、マーケティングにおいて世界をリードしています。最も有名なファッションドール・バービー(Barbie®)のほか、きかんしゃトーマス(Thomas&Friends®)、ホットウィール(HotWheels®)、メガブロック(MEGA®BLOKS)、フィッシャープライス(Fisher-Price®)の他、様々な玩具ラインがあります。2015年には『EthisphereMagazine』の「World’sMostEthicalCompanies(世界で最も倫理的な企業)」に選ばれており、2014年には『CorporateResponsibilityMagazine』の「100BestCorporateCitizens」で第5位に選ばれています。カリフォルニア州エルセグンドに本社を置くマテル・グループは、150以上の国で製品を販売しています。公式サイトお問い合わせマテル・インターナショナル株式会社カスタマーサービスセンターTEL:03-5207-3620<受付時間10時~16時月~金(祝除く)>
2017年08月21日世界21カ国で展開されているヒップシートキャリアの日本ブランド「BABY&Me」ONEシリーズに新色カラーが加わります。今回加わる新色は「デニムドット」と「グレードット」の2カラー。8月26日(土)より、実店舗やECサイトで発売開始になります。ヒップシートキャリア「BABY&Me」のONEシリーズに新色のドット柄「デニムドット」「グレードット」が登場です。ヒップシートキャリア『BABY&Me』についてヒップシートキャリア『BABY&Me(ベビーアンドミー)』は、お座り型の抱っこひもです。抱っこひもに椅子のような台座が付けられており、他の商品では「真似できない、楽さ」の実現に成功しています。ベビーアンドミーは人間工学に基づいて開発されているので、肩や腰の負担を大きく軽減することができるのです。これまでの抱っこひもは、大きく「肩ベルトタイプ」「腰ベルトタイプ」「スリングタイプ」に分類されます。しかしBABY&Meの「ヒップシートキャリアタイプ」は、台座を取り入れた従来のタイプにはない新しい抱っこひもとして製作されています。人間工学を追求して生み出されたデザインにより、今までの抱っこひもで感じた肩、腰への負担を驚くほど軽減することに成功しています。また、抱っこひもの問題点として、赤ちゃんの股関節の開きを心配がありました。しかしヒップシートを使うBABY&Meはその心配が少なく、赤ちゃんの股ずれや脱臼を防ぐこともできます。様々な抱っこに対応ベビーアンドミーは「対面抱っこ」「前向き抱っこ」「おんぶ」等、その時のシーンに合わせて6~8WAYのいろいろな形の抱っこが可能です。また、どの抱っこでも全てヒップシートキャリアに安全ベルトが付いていて、安全性も高く確保されています。「真似できない、楽さ」の理由1.背骨が曲がらずにまっすぐ自然な姿勢を保てる2.安全に赤ちゃんを抱き下ろしできる3.着用する人の体型に合わせたサイズ調整が可能商品概要BABY&Me(ベビーアンドミー)ヒップシートキャリアONE価格:19,500円(税別)種類:新色デニムドット、グレードット対象年齢:4~36ヶ月適応体重:20kgまでサイズ:腰まわりサイズ/~112cm重さ:約830g生地組成:表面-デニムドット(綿65%、ポリエステル35%)、デニムグレー(綿100%)裏面-ポリエステル100%フード-(表/裏)綿100%充填材-ポリウレタン100%、ポリエチレン100%、発砲ポリプロピレン100%同梱物:ヒップシート、キャリア、ベルトカバー(左右セット)、前向きよだれカバー、スリーピングフード、安全ベルト<実績>・INTERTEK認証/ヨーロッパ安全基準、EuropeanNorm(欧州規格EuropeanStandard)取得・TheDadsAwards金賞・銀賞・英国MumpreneurUKデザイン/機能/安全性部門シルバー賞受賞Baby&Me株式会社について赤ちゃんにとって「本当に良いこと、良いものを」という心を持つ母親のもとで製品を開発しています。たくさんの笑顔が、たくさんの幸せを呼び、素敵なライフスタイルを過ごせるようにお手伝いすることが、Baby&Meの使命です。心ときめくアイテムを創出することで、地域や社会に貢献しています。企業名:Baby&Me株式会社ブランド表記:BABY&Me(ベビーアンドミー)所在地:<本社>〒141-0031東京都品川区西五反田七丁目22番17号TOCビル11F<ショールーム(五反田TOC直営店舗)>〒141-0031東京都品川区西五反田七丁目22番17号TOCビル5F設立:2015年8月28日事業内容:ヒップシートキャリア、ベビー用品の企画、開発、製造、販売、加入団体:抱っこひも安全協議会、人間生活工学研究センター(HQL)、子育て応援とうきょう会議ウェブサイト
2017年08月21日「SHINYNAIL」はとってもキュートな猫ちゃん達が描かれた爪磨きです。こちらを見つめるネコちゃんたちの、つぶらな瞳に思わずキュンとしちゃうかも?「SHINYNAIL」はカワイイ猫ちゃんたちの顔がプリントされた爪磨きです。しかもただかわいいだけではなく、まるでマニキュアを塗ったような、ピカピカの輝く爪に仕上げることができます。その秘密は、両面がツメ磨きとして仕えること。粗い面で軽く磨いた後、ツヤ出し面で仕上げ磨きをすることであなたの爪を美しく仕上げることができるのです。簡単2ステップで、ピカピカのつめになれちゃいます。SHINY NAILの秘密●プリント表面見た目はキュートなネコの顔が印刷されているだけですが、実は鏡面仕上げ効果のある研磨剤として約4~5ミクロン程のアルミナ仕様となっています。さらにその上に微細な研磨材を含有した特殊インクでネコの顔がプリントされています。●裏面最初に爪の表面を整えるため、表面よりも粒度が大きく、粗めのアルミナが塗布されています。種類・ふく・シュガー・コテツ・めいの全部で4種類。商品概要商品名:SHINYNAIL-ねことつめみがき-価格:380円+税容量:1個入り発売日:2017年8月3日販売元:株式会社サンスマイル
