ルーティンになりがちな日々のくらし。もの選びも"なんとなく"や"とりあえず"になりがちだけれど、ママが子どもや夫、家族、自分のために日々行う小さなセレクトを限られた時間のなかでじっくりちゃんとセレクトできるコツをお伝えします。家に帰ることが楽しくなるインテリアや、家事がスムーズになるお役立ちアイテム、便利なお掃除グッズ、将来を見据えたお金についてなど、ママが助かる、時短になる情報を提供します。 (20554/20951)
この時期、新しい出会いが多いものですが、時には旧知の再会のような場面もあるかもしれません。苦い思い出のあるあの子と、また異動で同じ部署になってしまった。一時期好きだったけど冷たくあしらわれた彼女が、友だちの友だちの友だちだったらしく、また鉢合わせしてしまった。そんなことがあったらどうしましょう。というわけで今日は、一度振られた、もしくは振られたようなものだという経験をした女の子と、職場や学校でこれからまた面と向かって付き合っていかなければならなくなったら、どのように対処すればいいか。ということについて考えていきたいと思います。まず、知っておいてもらいたいのは、女の子間の情報網は非常に発達しているということです。たとえば、以前あなたがA子さんに振られた、もしくはデートに誘ってみたものの、やんわりと断られたり、スルーされたりした経験があったとします。そのことは、A子さんと同じ部署やサークル、ゼミで一緒になった女性達のほとんどにバレてしまっている。女性というものは、98%くらいの確率でそういった情報を共有している……と思っておいたほうがいいということです。男性にとって酷な話かもしれませんが、女の子同士というのはそういうものです。過去の自分の経験を知られているからといって、どうすればいい? 何ができるのか? と困ってしまう人もいるでしょうけれど、特に何もしなくていいといいと思います。ただ、過去に振られた相手、振られたっぽくなってしまった相手と普通に何事もなかったように接していればいいのです。とはいえ、その「普通」が難しく、ドギマギしてしまってアタフタして挙動不審になってしまうんだという素直で正直者な男性もきっと多いはずです。その場合、アタフタして顔が赤らんでも、それでいいと思います。男性というものは、とかく自分の弱みを見せないように、欠点を隠そうとして見栄を張ってしまいがちですが、弱みなんて見せてしまったほうがいいのです。振られたっぽい相手と、同じ職場などになってしまい、気まずい思いをしている上に、その場にいる女性達のほとんどは、自分がかつて彼女に振られたっぽいことを知っている。人というものは、本当に人それぞれ、10人いれば10人がひとつの物事に対して色々な受け止め方をします。振られたっぽい相手と一緒になってしまうという過酷な状況の中で、冷静に普通な顔をしていたら、それを「すごい、えらい。クールでサバサバしている人なんだ」と思う女の子もいるでしょう。アタフタして赤面していたら、それを「ウソとかつけない人なんだな。かわいい。こんな状況になってつらいよね、わかる、わかる」と受け止める女の子もいるのです。そう、女の子は情報を共有しているからといって、そこに悪意を抱くとか、悪いウワサを流すとか、そういったことをするわけではないのです(ごくたまにいるかもしれませんが……)。振られたっぽい相手の女の子が女性同士の間で評判のよくない子だった場合だけ、もしかしたら「うわ、Bくんっていい人そうなのに女の子の趣味悪いんだ」「だまされちゃったんだ」と思われるということもあるかもしれません。ただ、たいていの場合、女の子は、「ふ~ん、BくんってA子みたいな子が好みのタイプなんだ」と認識……そういう捉え方をしています。それは、これから仕事や勉強の仲間として付き合っていかなくてはならない「Bくん」という人を知る上で、貴重な情報となります。だからこそ、女の子同士は協力して情報収集に励んでいるわけなのです。男性のみなさんは、こういったことを踏まえた上で、最初のうちは振られたっぽい相手を目の前にして動揺してしまったとしても、素知らぬふりをしてクールに淡々とデーンと構えていてほしいなと思います。そして、少し親しくなった周囲の女の子から、「ねぇ、前にA子のことが好きだったの? 」と聞かれてしまったときは、素直に、「うん、断られちゃったんだけどね」とちょっとさみしそうな顔で言えばいいのです。その後に、女の子がA子ちゃんの悪口を言ってきたとしても決して同調せず、淡々と受け流してしまいましょう。女の子相手に何でも話してしまうと、口が軽いと信用されなくなってしまいます。「自分からこちらに話を聞こうとしておいてどういうことだよ」と思うでしょうけれど、女子とはそういうものなのです。周囲の女子をクールに受け流し、振られたっぽい相手の張本人には最初は赤面してしまっても、そのうちう淡々と普通に接していれば、時間の経過とともに、「男らしい、サバサバしてて」「気まずい思いもあるでしょうけど、普通にしていてえらいな」とかいい方向に考えてもらえるようになり、男としての株も上がるはずです。また、もしかしてもしかすると前はうまくいかなかったのに、時間が経ってあらためてあなたのよさに気付いてくれたA子ちゃんと今度こそはうまくいく、という可能性だってなくはないはずです。辛いし、困るし、いたたまれない思いをするかもしれませんが、それはあなたを振ったっぽい相手の女の子も同じなのです。男性のほうから、普通に何気ない感じで仕事をこなし、もし彼女と二人きりになるような機会があったら、「あのときのことは気にしないで、うまくやっていこう」的なことを伝えてあげると、相手のA子ちゃんの気持ちも楽になるというものです。やさしく、クールに、何事もなかったように。そう……無心になって、上手に場を切り抜けていってほしいものです。***酒井冬雪です。女性の立場で、そういったシチュエーションに立たされた時、こちらも結構気まずいものなんです。ただ、男の子って、間に人に入ってもらって、直接ではなくこちらとしゃべっているふうにするなど、いろいろ工夫してくるんだなと感心してしまったことがあります。こういう手でくるんだ……みたいな。その後、しばらくして普通に話せるようになりましたけど。では、よい新生活を!【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年04月07日福岡ソフトバンクホークスの松田宣浩選手が、7日、「夢をささえる食卓~がんばれニッポンのスポーツ人~」(BS日テレ)という番組に出演する。松田選手は、一時期はスランプかとみられていたが、昨年ごろから絶好調ぶりが注目されている。福岡ソフトバンクホークスの公式ページでも、2011年2月時点で「今季から試合で導入されるボールは『飛ばない』と言われており、選手たちからは『詰まった時は失速する』『反対方向の本塁打は激減する』との言葉が聞かれました」「その意味で松田選手の3アーチ、中でもライトへの一発は驚異的と言っていい」(※編集部要約)と、松田の快進撃がつたえられていた。