2017年08月21日英国ロンドンで誕生したブランド「ローラアシュレイ」。そのコスメシリーズ一番人気のハンドクリームに、イングリッシュガーデンを想わせる新しい香り3種類が登場しました。1953年にイギリス・ロンドンで誕生したブランド「ローラアシュレイ」。英国の伝統的なテキスタイルに、ローラの故郷であるウェールズ地方の美しい自然に着想を得たオリジナルのプリント地があしらわれ、瞬く間に女性たちを魅了しました。その「ローラアシュレイ」の美学をそのままコスメティクスシリーズに詰め込んだのが「ローラアシュレイビューティ」です。その「ローラアシュレイビューティ」シリーズの中でも、最も人気の高いハンドクリームから新しい香りが登場しました。今回はイングリッシュフラワーガーデンをイメージさせる、天然精油配合の豊かな香り3種類が新たにラインナップされています。チューリップ&シトラスの香りレモンやベルガモット、白い花の香りが広がるフローラル・グリーンの香りです。色鮮やかに咲き誇るチューリップをイメージしています。カモミールの香り穏やかなカモミールが続く、アロマティック・ハーブの香りです。霧が晴れた早朝に朝露が濡れるアジサイをイメージしています。スミレの香り優しいスズランや藤と、紫色の花びらを可愛らしくほんのりと甘いスミレの香りが重なるフローラルノートです。ラインナップ(左から)●チューリップ&シトラスの香り●カモミールの香り●スミレの香り●ティーローズの香り●ウッドランドの香り●ピオニーブロッサムの香り商品詳細ローラアシュレイビューティハンドクリーム全6種各1,296円(本体価格1,200円)【共通配合成分】保湿成分:ベルガモットオイル(ベルガモット果実油)、シア脂、ホホバ種子油整肌成分:エーデルワイスエキス、ローズマリー葉エキス、ホワイトジェネピ(アルテミシアウンベリホルミスエキス)ローラ アシュレイ ビューティブランドサイトお問い合わせ株式会社スタイリングライフ・ホールディングスBCLカンパニーBCLお客様相談室0120-303-820
2017年08月21日日々の生活に植物を取り入れて豊かにする「ボタニカルライフ」。1台2役の「SPRAYSPRINKLER」は小ぶりなボタニカルにピッタリのアイテムです。オリジナルデザインで1999年に発売して以来、ロングセラーのスプレースプリンクラーが、NEWカラーとなって新たに販売開始しました。やさしく植物と接することで、心に癒しをもたらしてくれるボタニカルライフ。植物の状態に合わせて、たっぷりのお水をあげたり、葉水をふりかけたりと気を使うことで、何気ない日々にも潤いをあたえてくれます。「水が足りてるかな?」「多すぎたかな?」と思いを巡らせたり、「元気にな~れ」と何気なく話しかけたり。そんなことをしていると、不思議と気持ちが落ち着いてきます。そんな時に役立つのが、ジョーロとしてもスプレーとしても使えるこの「スプレースプリンクラー」です。サイズもコンパクトで、ベランダガーデンやインドアグリーンなどに最適な大きさになっています。例え自宅に大きな庭がなくても、ベランダでハーブを育ててみたり、リビングのソファーの横に観葉植物を置いたり、窓辺にサボテンを飾ってみたり、ボタニカルライフは様々な形で楽しめます。一人暮らしの部屋で大事にグリーンを育てたり、鉢植えをのあるベランダでカフェタイムを楽しんだり、そうした小さなグリーンでも心地良さが感じられるのがボタニカルライフなのです。そんな日々に溶け込むような、ちょっとしたボタニカルライフで活躍してくれるのがこの「SPRAYSPRINKLER」です。1台2役のこのアイテムなら、土の乾き具合を手で触って確認し、適量の水を入れてジョーロとして水遣りするのも、葉っぱの乾き具合をよく見て、スプレーとして全体に水を噴霧するのもカンタン。しかもグリーンの手入れが終わったら、そのまま置いておいてもインテリアになるスタイリッシュなデザインです。NEWカラーが新たに登場ホースによる派手な水遣りではなく、手遣りでグリーンを育てる大人の気分に合わせたNEWカラーのスプレースプリンクラー。側面には「ボタニカルライフを大切にしたい」という思いを込めたロゴもあしらっています。さらにはNEWカラーの登場に合わせて、スプレー使用時により持ちやすくなるよう、ヘッドの形状も改良されています。最大容量は約1.6リットルで、2リットルペットボトルを持つより軽量、かつ丁度いいサイズです。商品詳細購入サイト
2017年08月21日いろは出版株式会社が、9月22日に「SUNNYSCHEDULEBOOK」を発売します。女性の働き方とプライベートの両立、そしてワークライフバランスの在り方などについてメディアでも広く注目されている昨今、そんな「働く女性」にピッタリの、新しいビジネス手帳です。厚生労働省が発表した「働く女性の実情(平成27年版)」によれば、昨今の「25~44歳の女性の就業率は、昭和60年(56.5%)から平成27年(71.6%)まで上昇傾向にある。」ということです。そのような変化の激しい現代において、「働く」「ガンバル」女性をサポートする、画期的な手帳がこの「SUNNYSCHEDULEBOOK」です。コンセプト「SUNNY」のコンセプトはスバリ「1年を晴れ(ハレ)にする手帳」CLEAR/POSITIVE/FEELLIGHTをキーワードに、仕事はもちろんプライベートの使用にも対応し、オンもオフも楽しく軽やかに生きるライフスタイルをあなたにお届けします。手帳の開発者も「入社4年目、26歳」の「働く女性」開発者は、いろは出版の入社4年目、下屋敷典子さん(26)。開発元の「いろは出版」は若い女性も数多く働いている会社で、下屋敷さんは入社してまもなく商品開発に関わることになりました。彼女自身も仕事とプライベート、オンとオフを充実させ、両立したいという思いを持ちながら試行錯誤の日々を送ってきていました。下屋敷さん自身が「働く女性」の一人であり、その目線を生かして働く女性のリアルな要望を実現する手帳をつくりたいと感じたそうです。さらに「SUNNYSCHEDULEBOOK」の開発にあたっては、実際に様々な業種・企業で働く女性に幅広くアンケートを取り、その結果を手帳へ反映させています。ビジネス手帳に限らず、“○○活”のような「テーマ」や1日1ページなどの「ルール」が付けられている手帳が数多く販売されている現状を見て、「もっと軽やかに手帳を使いたい」「でも女子特有のよくばりな部分は省けない」という思いを感じたとのこと。その思いからノート部分を大容量にし、使い方の自由度の高く設計。「目標設定」ではなく「WISH設定」のできるビジネス・プライベート兼用のスケジュール手帳「SUNNYSCHEDULEBOOK」の開発に至ったそうです。商品情報商品名:SUNNYSCHEDULEBOOK2018価格:¥2900(+税)発売日:2017年9月22日全国の雑貨店(ロフト・東急ハンズなど)、WEBで販売「いろは出版」についていろは出版は手帳を作りつづけて今年で10年目。京都の岩倉に本社をかまえ、手帳だけではなく、書籍や雑貨を10年に渡って作りつづけています。今年に入ってからも新たに6種類の個性にあふれた手帳の販売。今年の9月22日より、全国のロフト・東急ハンズなどの雑貨店でも販売予定です。【会社名】いろは出版株式会社【本社所在地】〒606-0032京都府京都市左京区岩倉南平岡町74番地【設立】平成15年10月【資本金】1,000万円【代表者】代表取締役木村行伸(詩人きむ)【従業員数】(平成29年2月現在)129人(パート・アルバイト含む)【主要商品】書籍(旅本、写真集、詩集など)、雑貨(アルバム・手帳・iPhoneケース)、似顔絵(受注制作)【主な取引先】日本出版販売、トーハン、大阪屋栗田、TSUTAYA、紀伊國屋書店、丸善ジュンク堂書店、蔦屋書店、未来屋書店、ロフト、東急ハンズ、ヴィレッジヴァンガード、その他全国書店・雑貨店会社HP
2017年08月21日おすすめの折りたたみ傘をご紹介していきます。折りたたみ傘は、荷物の中に一つ入れておくと、急な雨にも対応することができてとても便利です。また、多くの折りたたみ傘が晴雨兼用なので、日傘として使いたいときにも重宝します。そんな折りたたみ傘のおすすめアイテムを5つ選んでみましたので、ぜひ参考にしてみてください。おすすめの折りたたみ傘をご紹介!折りたたみ傘は、急な雨などに備えて荷物の中に忍ばせておくと大活躍してくれる、常に持っておきたいアイテムです。また、中には晴雨兼用のものもあり、日傘として使いたい場面でも便利ですね!今回はそんな折りたたみ傘のおすすめアイテム5選をご紹介していきます。便利で機能性の高いものからおしゃれなものまでご紹介していくので、ぜひ参考にしてみてください。1. 風防仕様の晴雨兼用折りたたみ傘風対策が意識された作りになっている折りたたみ傘で、少し風が強い日でも安心して使えそうなアイテムです。晴雨兼用かつデザインもスタイリッシュなので、場面を選ばず使える優秀な折りたたみ傘ですね!2. おもしろグッズ!イエローバナナ折りたたみ傘こちらはなんとバナナの形をしたケースに入った折りたたみ傘です。子どもも喜びそうなデザインで、持っているだけで注目されそうなアイテムですね!一見するだけではなかなか折りたたみ傘には見えず、パーティーグッズなどにも使えそうです。3. 星空を見上げる折りたたみ傘内側に星柄が描かれている折りたたみ傘です。夜空を見上げているような気分になれそうですね!晴雨兼用で実用性もバッチリです!幻想的な気分に浸りながら街中を歩いてみてはいかがでしょうか。4. 世界最小!?コンパクトな折りたたみ傘スマホくらいのサイズの非常にコンパクトな折りたたみ傘です。荷物の中に忍ばせても邪魔にならないので、常に持ち歩くことができて重宝しそうなアイテムです。デザインもいくつかの種類から選ぶことができて、もちろん晴雨兼用で実用性もしっかりした折りたたみ傘です!5. オブジェにもなる!ボトル型収納折りたたみ傘おしゃれなボトル型ケースの折りたたみ傘です。使用していないときはオブジェにもなってインテリアとして飾っておくことができます。デザイン性が高いですが、もちろん晴雨兼用の折りたたみ傘としてしっかり使えます。変わった折りたたみ傘が欲しいという方におすすめのアイテムです。おしゃれな折り畳み傘を持って充実した毎日をいかがだったでしょうか?機能性やコンパクトさを重視したもの、変わったデザインの折りたたみ傘などをご紹介してきました。どの傘でも実用性がしっかり考えられて作られているので、どれを選んでも安心できそうです。ぜひ参考にして、雨の日や日差しの強い日を楽しく乗り切ってみてください。雑貨のアイデアをもっと見る生活雑貨のアイデアをもっと見る
2017年08月19日デンソーセールスから、クルマのリアシートをソファ感覚に変えるクッション「+いいコレPenguinCushion(ペンギンクッション)」が8月1日より販売開始しました。フィットしやすい三角形状と絶妙な反発力!「+いいコレPenguinCushion(ペンギンクッション)」は、フィットしやすい三角形状と絶妙な反発力の国産チップウレタンにより、リアシートの快適性をアップしてくれる画期的なアイテムです。リヤシートの利用頻度が多いファミリーに特にオススメ!サイズはLサイズとSサイズの2サイズ、色は各サイズ2色のラインナップ。価格はLサイズ定価3,980円(税別)、Sサイズ定価3,650円(税別)となっています。デンソーセールスの製品サイト販売についてカーディーラー、量販店に加え、通販サイト「オオサワe-ショップ」でも、並行して販売されています。オオサワe-ショップ「ペンギンクッション」Facebookページ