今年は、今年12球団一番乗りとなる本塁打を放った後、開幕から6試合連続安打をマークするなど、ますます絶好調。その裏にあるのが2008年に結婚したKBC元アナウンサーの柴田恵理さんの存在だ。柴田さんは結婚後、退社して松田選手を献身的にサポート。野菜ソムリエの資格をとるなど、率先して夫の健康管理に努めたという。同番組は、「ひたむきにスポーツに打ち込む才能」をもつスポーツ人と、それを「ささえる人」との絆を追うドキュメンタリー。7日は17時30分より30分間、松田選手をささえている人々と、その絆の一環としての「食」にもスポットをあてたものが放送される。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年04月06日日本航空(JAL)はこのほど、6月1日~30日搭乗分の法人向け出張サポートシステム「JALオンライン」専用運賃「特便割引7」の設定、ならびに東京(羽田) - 岡山線「特便割引」の一部値下げを発表した。特便割引7はJALオンライン」利用者のみの限定運賃で、搭乗日の7日前まで予約、購入が可能。対象路線は、東京(羽田)- 福岡線で、運賃は東京(羽田)発の場合1万8,400円~2万4,600円、福岡発の場合1万8,400円~2万3,600円となっている。東京(羽田) - 岡山線の特便割引」では、東京(羽田)発の運賃が1万4,000円~1万7,000円、同社通常運賃に比べ44%~53%の割引率となっている。岡山発の場合は1万3,000円~1万8,000円、同社通常運賃に比べ40%~57%の割引率となっている。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年04月06日「最初に白黒でサイレント映画を撮ると言ったときの周りの反応?『何を考えてるんだ?』、『頭がおかしくなったのか?』って感じでしたよ」。ミシェル・アザナヴィシウス監督は穏やかな笑みを浮かべながらそうふり返る。街を歩けば大音量の音楽があふれ、映画どころかTVでまでも3Dの映像や数百万分の1秒の瞬間をとらえた色彩豊かな映像が流れる現代において、あえて白黒とサイレントで新作映画を作ろうという発想は周囲にはさぞや酔狂な試みに思えたことだろう。だがそんな不安の声をよそに本作はフランス国内のみならず各国で絶賛を浴び、ついにはアカデミー賞で史上初となるフランス映画の作品賞受賞を含む5部門を制覇した。まさに歴史にその名を刻むこととなった名作はどのように生み出されたのか?日本での公開を前に来日を果たしたアザナヴィシウス監督に話を聞いた。物語の舞台は、サイレント映画からトーキーへ映画産業が大変革を迎えた1920年代後半から30年代のハリウッド。サイレント映画で比類なき人気俳優として活躍しながらもトーキーの台頭で没落していくスター・ジョージと、逆にトーキーの時代の新たなスターとして成功の階段を駆け上がっていく新人女優・ペピーの姿を描く。10年以上前から本作を構想していたという監督だが、決して奇をてらって白黒のサイレント映画を作ったわけではない。「何よりも重要なのは良いストーリーと魅力的な登場人物でした」という言葉通り、白黒の映像やサイレントありきではなく、これらの要素はジョージとペピーの2人の物語の魅力を最大限に引き出す“道具”として使用されているのだ。監督は、音やセリフが「ない」からこそ生まれ、活かすことのできた新たな発想が重要な役割を果たしたと明かす。「(セリフによる)会話がないということは、私にとっては“壁紙”のようなもので、それ自体を意識する必要はありませんでした。いかに物語を語るか?という点で通常の映画もサイレントも目指しているものは同じです。白黒の映像だけでそれをどう表現するかとなるとその難しさにばかり目が行きがちですが、白黒の映像だからこそ開放される表現というのもあるんです。実際、通常の映画では使わないような映像も、サイレントだからこそ取り込むことができました。とにかくサイレント映画をたくさん観て、その“ルール”を頭に叩き込み、表現の限界値を知る。その限界値の中でほかの映画にはできないようなことができたと思っています」。そもそもサイレント映画の脚本というのはどういったものなのか?監督は俳優たちにどのような演出をしていったのだろう?ここでもやはり、「ない」ということを逆手に取った監督の発想が活かされたようだ。「脚本にはインタータイトル(挿入字幕/映像の合間に流れる字幕による会話などのセリフ)は書かれていますが、いわゆる俳優が覚えて読むようなセリフは一切書かれてません。役者からするとそういうものがあった方が演技がしやすいと思ったかもしれませんが、僕にとっては俳優がどんなセリフを言っているかというのは重要ではなかったので、あえて読ませるようなことはしませんでした。そういうわけで現場でセリフのやり取りはないわけですが、それよりも彼らをどう配置するか?彼らをどう動かせば物語がリズムよく回るかということの方が大切です。やはりセリフがないということはネガティブに捉えられがちですが、それによって俳優たちは別の表現を生み出すことができたと思います。いわば現場でのやり取りは、彼らにとってそれが有意義だと理解させる作業でもありました」。印象的なのが、ジョージの控室を訪れたペピーが彼の上着に袖を通し、自らを抱きしめるシーン。ペピーのジョージに対する憧れや愛情が静かに伝わり胸がキュンとさせられるが、このシーンはどのように生まれたのだろうか?「あのシーンはフランク・ボーゼイジ監督の『第七天国』(’27/第1回アカデミー賞監督賞、主演女優賞など受賞)のヒロインが男性のジャケットを着てみるというシーンにインスパイアされました。ほかにもいくつかの要素が組み合わさっているのですが、自分の手で自分の体を触ってみたり、他人の服に袖を通してみるという、子供がよくするような遊びのような感覚が表れていると思います。ただ、シーンについてどのように発想されたかというのを論理的に説明するのはすごく難しいですね(苦笑)」。このヒロイン・ペピーを演じたベレニス・ベジョは監督の大ヒット作『OSS 117 私を愛したカフェオーレ』(※第19回東京国際映画祭最高賞受賞作)にも出演している監督のミューズであり、同時にプライベートでのパートナーでもある。そんな彼女に対し監督は称賛を惜しまない。「近くで見ていたからこそ分かりますが、すごい努力をしてペピーの役を作り上げていきました。アメリカのあの時代の女優のジェスチャーやカメラと女優の関係というものまで会得して、全てを含めてペピーになりきっていたと思います。素晴らしい女優ですが今回、自分にピッタリの役に出会い、その人物造形に成功したことで、これからほかの監督も彼女に役をオファーしやすくなったと思います」。