2017年08月09日毎年この時期になると子供たちを悩ませる「夏休みの宿題」。ロフトから、いつもとちょっと違う切り口で自由研究をお手伝いしてくれるアイディア&アイテムが提案されています。話題のアートが自由研究のヒントになるかも近年テレビなどで作家さんが紹介されることも多い、マスキングテープを使った「ちぎり絵アート」。ロフトには、そんな話題のアートの制作意欲があがりそうなマスキングテープが豊富に揃えられています。また、高度な技術がなくても絵画の仕上がりがワンランクアップする画材や、デコレーション工作に使える可愛いデコパーツなどもラインナップしているので、いつもと違った自由研究のヒントが見つかるかもしれません。マスキングテープ&レーステープでちぎり絵アーティストになろう!銀座ロフトにはマスキングテープがデザインも豊富に全700種取り揃えられています。また、1枚1枚めくれるマスキングテープ「bande(バンデ)」は、花びらや葉っぱなどを組み合わせて花束やリースなどを簡単に描けます。・「bande(バンデ)」(西川コミュニケーションズ㈱)・・・・432円~(写真)・「カモ井mtマスキングテープ」(カモ井加工紙㈱)・・・・・151円~・「パビリオレーステープ」(㈱フォーワテック・ジャパン)・・・・・・・378円~※銀座ロフト、渋谷ロフト、池袋ロフト他各店で展開。※価格はすべて税込簡単アーティストデビュー!画材を使って絵を描こう!均一な太さの線が引けるペン先と、味わい深い色合いが採用され、文字とイラストの両方の描写に適したドローイングペンや、透明感のあるなめらかな描き心地の固形グラフィックマーカー、ドローイングプラスシリーズが7月に新登場。一般的な画材とは違った雰囲気の描写が楽しめます。また、世界的にもブームの大人の塗り絵「コロリアージュ」にも適した、繊細な色のグラデーションを塗り分けられる36色の色鉛筆セットや、色を塗った上から水を含ませた筆でなぞると描線がにじみ、水彩画のような風合いを表現できる水彩色鉛筆は、はじめて絵画に挑戦するお子さまにも使いやすくておすすめです。・「ドローイングプラスドローイングペン」(コクヨ)・・・・・270円(全5色)(写真)・「ドローイングプラスドローイングマーカー」(コクヨ)・・・・・270円(全15色)(写真)・「色鉛筆88836色」(三菱鉛筆)・・・・・3,240円・「ウォーターカラーコンパクト」(三菱鉛筆)・・・・・1,080円(全3種)※銀座ロフト、渋谷ロフト、池袋ロフト他、一部店舗で展開。※価格はすべて税込かわいいパーツでデコってプリンセスグッズを作ろう!『ヴィンテージDeco銀座ロフト店』にはビーズ、ボタン、リボンなどのハンドメイド材料をはじめとしたレトロでガーリーなアイテム2,000点以上が大集合。シンプルなコンパクトミラーやグラスを可愛いパーツでデコレーションして世界に一つだけのとびきり可愛いハンドメイドデコアイテムが作れます。【デコレーション例】(写真)・乙女グラス・・・・・パーツ代金1,242円・宝箱風小物入れ・・・・パーツ代金3,723円・お姫様コンパクト・・・・・パーツ代金1,436円※『ヴィンテージDeco銀座ロフト店』銀座ロフト5階ワーク&スタディ※価格はすべて税込
2017年08月04日宝探しのようなワクワク感! 手作り雑貨であふれる店大阪・難波にあるハンドメイド雑貨店「osoblanco(オソブランコ)」は、ガラスの扉の向こうにハンドメイドの雑貨が所狭しと並び、床ギリギリのところから天井近くの手が届かない場所まで、店内は可愛い雑貨であふれています。店の奥には、これらの商品を製作しているアトリエまで。宝物を探す感覚で、お気に入りの雑貨を探してみましょう。同じフロアには、イラストレーターとして活躍するmakomo氏の作品を集めたショップとギャラリーも併設しています。ハンドメイドへの愛と情熱が雑貨店オープンを導いた聞き慣れない「オソブランコ」という言葉、実はスペイン語で「シロクマ」という意味です。こちらの雑貨店のコンセプトは、食と旅。たまたま同じアルバイトがきっかけで知り合った友人同士でお店を始めました。開店当初は、自分たちが気に入った作家さんが手掛ける雑貨を扱うお店としてスタートしましたが、ハンドメイドの魅力にハマり自らも雑貨を作るようになったそうです。客層は20~40代の女性がメインで、作家さんもよく訪れています。焼きたての香りがしてきそうな可愛いパン雑貨「オソブランコ」の人気商品といえば、ハンドメイドのポーチやバッグです。「ミニクロワッサンキーケース」(3,740円)や「パンドミ2wayバッグ」(5,940円)、「クロワッサンポーチ」(1,944円)、「ハンバーガーポシェット」(8,640円)など種類も豊富。特にポーチは10年以上も続く定番のアイテム。このパンモチーフの雑貨は、すべてステンシルという技法を使っています。一つひとつ丁寧に色や模様を付けてパンの柄を作っていくので、仕上がりに微妙な違いが生まれて、味わい深く温かみのある作品になるのです。世界に一つだけの完全オリジナルノートはいかが?自分の好きなことを詳しく、そして楽しく記録するためのオリジナルノートが作れるのが「オソブランコ オリジナルノート作り」。お好みの表紙と本文を選び、製本までしてくれるオーダーメイドノートです。ヨーロッパで買い付けたラベルやヴィンテージノートなど希少な紙素材を表紙にした、世界で一つしかない貴重なノート。自分用としてはもちろん、ギフトにも喜ばれるアイテムです。お気に入りのアイテムを見つけたら、それは運命!現在は布を使ったハンドメイド雑貨がメインですが、新たな商品として紙モノ雑貨の製作真っ最中。併設するmakomoさんの商品もさらに充実させる予定ということで、これからも目が離せません。ハンドメイド好きから誕生した「オソブランコ」。ハンドメイド雑貨への“好き”を共感できる場所で、ここでしか手に入らない、温かくて可愛い雑貨を探してみませんか?大阪市営地下鉄四つ橋線のなんば駅26-C出口を出て、道頓堀川沿いを西に向かって徒歩3分のところにあるビルの2階です。お店のマスコットキャラクター、シロクマの看板を目印に向かってください。キュートで美味しそうな雑貨たちを前に、時間が経つのを忘れてしまうでしょう。スポット情報スポット名:オソブランコ住所:大阪市浪速区幸町1-2-36,2F電話番号:06-7504-4332
2017年07月30日コクヨから、プリントの管理・整理で困っている小学生向けの商品として、教科ごとにノートとプリントを一緒に管理できる「キャンパスプリント整とんカバーノート(用途別)」が8月9日(水)より発売されます。プリントとノートを一緒に管理できる「キャンパスプリント整とんカバーノート(用途別)」は、セミB5サイズのノートを1冊セットできるカバーにプリントを収容できるポケットが2つ付いた、プリントとノートを一緒に管理できる商品です。配布されたプリントを教科別・目的別に分類でき、プリントを紛失しにくくします。また、ポケットがプリントの端の折れや汚れを防ぐので、きれいに管理することができます。近年、学校の授業などでプリントを配布する機会が増加傾向にありますが、配布されたプリントの困りごとを解決してくれるアイデアに満ちあふれています!商品概要ラインアップは、ブルー、グリーン、ピンク、イエローの4色展開で、それぞれ「キャンパスノート(用途別)」が1冊セットされています。○発売予定:2017年8月9日(水)○メーカー希望小売価格(消費税抜):470円商品詳細
2017年07月28日魔法びんのグローバル企業・サーモスから、ステンレス製魔法びんの高い保温力を生かし、余熱でじっくり煮込む『サーモス真空保温調理器シャトルシェフ(KBJ-3000/4500)』が、9月1日(金)より新発売します。「保温調理」という選択肢『サーモス真空保温調理器シャトルシェフ』は、調理鍋に材料を入れ、短時間煮立て保温容器に入れるだけで「保温調理」ができる調理器です。ステンレス製魔法びんと同じ高い保温力を持つ保温容器が、調理鍋ごと料理を高温に保ち、焦げ付きや煮崩れなく、とろ火にかけたようにじっくり煮込みます。保温調理中はガスや電気を使用しないので、コンロにつきっきりの必要がなく、省エネ&手間短になると、幅広い層に愛用されています。「サーモス 真空保温調理器シャトルシェフ(KBJ-3000/4500)」概要今回の新製品は、3層ふっ素コーティング加工の調理鍋を採用。こびりつきにくく、お手入れも簡単。調理鍋は強化ガラスのフタを採用し、調理中にも中が見えるようになりました。サイズは3~5人用の2.8Lと、4~6人用の4.3Lの2サイズ。カラーは明るいキッチンに合うオレンジと、シックなブラックの2色展開です。3層ふっ素コーティング加工でこびりつきにくく、お手入れ簡単!<3層ふっ素コーティング(断面図イメージ)><構造(イメージ)>・調理中でも中が見える!・熱が伝わりやすい厚さ2.9mmの底※はり底(ステンレス鋼)含む使用方法省エネ比較グラフ『サーモス 真空保温調理器シャトルシェフ(KBJ-3000、KBJ-4500)』の仕様一覧品番:KBJ-3000、KBJ-4500色:BK:ブラック、OR:オレンジ希望小売価格(税抜):[KBJ-3000]18,000円、[KBJ-4500]20,000円調理鍋容量(L):[KBJ-3000]2.8、[KBJ-4500]4.3調理鍋最大内径(cm):[KBJ-3000]19.5、[KBJ-4500]19.5本体寸法/幅×奥行×高さ(約cm):[KBJ-3000]30×24×19[KBJ-4500]30×24×24本体重量(約kg):[KBJ-4500]2.3、[KBJ-4500]2.6問い合わせ先サーモスお客様相談室TEL:0570-066966「サーモス」HP
2017年07月25日7月は文月(ふみづき)。ロフトがこの春から品揃えを強化した、一筆箋が売れています。(売上前年比約120%)気持ちと品の良さを簡単に表現できる一筆箋が、気持ちと品の良さを簡単に表現できるツールとして受け入れられ、今ブームになっています。さまざまなメーカーからぞくぞく新商品が登場する中、贈り物にどんな風に手紙を添えればよいかわからないという人にも使いやすい商品が、ロフトから出ています。初めてでもきれいに書けるガイドつき一筆箋が売れ筋・ミドリ「きれいに書ける一筆箋」・・・・・388円(写真1)・ミドリ「ありがとうのひとこと一筆箋」・・・・・・・・・345円相手に合わせて選ぶことも大切。うさぎ柄や季節を感じるデザイン色々・GCPRESS「一筆箋うさぎえくぼ」・・・・・・・・・・378円・ミドリ「一筆箋夕顔」・・・・・・・・・・・453円(写真2)・学研ステイフル「夏のごあいさつ箋風鈴(封筒、文例つき)」・・・432円季節のシールや文香を添えると、よりていねいな印象に・OKUYAMA「シールひまわり」・・・216円・アクティブコーポレーション「シール金魚」・・・216円・大直「ふみの友富士山」(写真3)・・・・410円メッセージを伝えるアイテムとして、手のひらサイズの小さな便せんも各メーカーから次々発売・アクティブコーポレーション「まめふみ箋ねこと金魚」(写真4)・・・・・・・・・・・324円・古川紙工「wanはがき箋ジャンプ」・・・・・・・・・・・・・・・345円・フロンティア「ひとふで箋和菓子」・・・・・・・・・・・・・・・・・・324円※価格はすべて税込一筆箋扱い店舗全国のロフト文具売場※渋谷ロフトではB1にて特集コーナーを展開しています。
2017年07月19日ツヴィリングJ.A.ヘンケルスジャパンの鋳物ホーロー鍋専門ブランド、ストウブから、アウトドアシーンでも活躍する新たな試みの第一弾として、高い機能性からキャンパーたちが絶大な信頼を寄せるアウトドアブランドスノーピークとのダブルネーム「ココットラウンド」が8月3日(木)より限定発売されます。洗練された大人に鋳物ホーロー鍋ブランド「ストウブ」初のアウトドア展開となるアイテムが「ココットラウンド」。ラグジュアリーで贅沢なキャンプ“グランピング”の先駆けでもあるスノーピークとのコラボアイテムで、洗練された大人にピッタリの一品です。機能性も高く、キャンプにBBQに、様々なシーンでの活躍が予想されます。商品概要スノーピークココットラウンド22cmキャリングケース付<カラー展開>・グレー(真鍮ノブ)36,000円(税抜)・グレナディンレッド(真鍮ノブ)37,000円(税抜)・グランブルー(真鍮ノブ)37,000円(税抜)取扱店舗・ツヴィリングオンラインショップおよび、直営店/プロナイフセンター東京(合羽橋)、横浜元町店、幕張新都心店、岡山店、湘南平塚店、軽井沢店、長島店・スノーピーク直営店/20店舗、アーバングランピング11店舗にて発売予定