ちなみに家庭でも2人は映画について話をするのだろうか…?「もちろんです(笑)。特に今回、彼女はシナリオの段階からどういう作品になるか耳にしていましたから、私と同じくらい作品に近い距離にいて、この作品が出来上がっていく過程にどっぷりと浸かっていました。私と彼女との会話もこの映画に関することが多かったし、シネマテークには一緒に通って古い映画を観ていました。ただ、もちろん映画以外の現実もまた別のところにキッチリと存在するわけで、“監督と女優”という関係性を私生活に持ち込まないようには気を付けていました。現場で指図しリードするのは私ですが、私生活で何かを決めるのはどちらかというと彼女の方ですよ(笑)」。オスカー受賞に至るまでの数か月におよぶ賞レースの喧騒、受賞後の周囲の熱狂について監督は「嬉しく思っていますよ」と語り、今回の受賞をさらなるチャンスとして捉えているようだ。「今回の受賞でこの映画がより存在感を高め、より多くの人に知られることになりました。それによってより多くの“自由”を私は手にできたと感じています。幸いなことに映画監督は英語をしゃべれなくてはいけないという問題はありませんから、たくさんの可能性を与えられたと思っています」とハリウッド進出に含みも…。ちなみに、本作の撮影にあたっては白黒の映像のニュアンスを確認するためカラーバージョンも撮影していたとか。改めてカラーバージョンに興味は?と尋ねると「むしろ白黒のままで3Dにする方が興味があるね」とニヤリ。今後、世界を舞台にどのような新たな作品を生み出していくのか気になるが、まずは『アーティスト』でエスプリの効いた映画讃歌をお楽しみあれ!(photo/text:Naoki Kurozu)© A.M.P.A.S.R■関連作品:アーティスト 2012年4月7日よりシネスイッチ銀座、新宿ピカデリーほか全国にて公開© La Petite Reine - Studio 37 - La Classe Americaine - JD Prod - France 3 Cinema - Jouror Productions - uFilm■関連記事:モノマネ芸人・福田彩乃、今度は“犬”モノマネを習得?アカデミー賞最多5部門受賞の注目作!『アーティスト』試写会に10組20名様ご招待中谷美紀、オスカー像は「米の重さ」?『アーティスト』監督が緊急来日!【アカデミー賞】華麗なるレッドカーペットファッション!~ホワイト&メタリック編~【アカデミー賞】最高栄誉はハリウッド愛を贈るフランス映画『アーティスト』へ!
2012年04月06日楽天トラベルはこのほど、4月28日から5月6日までのゴールデンウィーク期間の国内・海外旅行予約状況について発表した。3月28日時点での予約実績をもとに前年同期比で算出。国内旅行は「国内宿泊」「ANA楽パック」「JAL楽パック」、海外旅行は「楽パック」(宿泊と航空券)を調査対象としている。国内旅行においては、前年比+54.0%と好調で、特に東北地方は+171.6%と大幅に増加した。宿泊構成別に見ると、女性複数での旅行が+66.5%、子供連れ旅行が+56.8%となり、宿泊日のピークは5月3日となっている。東北旅行では特に4月23日~5月5日頃に見ごろとなる「弘前桜まつり」プランにカップルの人気が集まっているとのこと。また、東京スカイツリー、東京ゲートブリッジといった新観光スポットの開業効果もあり、首都圏への旅行も+69.6%と好調という。海外旅行では、旅行のピークは同じく5月3日となっており、韓国、中国、グアム・サイパン、台湾方面などが人気とのこと。海外ツアー予約では、中国が前年比+334.2%、台湾+148.8%、サイパン+161.0%となっている。カップル旅行では、サイパンが+206.3%と人気が根強く、子供連れ旅行では台湾が+220.0%と伸びている。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年04月06日カップルの破局の原因として多いのが「浮気」。誰かと関係を持っていたことが分かった瞬間、相手を許せなくなるのも仕方ありません。しかし一方で、浮気がバレても別れなかったカップルもいるもの。果たしてどんな方法で彼らはその危機を乗り越えたのでしょうか?マイナビニュース会員の方に「浮気がバレても別れなかったエピソード」を聞きました!調査期間:2012/2/1~2012/2/8アンケート対象:マイナビニュース会員有効回答数 1,000件(ウェブログイン式)■「あくまで浮気」だということをひたすらアピールしたら許してくれた(27歳/男性)つまり、「本命は彼女である」という気持ちに一切のブレはなかったと主張したんですね。「どんな気持ちであろうと浮気した時点でダメ」という人には効き目がなさそうですが、言いたいことは分かる気がします。■自分の浮気がバレたので「その代わり一度浮気していいから」と彼氏に言ったら、本当に浮気してチャラにしてくれた (27歳/女性)イマイチ内容が理解できないのですが……。「チャラにしてくれた」と言ってますが、喜んでいいんでしょうか?怖くて試す気になれません。■何度聞かれても「浮気じゃない」と言い張ったら、相手が根負けした(26歳/男性)回答者いわく「ポイントはどんな証拠を出されようが『浮気じゃない』の一点張りで行くこと」らしいです。「手つないでるとこ見たよ!」、「浮気じゃない!」、「部屋に見たことない女物のアクセサリあったよ!」、「浮気じゃない!」、「じゃあ何なの!?」、「浮気じゃない!」。会話が成立してません!■バレたその場でケータイを買い替え、浮気相手のメモリを消去したら納得してくれた(23歳/女性)うーん、行動に誠意は感じますが、しかし何かしらの方法で浮気相手のメモリをどこかに隠し持っているような気もしてしまいます。とはいえ、こういう分かりやすい行動はいいのかも。■浮気がバレて、別れたくなかったのでプロポーズ。そのまま結婚した(27歳/男性)いやいやいや、流れがちょっとおかしくありませんか?受け入れた彼女の対応力にもびっくりです!浮気がバレても別れなかった人の回答に多いのは「相手がそれでも自分に惚れていたから」というもの。それだけ思ってくれることは素晴らしいですが、その気持ちを利用して何度も浮気をするなんてことのないようにしてくださいね!(J.B.河合+プレスラボ)
2012年04月06日着脱可能でクリアファイルのような次世代型ソーラーパネル搭載!デザイン性・機能性を追求したバッグブランド「HALOS」シリーズとは?「HALOS」は、自家発電により、充電環境がない場所での充電が可能なバッグブランド。デザイン性・耐久性・機能性にもすぐれ、1つの鞄で、通勤・旅行・アウトドア・防災・タウンユース等の様々なライフスタイルに対応。こちら、ありふれたものはもういらない~これからの時代どのような危機が訪れてもバッグ一つで生き抜いていく“日本男児よ強く生きろ”~をテーマにしてそうだが、これは今後女性でも使えそうだ。お問い合わせ:Chord&co. tel.03-5888-7801
2012年04月06日公益財団法人損保ジャパン環境財団(出捐:損害保険ジャパン)は、環境分野での人材育成を支援する「損保ジャパンCSOラーニング制度」の参加者を募集すると発表した。この制度は、大学生・大学院生が環境問題に取り組むCSO(NPO・NGO)で8カ月間のインターンシップを行うもの。参加する学生は、CSOで自然保護や環境講座などの運営を行うほか、派遣先によっては震災復興支援活動や自然エネルギーの推進にも携わる。2000年から開始し、今年で13年目。これまでに約660人が参加した。活動に参加する学生には、1時間あたり800円の奨学金と交通費が支給され、この原資の一部には損保ジャパンの職員による寄付制度「ちきゅうくらぶ社会貢献ファンド」が活用される。応募資格大学生および大学院生募集人員70名程度(関東、関西、愛知、宮城の4地区)活動期間2012年6月~2013年1月末説明会仙台(4/18)、京都(4/20)、名古屋(4/24) 、東京(4/26)応募締切4月30日問合せ先office@sjef.org詳細/申込公式サイト【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年04月06日八十二銀行は5日、個人顧客向けのスマートフォン専用サイトを公開した。これにより、スマートフォンからのモバイルバンキング(4月下旬開始予定)のほか、店舗検索やATM検索、振込手数料・金利・外国為替相場、キャンペーン情報、お知らせ、Q&Aなどの閲覧、八十二のポイントサービス「メリットクラブ」の申し込み、問合せ、資料請求などが可能になる。なお、モバイルバンキングは4月下旬のサービス開始を予定しており、スマートフォン専用サイト公開と同時ではない。同行は、今後も顧客がより快適に利用できるよう「利用しやすい構成」かつ「タイムリーな情報発信」に尽力するとしている。詳細は同行スマートフォン専用サイトまで。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年04月06日オリエントコーポレーションは熊本学園大学と提携し、同大学に在学する保護者を対象にした、授業料の分割払いサービス「学費サポートプラン」の取り扱いを開始した。「学費サポートプラン」とは、入学金や授業料などの学納金をオリコが保護者にかわり学校に立て替え、保護者よりオリコに毎月分割で返済するというもの。リボルビング方式を採用しているため、必要な際の追加借入も一つの契約の中で簡単に行える仕組みとなっていて、負担感を軽減した無理のない返済計画での契約を可能にしている。契約者は学費を負担している保護者。対象となる費用は入学金や授業料などの学納金。利用可能金額は10万円以上500万円以内(利用累計額)。返済方法は(1)通常返済、(2)ステップ返済、(3)親子リレー返済。「利用申込書」「合格通知書の写し」「納付額記載書類写し」を添えて申し込む。申し込みを受け付けてから、半日程度で採否結果がわかるという。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年04月06日我慢することと敬語を覚えておせっかい?余計なお世話?そんな風に思われたってかまいません。年長者から若いみなさんへ、愛と期待を込めたメッセージを伝えたい。というわけで今回は、年下の世代にひとこと言っておきたいことを女性581名に聞きました。>>男性編も見るQ. 今の自分より若い世代に対して、ひとこと言いたいことは?(複数回答)1位嫌なことでも我慢する25%2位敬語を使え24.6%3位責任から逃げないでほしい16.9%4位消極的になるな15.2%5位チャラチャラするな15.0%■嫌なことでも我慢する・「我慢が足りないと思う。将来とか自分のことをしっかり考えるべき」(28歳/生保・損保/事務系専門職)・「今の若い人は忍耐力が足りず、すぐに転職してしまうから」(26歳/マスコミ・広告/事務系専門職)・「わがままで嫌なことがあるとすぐに放棄しようとする。もっと続けてみるべき」(22歳/学校・教育関連/事務系専門職)・「我慢しない人が増えたように思います。イヤなものはイヤとはっきりいえるのも長所かもしれませんが……。それでは仕事は進みません」(29歳/金属・鉄鋼・化学/技術職)■敬語を使え・「年下なら最低限敬語を使うべき」(25歳/医療・福祉/専門職)・「人を敬うことを覚えてほしい。昔の考え方かもしれないが、無条件でまずは年上を敬うべき」(28歳/商社・卸/事務系専門職)・「最近敬語を使えないタレントが売れていて信じられないから」(25歳/食品・飲料/技術職)・「敬語が使えないとどんなに性格がよくて仕事ができても悪い印象を受けるから」(24歳/団体・公益法人・官公庁)■責任から逃げないでほしい・「失敗しても相談をしなかったり、すぐ責任のがれをする行動をとったりするから」(29歳/情報・IT/事務系専門職)・「責任感のない人が多い。もっと自分の行動に対して責任を持ってほしい」(28歳/商社・卸/秘書・アシスタント職)・「自分のした失敗なのに、自分ではないと言い張る後輩。フォローのしようがないし、まったくかわいくない」(23歳/ホテル・旅行・アミューズメント/販売職・サービス系)■消極的になるな・「積極的な人にはチャンスが多いから」(26歳/食品・飲料/事務系専門職)・「積極的にいろいろなことにチャレンジしてほしいと思うから。若いころは無限の可能性を秘めているんだよ」(23歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)・「自分がもっといろいろなことに挑戦してくればよかったと後悔しているから」(29歳/金融・証券/専門職)■チャラチャラするな・「若いからという理由で許されることではないから」(28歳/金属・鉄鋼・化学/事務系専門職)・「チャラチャラしていても何もいいことはなかったと昔を振り返って思うから。もっと違うことに興味を持ってほしい」(25歳/運輸・倉庫/販売職・サービス系)総評男性編と同様に1位は「嫌なことでも我慢する」でした。好きなことだけやっていて、お金がもらえるなんて甘い!という厳しいご意見もありました。そして、敬語に対する意識は、男性よりも女性の方が高いことがわかりました。2位は「敬語を使え」です。正しい敬語の使い方ができていない、という声が目立ちました。大人との付き合いに正確な敬語は必須。自信の無いかた、これからでも遅くはありません。正しい敬語をマスターしましょう!そして、男性編ではランク外だった「消極的になるな」が4位にランクイン。積極的な姿勢の人はチャンスに恵まれる。納得のご意見です。思い切って自分の殻を打ち破りましょう。5位は「チャラチャラするな」。若いからこのくらいは許されるだろう、なんてことは社会にはありません。大人としての自覚、責任感が見た目にも表れると判断されてしまいます。いかがでしたか?耳の痛い話もあったかもしれません。しかし、若い世代の皆さんの成長を願っての先輩からの貴重なアドバイス。そう思ってぜひお役立てください。(文・OFFICE-SANGAおがたますお)調査時期:2012年2月24日~2012年2月29日調査対象:マイナビニュース会員調査数:女性581名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク【女性編】10代のころより人付き合いがうまくなったと思う点ランキング【女性編】1回の食事で、後輩におごれる金額の限度ランキング【女性編】会社で「出世できない人」の特徴ランキング完全版(画像などあり)を見る