2017年07月18日ショップで見つけたおしゃれでかわいい雑貨も、いざお家で収納するとなると困る、なんてこともありますよね。今回は雑貨をかわいく収納するアイデアを5つご紹介します。100均アイテムを活用するなど、どれも安くて便利なアイデアばかりです!最後までご覧ください。片付ける場所を決める!雑貨をきれいに収納し続けるアイデア整理収納アドバイザー:さかたちあきさんは、引き出しに取っ手をつけるアレンジに挑戦されています。整理収納アドバイザー:さかたちあきさんのアイデアをもっと見る元々は、小物入れとしてカゴを用意していましたが、だんだんと物があふれるようになり、整理収納のDIYを行いました。そして完成したのが、引き出し式の収納ボックスです。どこに何を収納すればよいのかを一目で判断できるよう、取っ手部分にはプレートが施されています。【材料】・インテリアネームプレート「インテリアネームプレート」は、100均で購入できる便利アイテムです。付属のネジで固定するだけ、というとても簡単な方法で取り付けることができます。整理収納アドバイザー:さかたちあきさんは、インテリアネームプレートをボックスに取り付けることで、片付ける場所を決め、より収納しやすい環境を作ったのです!頻繁に使用するアイテムは、ボックス横に取り付けられたカゴに収納することができます。使い勝手がよく、見た目もおしゃれでかわいらしい収納ボックスは、どのお部屋にもマッチします。ぜひご参考ください♪▼整理収納アドバイザー:さかたちあきさんのアイデアはこちら▼小物収納棚をDIY!均アイテムだけで雑貨をきれいに収納しよう!yukokokoさんは、見える収納に挑戦されています。yukokokoさんのアイデアをもっと見るよく使用するアイテムは、引き出しの中ではなく、見えるところに収納することでより使いやすくなります。【材料】・ケースyukokokoさんは、その点を踏まえ、100均で購入したプラスチックのケースに美容系のボトルを収納しています。また、仕切りのあるケースにはマニキュアなどの細々したアイテムを収納し、ケース内で散らからないよう工夫しています。きれいに収納することができれば、見えるところであっても、さまざまなアイテムをおしゃれにまとめることができます。必要なアイテムは100均で購入でき、とても経済的なのもうれしいポイントですね♪▼yukokokoさんのアイデアはこちら▼小物の収納ケース♪まさかこんな使い方も!?製氷皿で雑貨を収納大好きMyhomeさんは、製氷皿を使って細々としたお弁当用小物を収納されています。大好きMy homeさんのアイデアをもっと見る【材料】・製氷皿ミートボールやうずらの卵などを刺すピック、キャラ弁製作用の型など、お弁当作りの際に使用するアイテムは小さいものが多く、収納に困ってしまうことがあります。そんなときは、製氷皿を活用してみるのがおすすめです!氷を作る際に水を入れるスペースに、お弁当用小物を入れることで、きれいに収納することができます。製氷皿は、お弁当用小物のみならず、他の小さいアイテムの収納に役立ちます。ぜひ参考にしてみてくださいね♪▼大好きMyhomeさんのアイデアはこちら▼お弁当用小物は製氷皿でアイテム別収納段ボールで雑貨を飾る収納ラックをDIYしよう!LIMIADIY部は、段ボールを使ってかわいらしいラックをDIYしました。LIMIA DIY部のアイデアをもっと見る女性のお部屋にマッチしそうな、キュートなカラーリングが目を引くラックに仕上がっています。【材料】・段ボール・マスキングテープ・ボンド・着色スプレー作り方は、まず横24cm、縦30cmの大きさに段ボールをカットします。そしてこれを縦に3等分し、隅の1箇所を丸くカットしていきます。その3枚の段ボールを使って、幅が16:8になるよう仕切り、ボンドでくっつけていきます。仕切り板として横8cm、縦6cmの段ボールと、横8cm、縦2.5cmの段ボールを3枚ずつ用意し、取り付けていきます。上記とは異なるサイズの仕切り板を作り、取り付けていきます。好みの色にカラーリングし、マスキングテープで装飾を施して完成です!LIMIADIY部ではキュートな色合いに仕上げていますが、黒やブラウンなどでカラーリングすれば、シックな仕上がりになります。▼LIMIADIY部のアイデアはこちら▼【動画】ダンボールでDIYできる小物ラックの作り方お皿を活用した、置くだけ簡単雑貨収納術セディさんは、使わなくなったお皿をリサイクルして、小物をおしゃれに収納されています。セディさんのアイデアをもっと見る【材料】・使わなくなったお皿適当に置かれがちなカギや財布を、お皿の上に置くだけの収納術です。とても簡単でありながら、おしゃれに収納することができています。お皿を使った収納は、ピアスやネックレスなどのアクセサリーにもぴったりです!脱衣所などにお皿を置いておけば、入浴前にアクセサリーを外してもなくなる心配がありません。使いづらいお皿をお持ちの方は、ぜひ参考にしてみてください。▼セディさんのアイデアはこちら▼不要なお皿で小物整理まとめキュートな雑貨も、きれいに収納できなければかわいらしさが半減してしまいます。誰でも気軽に挑戦できる、おしゃれな収納術で雑貨をきれいに収納しましょう!収納のアイデアをもっと見る住まいのアイデアをもっと見る
2017年07月16日キングジムから、アメリカのKentDisplays社が開発・販売している電子メモパッド「BoogieBoard(以下、ブギーボード)」(※)の新モデルとして、ハイコントラスト液晶を採用し、より見やすく進化した「BoogieBoard」BB-9が、7月28日(金)より販売されます。※「BoogieBoard」は、KentDisplays,Incの登録商標です。紙に文字を書くような滑らかな書き心地ブギーボードは、付属のスタイラス(描画用のペン)や爪などで、液晶画面に直接書き込みができる電子メモパッド。紙に文字を書くような滑らかな書き心地が特長で、キングジムが2010年に輸入販売を開始して以来、個人・法人問わず人気を博しています。今回発売される「BoogieBoard」BB-9は、2011年より発売されている同シリーズの「BoogieBoard」BB-2をベースに、より見やすく進化した新モデル。画面には、コントラスト比が従来品より50%アップし、はっきりと見やすい液晶が採用されました。画面サイズは、ブギーボードシリーズの中でも最大の10.5インチで、オフィスでの電話のメモや、家庭での子どものお絵かきなど、さまざまなシーンで幅広く活用できます。単6アルカリ乾電池2本で、約5万回の書き換えが可能です。製品概要製品名:「BoogieBoard」品番:BB-9価格:¥8,000+消費税発売日:2017年7月28日(金)問い合わせ先株式会社キングジムお客様相談室フリーダイヤル(全国共通)0120-79-8107(ナットクのパートナー)HP
2017年07月12日2017年6月30日(金)より、フライング タイガーのシーズナルテーマ「Summer is HERE!」がスタートしています。パーティーや海遊びで使える、今年の夏注目のアイテムが続々登場。さっそくチェックしてみましょう。フライング タイガー「Summer is HERE!」がスタート!全国に23店舗を展開する雑貨ブランド、Flying Tiger Copenhagen(フライング タイガー コペンハーゲン)では、月ごとにキャンペーンテーマが設けられています。7月のテーマは「Summer is HERE!」。デザインテーマは「Danish Beach」です。今流行りのパイナップルデザインをキーモチーフにした新作134点が展開されます。その中でも家族や友人、恋人などと盛り上がれる「海ピク」で活躍するアイテムは必見!カジュアルなものからちょっぴりゴージャスな商品まで、自分たちのスタイルに合った物を見つけてみてください。●「海ピク」って何?「海ピク」って何?と気になる人も多いのではないでしょうか。聞き慣れないこのキャッチーな言葉は、「ビーチピクニック」の略。もともと海外で人気があり、インスタを中心にSNSでも話題です。最近徐々に日本でも注目されはじめており、「#海ピク」のタグでインスタ検索をしてみるとその楽しそうな様子を垣間見ることができます。「海ピク」をやる上で欠かせないのが写真です。そして、その写真をワンランクアップしてくれるアイテムが「Summer is HERE!」に登場。商品の数々となっています。海ピク必須のアイテムをご紹介!ここからは、フライング タイガー7月のシーズナルテーマ「Summer is HERE!」でゲットしたい、海ピクのアイテムを一部ご紹介します。商品は数量限定なのでお気を付けください。●フォトフレーム海ピクといったおしゃれなピクニックで持っておきたいのがフォトフレームです。ここにポラロイドカメラなどで撮った写真を入れてデコレーションすれば、写真映えすること間違いありません!デザインも今流行りのパイナップル。黒板替わりでも使える優れものです。価格:300円(税込)●パイナップルスライサー海ピクするなら、パイナップルも食べたいところ。ですがカットされているパイナップルでは写真映えしません。そんな時このパイナップルスライサーがあれば大丈夫!そのまんまパイナップルを購入しても、写真を撮った後に簡単に剥けて食べられる、とても便利なアイテムです。価格:300円(税込)●ジャードリンク、デザイン共にトロピカルな演出をしてくれるフライング タイガーのジャー。ペットボトルや缶の飲料を移し変えても使える優れものです。価格:300円(税込)●キャンドルホルダー暗くなったらキャンドルホルダーを使って素敵な夜を演出しましょう。2つの種類が用意されているので、気分によって使い分けられるのも魅力です。キャンドルの灯りを眺めているだけでも癒されますね。昼間とは違った雰囲気を楽しむことができる、おしゃれアイテムです。価格:200円、500円(税込)【詳細情報】Summer is HERE!場所:全国のFlying Tiger Copenhagen公式サイト:
2017年07月11日タカラトミーアーツから、電子楽器メーカーコルグとコラボレーションし、セットした既存のスティックアイスを舌でなめることで通電し音が流れる新商品『ペロっとアイスDJ』<希望小売価格1,380円/税抜>が6月29日(木)より発売されました。誰でも簡単にDJ体験♪『ペロっとアイスDJ』の使い方は、本体にスティックアイスをセットし、本体グリップ裏にある「通電スポット」に触れながらアイスをなめるだけ。内蔵サウンドと本体デザインを電子楽器メーカーKORGがプロデュースした、本格的な“楽器”です。内蔵している音源は「パオーン」や「WOW」などの効果音の他、KORGプロデュースのこだわりの、エレクトロやハウスミュージックのリズム音源など20種類以上あり、なめる度にランダムで流れます。DJブースを思わせる刻印がされた本体を持ちながら、なめてスクラッチができる不思議な“楽器”で気分はまさにDJ!“なめるだけ”で誰でも簡単にDJになれちゃう?!友達や家族と、日常やパーティーで、前代未聞の“アイスDJバトル”を楽しんでみてはいかがでしょうか。KORGとはシンセサイザーをはじめ、DJ用ミキサーやDJガジェット等を製造・販売する世界的に有名な電子楽器メーカー。製品概要■商品名:『ペロっとアイスDJ』■メーカー希望小売価格:1,380円(税抜)/全2種(アゲアゲver./クールver.)※内蔵音源はそれぞれ違います■発売日:2017年6月29日予定■本体サイズ:約W90mm×H110mm×D50mm■対象年齢:8歳以上■取扱い場所:全国の雑貨店、量販店、インターネット通販ほか■権利表記:©T-ARTS商品イメージ※本商品は、一部のアイスとチョコレートコーティングされたアイスには対応していません。問い合わせ先タカラトミーアーツお客様相談室(ナビダイヤル)TEL:0570-041173※IP電話・一部携帯電話、PHS及び海外からのお電話は03-5650-0033をご利用ください。HP