2012年04月06日若者は我慢が足りない!自分よりも若い人たちを見ていると、つい口出ししたくなることってありますよね?人生の先輩として、年下の世代にひとこと言っておきたいことを男性419名に聞きました。>>女性編も見るQ. 今の自分より若い世代に対して、ひとこと言いたいことは?(複数回答)1位嫌なことでも我慢する19.6%2位人付き合いをもっとしよう18.9%3位敬語を使え18.1%4位チャラチャラするな15.8%4位責任から逃げないでほしい15.8%■嫌なことでも我慢する・「これが大人への階段だと思う」(26歳/金融・証券/営業職)・「これができない人が多いと思う」(29歳/小売店/販売職・サービス系)・「辛いことから逃げだそうとする人が多い」(28歳/商社・卸/事務系専門職)・「社会人になったら我慢することの連続」(27歳/商社・卸/秘書・アシスタント職)■人付き合いをもっとしよう・「将来の財産になるので」(26歳/事務系専門職)・「今の若い子は人付き合いが下手だと思う」(26歳/小売店/販売職・サービス系)・「礼儀や考え方を人と接して勉強してほしい」(29歳/食品・飲料/営業職)■敬語を使え・「言葉づかいは価値観の違いで片付けられる問題ではないから」(27歳/マスコミ・広告/クリエイティブ職)・「せめて目上の人には敬語で話さないと、相手に嫌な思いをさせてしまうから」(28歳/情報・IT/技術職)・「相手を敬う心が薄れていると思うから」(24歳/金属・鉄鋼・化学/技術職)■チャラチャラするな・「身だしなみをキチンとしていないと人間としてもしっかりしないと思うので」(29歳/その他/技術職)・「社会人としての意識が低すぎると思う」(28歳/情報・IT/技術職)■責任から逃げないでほしい・「失敗から逃げないでほしい。それも勉強だから、挽回(ばんかい)できるように一緒に努力をしてほしい」(25歳/金融・証券/営業職)・「自分のやるべき範囲は、最低限働いてほしい」(28歳/商社・卸/事務系専門職)総評1位は「嫌なことでも我慢する」あきらめてしまう若い人がけっこういるようです。4位の「責任から逃げないでほしい」と回答した方たちも同じような思いのはず。未来を切り開くには我慢することも必要なのです。現代の若い世代を象徴しているような「人付き合いをもっとしよう」が2位でした。自分の殻に閉じこもっていないで、人と接することが大切なのですね。3位は「敬語を使え」。これができないと「常識の無い人」と判断されてしまいます。「チャラチャラするな」が4位。見た目で判断されてしまっては、せっかくの能力を発揮する前に出番を与えてもらえないかもしれません。いかがでしたか?どの回答にもズシっと重たい大切なメッセージが込められていますね。嫌なこと、つらいことが人として成長できる糧となるはず。「ピンチはチャンス」なんて言葉もあるように、大変なことの先には明るい未来が待っているはずです。(文・OFFICE-SANGAおがたますお)調査時期:2012年2月24日~2012年2月29日調査対象:マイナビニュース会員調査数:男性419名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク【男性編】10代のころより人付き合いがうまくなったと思う点ランキング【男性編】1回の食事で、後輩におごれる金額の限度ランキング【男性編】会社で「出世できない人」の特徴ランキング完全版(画像などあり)を見る
2012年04月06日絶対不可能と言われていた、りんごの無農薬栽培。この不可能への挑戦から足掛け11年、不可能を覆したひとりの男の感動の実話「奇跡のリンゴ」(幻冬舎刊)が、阿部サダヲ、菅野美穂を主演に迎え、『ゴールデンスランバー』の中村義洋監督の指揮のもと映画化されることが決定した。学生時代までは機械いじりに夢中で、青森・弘前の一面を覆うリンゴ畑や農業そのものへの興味は皆無だった秋則。しかし、お見合い結婚を機に、秋則はりんご農家・木村家に入ることになる。農業もりんごも初めての秋則にさらなる衝撃が走る。何と農薬の恩恵を受けずして生産不可能な果実、りんごに使用されていた農薬が妻の体を蝕んでいたのだった――。『岳 -ガク-』や『Life 天国で君に逢えたら』の吉田智子と中村監督が共同脚本を手がけた本作。喫茶店で原作本と脚本を読んで号泣したという中村監督は、「あらゆる仕事においてチャレンジを続ける人の普遍的な物語であると感じた」と語る。そんな監督から「劇中の『バカだからなーんもわかんねぇのよ!』というセリフにあるような“底抜けのリンゴバカ”を演じていただくには、この人の持っているワケの分からない力強さしかない」と熱烈ラブコールを受け、主人公・秋則を演じることとなった阿部さん。「あの木村さん(主人公のモデルとなった木村秋則さん)の雰囲気…そう簡単に出せるものではないと思っております。たくさん研究して試して、素敵な『秋則』をつくっていきたいです」と気合十分!また、秋則の妻・美栄子役の菅野さんは、ご両親が岩手県でりんご作りをしているそうで、今回の出演には不思議な“縁”を感じたよう。「津軽魂ではありませんが、東北魂で頑張りたいと思います」と作品への意気込みを語った。2人のほかに山崎努や原田美枝子、池内博之といったベテラン俳優陣の出演もすでに決定している本作は、今月中旬にクランクインし、オール弘前ロケを敢行予定。音楽を担当する久石譲の美しいメロディと、厳しくも美しい青森の大地が奏でるハーモニーにも期待が高まる。最強のスタッフが贈る感動作の公開を楽しみに待ちたい。『奇跡のリンゴ』は2013年、全国東宝系にて公開。■関連作品:奇跡のリンゴ 2013年、全国東宝系にて公開