2017年07月10日フロッキーコーティング(植毛塗装)で起毛素材の柔らかな手ざわりに仕上げた、ネーム9専用着せ替えパーツ、「ネーム9着せ替えパーツモフラ」がデビューしましたよ♪毎日の生活や仕事に癒やしのひととき♪手持ちのネーム9を手軽に着せ替えることが可能な、「ネーム9着せ替えパーツモフラ」。心地よい手ざわりが毎日の生活や仕事に癒やしのひとときをもたらしてくれそうです。ネーム9専用パーツにおいて、手ざわりの良い繊維素材を採用することは初とのこと。ホルダーとキャップがセットになっていて、カラーはブラック、ライトブラウン、ピンク、イエロー、グリーン、ブルーの6色展開です。チェンジは簡単♡ネーム9専用着せ替えパーツにフロッキーコーティング(植毛塗装)を施しているのがポイント。簡単に手ざわりの良い柔らかなさわり心地にチェンジできますよ。商品概要商品名:ネーム9着せ替えパーツモフラ本体色/品番:ブラック/XL-9PMF/H-A1ライトブラウン/XL-9PMF/H-A2ピンク/XL-9PMF/H-A3イエロー/XL-9PMF/H-A4グリーン/XL-9PMF/H-A5ブルー/XL-9PMF/H-A6価格:¥800+消費税オフィシャルHP
2017年07月07日透明のシートに印刷された枠線に合わせて、手持ちのマスキングテープを切り貼りすることで、ぬりえのような感覚で色や柄を自由に組み合わせてオリジナルシールを作ることができる「マスリエ」。8月4日(金)より新たに、マスリエを作る際に必要なデザイナーズナイフと専用マットがセットになった、スターターキットが登場しますよ♪便利なスターターキット♪2016年12月の発売以来、好評のマスリエ。今回発表された「マスリエはじめてセット」は、「マスリエ」を作る際に必要なデザイナーズナイフと専用マットがセットになった、スターターキットです。手持ちのマスキングテープがあれば、すぐに楽しむことができます。デザイナーズナイフはOLFA製を採用し、鋭角(30度)の刃先で細かいカットに最適です。専用マットはB6サイズで、「マスリエ」の枠線が見やすい白地に、グレーのドット罫線が入っています。また「マスリエ」シートのラインアップは、子どもの玩具をイメージした「ツミキ」と、旅行かばんや飛行機などがモチーフの「トラベル」の2種類。どちらも1冊1シート入りで、シートには複数のパーツが印刷されています。各パーツの図案は直線や大きな曲線で構成されていて、従来品と比べて初心者でも作りやすくなっているのが嬉しいところ。初心者でも切り貼りしやすいデザインを採用♡「マスリエはじめてセット」にセットされている「マスリエ」シートの図案は、直線や大きな曲線のみで構成されたデザインで、初心者でも切り貼りしやすくなっています。ラインナップは2種類♪とっても可愛い2種類の図案から選べちゃいます♪■製品仕様品名:マスリエはじめてセット品番/種類:MAS-H001/ツミキMAS-H002/トラベルサイズ:(W)128×(D)16×(H)182mmセット内容:マスリエシート(1枚)マスリエ専用マット(1枚)デザイナーズナイフ(1本)替刃(5枚)価格:¥1,000+消費税●問い合わせ先株式会社キングジムお客様相談室フリーダイヤル(全国共通)0120-79-8107(ナットクのパートナー)公式HP
2017年07月06日撥水加工ふろしきの「アクアドロップ」が傘カバーに変身!「むす美」は、2005年2月に日本初のふろしき専門店として、原宿にオープンしました。それ以来、バリエーション豊かなふろしきを販売しながら、現代のライフスタイルにあった“ふろしきライフ”の魅力を発信し続けています。今回は、数ある中でも特徴的な「アクアドロップ」の活用アレンジをご紹介します。撥水コーティングにより水をはじく「アクアドロップ」は、雨の日には傘カバーとして大活躍!気分も晴れ晴れした気持ちになる可愛いふろしきアレンジです!三角に畳んだふろしきの間に傘を入れる机など平らなところでふろしきを広げて、三角折りをしましょう。二つの角が机からはみ出しても大丈夫です。そして三角の中心に、傘をふろしきで挟むように入れましょう。傘の持ち手は、ふろしきにかからないようにするのがコツ。傘を中心に端をズラして折る挟んだ傘を中心にして、残りの両端の角が重ならないように、ズラして折ります。このとき中心の角も少しズレますが、気にしなくて大丈夫です。傘は横に向けると、このあとの手順がやりやすくなります。そのままくるくる巻いていく傘を持ってそのまま手前からくるくると巻いていきます。傘とふろしきが緩くならないように、下側と真ん中の方を持って巻いていきましょう。最後まで巻きこまず、結べるだけの布を残しておきます。傘の中心と手元部分を真結びする巻き終わりの下の方を、手前に持ってきて両端を真結びにします。真結びとは、左手を前に右手を奥にして中央で結び、手前にきた布を内側に倒し奥側を上から被せ、輪を通した結び方。上の部分も真結びにします。「アクアドロップ」を使えば普通のビニール傘が、簡単にかわいい傘に変身します。雨で濡れた傘で周りを汚してしまわないので便利ですね。みんなとは違った傘のアレンジを楽しんで、憂鬱な梅雨を乗り切りましょう!スポット情報スポット名:むす美住所:東京都渋谷区神宮前2丁目31-8電話番号:TEL:03-5414-5678 FAX:03-5414-6788
2017年07月04日夫に「したくない」が言えない
イクメン夫 裏切りの二重生活
奈々シーズン3/夫に追い出された編