2012年04月06日SFアドベンチャーやアクションものよりもラブストーリーを選んでしまう…という女性は、年代にかかわらず多いはず。そんなラブストーリー好きの女性におすすめしたいのが、ハラハラのアクションとドキドキのラブロマンスの両方が楽しめてしまう『ジョン・カーター』。ファンタジー・アドベンチャーと銘打っているように、“バルスーム”という未知なる惑星の広大で荒涼な砂漠、そこにそびえ立つ近未来的な建造物、そこに生きる人間に似た種族と奇妙なクリーチャーたち──見たことのない空想世界を実写映像化した世界は驚きの連続!もちろん、ラブロマンスも満載!原作の「火星のプリンセス」というタイトルからも分かるように、プリンセスが出てくるということは…素敵なヒーローも登場します。その素敵なヒーロー、ジョン・カーターを演じるのは、新星テイラー・キッチュ。愛する妻子を失った男ジョン・カーターが、とあるきっかけでバルスームに瞬間移動し、ヘリウム王国の王女デジャー・ソリスと運命的に出会い、恋に落ちる…。ラブストーリーとしてはかなり王道的な展開ではあるものの、バルスームという異世界が舞台であるからこそシンプルなストーリーの方が感情移入しやすかったり。しかも、テイラー・キッチュのキリッとした王子様顔と逞しい肉体、デジャー・ソリスを演じるリン・コリンズの男勝りで才色兼備の王女様キャラにうっとり。2人が時空を超え、宇宙を越え、愛し合う──。もう一度言います、ロマンス映画的にはかなり王道。でも、王道を正々堂々と貫いていることで、そのストレートさに「キュン!」とときめいてしまうんです。特に、過去に妻子を守れなかった後悔を背負うジョン・カーターが「今度こそ愛する者を守ってみせる!」と、大軍に挑んでいく勇敢さ、政略結婚させられるデジャーを助けるために敵陣に乗り込む深い愛に、胸キュンは止まりません。そう、いつの時代でも女性はロマンスを求めるもの。ディズニー映画の名作『シンデレラ』や『塔の上のラプンツェル』は王子様がお姫様を助ける運命の恋の物語、『リトル・マーメイド』や『魔法にかけられて』は異世界に住む男女が恋した相手と共に生きる道を選ぶ愛の物語でした。女性にとって“王子様キャラ”と“障害のある恋”は、トキメキに欠かせない必須要素。その両方がギュッと詰まっているのが『ジョン・カーター』。しかも『ジョン・カーター』は現代の女性がさらに共感できる要素が加わっているんです。それは女性が強いこと。守られるだけではなく相手がピンチのときは自分も戦う。彼についていくだけでなく譲らない強い意志も持っている。これはこれまでのヒロインとは少々違う点であり、だからこそ現代女性は大きく共感するはず!現実逃避できるスペクタクルなアドベンチャー、キュンと心ときめかせてくれる逞しいヒーローの存在、そしてヒロインに共感しながら陶酔できるラブロマンス──この3つの要素で女性の心を満たす『ジョン・カーター』は、現代女性のための最強の“うるおい”ムービーです!次回は、さらに女子たちの母性本能をくすぐる愛しきクリーチャーたちの魅力に迫ります!(text:Rie Shintani)特集:『ジョン・カーター』“胸きゅん”ポイント、徹底検証!■関連作品:ジョン・カーター 2012年4月13日より全国にて公開© Disney Enterprises, Inc. All Rights Reserved.■関連記事:『ジョン・カーター』主人公の肉体美はCG?「製作費すべてを注ぎ込んだ」テイラー・キッチュ&中山優馬がL.A.以来の再会!テイラー・キッチュが力説する“一目惚れ”の愛『ジョン・カーター』メイキング映像工藤静香「刺激を受けた」ディズニー大作の絵画コンクールで特別審査員『ジョン・カーター』のココに胸きゅん!vol.1肉食&母性本能くすぐるヒーロー
2012年04月06日前回に引き続き、今回も航空会社の安全性についての話題。現在はデルタ航空となったノースウエスト航空。この航空会社が1990年代の一時期、たびたび機材トラブルなどで出発した後に空港へ引き返したり、フライトをキャンセルしたことがあった。では、ノースウエスト航空は特に危険な航空会社だったのかといえば、そうではない。航空会社の安全基準は、その航空会社の「国籍」によって決められる。ノースウエストはアメリカの航空会社だから、アメリカの安全基準によって運航される。そして、一般に欧米(旧西側)諸国は安全基準が厳しい傾向にある。だから、アメリカ基準のノースウエスト航空では空港へ引き返すようなトラブルでも、たとえばアジアのある航空会社では問題なく飛んでいるというケースもあるのだ。トラブルが表面化する回数が多いからといって安全性に問題があるとはいえないわけで、むしろ厳しい基準と情報公開により信用できるともいえるのだ。しかし、これは逆にいえば日本に就航している航空会社は、一概に安全とは言い切れないということだ。利用者目線からいえば当然、政府なり関係機関が何らかの安全基準をもって日本就航の許可を与えていると思うだろうが、そうではない。例えばEUでは、安全性に問題のある航空会社の”ブラックリスト”をつくって、リストに上がった航空会社の域内への乗り入れを制限している。一時期、続けて墜落事故を起こしていたガルーダ・インドネシア航空がこの中に入ったことがある。しかし、その頃(2000年代半ば)の日本にはガルーダの飛行機が普通に飛んで来ていた。今はガルーダの安全性は改善されてリストから外れているが、当時航空業界ではかなり話題になった。ここ10年間で航空機事故の割合は、100万フライトに1回程度から約300万フライトに1回と大幅に減った。しかし、利用者の願いは事故率ゼロである。航空需要は増すばかりで特にアジアではLCC(低コスト航空会社)をはじめとする新しい航空会社が続々と誕生し、業界の規制緩和で国のバックアップのない航空会社が次々に日本に就航している。資金力のない航空会社が事故を起こせば、補償の面で問題が出る可能性もある。何らかの安全基準を設けることも必要だと考えるのは筆者だけではないだろう。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年04月06日本田技研工業はこのほど、ミニバン「フリード」シリーズに装備の充実を図りながら手頃な価格を実現した新タイプを設定するなどして、19日に発売すると発表した。今回追加された新タイプは、「フリード GH」「フリード スパイク GL」「フリード スパイク GエアロL」、そして助手席リフトアップシート車としては同社初のハイブリッド車となる「フリード ハイブリッド 助手席リフトアップシート車」の4タイプ。また、新タイプ以外のフリード ハイブリッドおよびフリード スパイク ハイブリッドに、パワースライドドア(リア右側)などをメーカーオプションとして設定している。フリード GHは、ディスチャージヘッドライト、パワースライドドア(リア左側)、Hondaスマートキーシステムなどを標準装備。エンジンは1.5L i-VTEC、トランスミッションはCVT、駆動方式はFFを採用し、価格は乗車定員6名タイプが190万円、乗車定員7名タイプが193万1,500円。フリード スパイク GLとフリード スパイク GエアロLは、ディスチャージヘッドライト、パワースライドドア(リア両側)、Hondaスマートキーシステム、クローズコントロール、15インチアルミホイールなどを標準装備。エンジンは1.5L i-VTEC、トランスミッションはCVT、駆動方式はFFを採用し、乗車定員は5名。価格はフリード スパイク GLが199万円、フリード スパイク GエアロLが219万円。フリード ハイブリッド 助手席リフトアップシート車は、助手席リフトアップシートの回転・昇降操作が離れたところから行える専用リモコン、ディスチャージヘッドライト、パワースライドドア(リア左側)、Hondaスマートキーシステム、クルーズコントロールなどを標準装備。エンジンは1.5L i-VTEC+IMA、トランスミッションはCVT、駆動方式はFFを採用し、乗車定員は6名。価格は261万4,000円。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年04月06日富士重工業は6日、中国北京市で4月に開催される『第12回 2012年北京国際モーターショー』(プレスデーは23日・24日、一般公開は25日から5月5日)に、中国仕様の「2013年型 レガシィ」を出品すると発表した。同車は、デザイン、環境・燃費、走り、安心・安全の4領域に渡る「全性能モデルチェンジ」をテーマに、大規模な改良が施されたとのこと。中国向けモデルには、市場特性を勘案して、存在感を示すエクステリアデザインを施すとともに、車高を上げることで力強いボリューム感を持たせているという。北京国際モーターショーで同社は、2013年型 レガシィ以外にも中国初公開となる「ズバル BZR」を参考出品するほか、2012年に中国で参戦予定の新型ラリーカーの展示を行う。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年04月06日3月24日、25日の2日間にわたり、“いっしょに育てるみんなで育てる”をコンセプトにした、街全体で学びを楽しむワークショップイベント「おやこみらいサイト2012」が、千葉県の柏の葉キャンパスシティで開催された。主催は、ベネッセの幼児教育ブランド「こどもちゃれんじ」。イベント内で行われたスペシャルステージにはウクレレミュージシャンのつじあやのさんがゲストとして登場し、ジブリ映画「猫の恩返し」のテーマソングにもなった「風になる」などの4曲を披露した。観客のほぼすべてが親子連れという、普段とは違った会場でのライブについて、つじさんに話を聞いた。―――ライブを終えての印象はいかがでしたか。つじあやのさん「とにかくみなさん元気で、一緒に歌っていただいて、普段のライブとは全然違いますね」―――普段のライブではどういった方が多くいらっしゃるんですか?つじさん「普段は30代~40代で、男性の方がやや多いかな、という感じですね」―――「全然違う」というのは具体的にどういったところでしょうか。つじさん「もう……、全部が違いますね(笑)。私のライブはみんな座って聞いてくれるケースが多い。でも、今回はみんな歌いながら体を動かしてくれました。子供たちは気が向けば、歌ったり踊ったり、私の前をタタターっと走り抜けていったり(笑)。ライブの間中、お子さんと一緒にずっと歌ってくださるお母さんもいて。ライブ中の1曲2曲を一緒に歌うっていうのはあっても、全部一緒に歌うというのは珍しい体験でした」―――子供だけでなく、お母さん側の反応も大きかったようですね。つじさん「そうですね。お母さんがお子さんと歌う機会って、よくありそうで、実はあまりなかったりしますから」―――今回はいつものライブと違うということで、選曲などで工夫された点はありますか?つじさん「今回は自分の曲では『風になる』と『クローバー』という2曲を歌わせてもらったのですが、曲に乗りやすいよう、事前にリズムを録音しておいて、それに合わせて演奏しました。それから『アイアイ』なんかの童謡も歌わせてもらいました」―――反応はいかがでしたか?つじさん「『アイアイ』の時は、事前に歌のおねえさんがみんなにレクチャーして、振りの練習なんかをして、それから歌に入るんですが、本当にみんな『アイアイ』の振りをしてくれて。私が歌うとそれに応えるように返してくれたんです」―――子どもたちと歌うことに関して、何か特別な思いはありましたか?つじさん「私は普段のライブでは、自分自身の言葉とメロディーを聞いている人に届けるということを大事にしているんです。歌にはいろんな楽しみ方があると思うので、いろんな人の気持ちで楽しんでもらえればと。場所に合わせてやり方を変える、というほどではないのですが、自分の中で会場の雰囲気をみて、なんとなくそこに自分の気持ちを合わせていく、ということをやっています。今回は親子で楽しんでいる会場だったので、それに合わせて、自分ももっともっと楽しんでいければな、と思いました」―――今回のステージにはしまじろうも一緒に上っていましたが、キャラクターが一緒のステージ、というのはいかがでした?つじさん「新鮮でしたね(笑)。歌いながらチラッと横を見ると、目が合ったりして『一緒にやってるな』と思ったり。でも(ライブを)やっているときはあまり俯瞰(ふかん)で見られないので、後で写真を見た時に『しまじろうが横にいる!』ってあらためて思いました(笑)」2日間にわたって行われたステージには、観覧のために多くの親子連れが参加した。最後に歌った「キラキラ星」では、つじさんが「みんな知ってるかな?」と問いかけると、客席の至る所から「知ってる!」と子どもたちの声が聞こえるなど、子供たちと対話する場面も。振りを踊るシーンでは、親子が一緒に体を動かすなど、参加型のライブステージとなった。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年04月06日楽天銀行は、東日本大震災復興支援策の一環として、2011年3月14日以降に「楽天銀行 住宅ローン」対象商品の融資が実行される顧客に対し、同対象商品に付随して発生する手数料を減免する。主な内容としては、フラット35および「固定と変動」に対して、融資事務手数料を0.315%(税込)引き下げるほか、つなぎローンに対して、つなぎ融資事務手数料105,000円(税込)が無料になる。適用期間は2013年3月29日融資実行分まで。なお、被災証明書もしくは罹災証明書を提示できる顧客のみが対象となり、審査の結果によっては融資できない場合がある。住宅ローンの申し込みから融資までは一定の期間が必要。詳細は同行Webサイトまで。また、住宅金融支援機構では別途「災害復興住宅融資」を取り扱っている。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年04月06日ジャガーはこのほど、ニューヨーク・オートショーにて、まったく新しいスポーツカー「Fタイプ」の発売を正式に発表した。同車はフランクフルトショーで発表したコンセプトモデル「C-X16」の市販モデル。現在は開発中で、2012年中に発表、2013年中頃の発売となる見込み。「Fタイプ」は2シーターのコンバーチブルで、アルミボディを採用することが決定している。ジャガーでは「C-X16」があまりにも好評だったため、急ピッチで「Fタイプ」の開発に進めているとしている。最終段階のオンロードテストに向けて、プロトタイプが工場を出発したこともあわせて発表された。まだ明確にされている部分は少ないが、「C-X16」と同サイズならば全長4,445mm、全幅2,048mmと、多くのオープン2シーターより大柄で、堂々たる本格スポーツカーとなる。発表された写真はカモフラージュが施されており、エクステリアについても詳細は不明だが、トップは最近増えてきたハードトップではなく、オーソドックスなソフトトップであるようだ。エンジンについては、新開発を含む複数のガソリンエンジンがラインアップされるとしか発表されていない。なお、「C-X16」においては、スーパーチャージャー付の3.0リットルのV型6気筒が搭載され、最高出力は380馬力と発表されていた。開発においては、ドライバーを楽しませることに徹底的にこだわったとしており、「最高レベルのダイナミックなドライビングによってもたらされる喜びを提供することに集中した」とのこと。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年04月06日ジェーシービーは、中小企業や個人事業主向けに、法人カードでは最も上位ランクの券種となる「JCBプラチナ法人カード」の募集を開始した。「JCBプラチナ法人カード」は、従来のゴールドカードのサービスに加え、様々なビシネスシーンで利用できるサービスを追加した。たとえば、プラチナ会員専用の「プラチナ・コンシェルジュデスク」は、国内・海外のホテルや航空券・列車・レンタカーなどの手配などの旅行に関するサポート、ゴルフ場・レストランなどエンターテイメントの相談に24時間・365日稼働する。また「カード自動付帯保険・見舞金制度」では、従来のゴールドカードにはなかった「ライフアクシデントケア制度」や「カーアクシデントケア制度」を追加しているほか、国内・海外旅行傷害保険の補償額を最高1億円にするなど、サービスを拡充。このほか、世界600カ所以上の空港ラウンジを無料で利用できる「プライオリティ・パス」、レストランのコースメニューが1人分無料になる「グルメ・ベネフィット」などが付帯されている。年会費は1人の場合3万1,500円(税込)、使用者追加1人ごとに6,300円(税込)。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年04月06日妻のチーは生粋ののんびり屋である。家事にしても、出かける準備にしても、歩くスピードにしても、とにかく何かと行動が遅い。これはチーの几帳面な性格にも起因しているようで、たとえばチーは食器を洗うのも、料理を作るのも、化粧をするのも、とにかく丁寧に細かくやるので、どうしても作業スピードが遅くなってしまうというわけだ。中でも、そんなチーのスローペースが最大に発揮されたのは、題して「着物騒動」である。僕らが結婚するとき、女性にとって一生モノの着物も必要だろうという判断から、高価な訪問着を購入したのだが、今回はそんな山田夫妻の家宝にまつわる話だ。昨年2011年11月19日、僕らは結婚して初めて、夫婦そろって親しい友人の結婚式に招待していただいた。結婚式となると、女性はどんな服装をするのかでおおいに悩むところだろうが、そのときのチーは迷わず、その訪問着をセレクトした。なお、その訪問着は普段、大阪にある僕の実家に保管している。我がマンションには収納スペースが足りないため、使うときになったら大阪から取り寄せ、使い終わったら、再び大阪に送り返すということだ。たまにしか着ないのだから、それで充分である。したがって、今回も結婚式が終了してすぐに、訪問着を大阪の実家に送り返す予定だった。僕の実家は築70年以上のおそろしく古い日本家屋で、風通しが良く、乾燥した和室もいまだに多いため、着物の保管に適している。着物は湿度でいたむ場合があるからだ。「着物がいたむと良くないから、早く大阪に送りなよ」。僕が促すと、チーは当然といった表情で「もちろん、そうするつもり」と答えた。宣言通り、チーは使い終わった訪問着を丁寧にたたみ、保管箱にしまう。あとは宅配業者に連絡して、集荷を依頼するだけだ。ところが、ここからが驚異的なスローペースだった。結婚式が終了して1週間、2週間と経過しても、一向に集荷を手配する兆しがなく、いつのまにか年末が迫ってきたのだ。僕はだんだん心配になってきた。結婚を機に購入した夫婦の一生モノの家宝が、1カ月以上も寝室の床に無造作に横たわっているのだ。いやはや、なんという雑な扱いだ。この光景を見て、不快に思わない夫はいないだろう。おまけに我が家の寝室はそんなに広いわけではないため、それが床に転がっていると、足の踏み場が一気になくなってしまう。あわや家宝を足で踏みつけそうになったことも、一度や二度ではなく、そういう危険回避の意味でも、チーにはできるだけ早く行動を起こしてもらいたい。「ねえねえ、チーさん。いつになったら着物を送るの? 」。年末のある日、僕は勇気を出して、おそるおそる訊ねてみた。「このままだと、年を越しちゃうよ」。その瞬間、チーの顔色が変わった。あきらかに不機嫌そうに頬を膨らまし、下唇を剥きながら言う。「今やろうと思ってたところなのに、そういうこと言わないで! 」。ああ、やっぱりこのパターンか。普段からチーは、他人に時間を急かされるような苦言を呈されると、途端に憤慨するところがある。なんでも子供のころから、何かと周りに「遅い! 」「早く! 」と怒られ続けてきたため、その手の台詞に嫌悪感があるらしい。したがって、僕もこれ以上はしつこく追及できなかった。チーが「今やろうと思ってたところ」と言うのだから、それを信じるしかない。いや、期待するしかない。果たして、結果はまたもや期待外れだった。結局、夫婦の家宝が寝室に転がった状態のまま、2012年の年が明け、あっというまに正月もすぎた。早いもので結婚式が終わって2カ月以上が経過した1月の下旬になっても、寝室はいまだに足の踏み場がない状態だ。さすがに我慢の限界が近づいてきた。いくら行動がスローペースとはいえ、これは限度を超えている。だいたい、業者に集荷を依頼するだけじゃないか。何事も丁寧にやる性格ということが、ここまで遅い理由にはならないだろう。電話1本じゃないか。僕はチーが憤慨するのを承知で、再び急かすことにした。「いいかげん、着物を何とかしろよ! 集荷を依頼するだけだろ! 」。すると、チーは案の定、膨れっ面になり、「集荷を依頼するのも簡単じゃないのよ! 」と逆ギレ。「業者の人が家に来る時間とわたしの在宅時間を合わせないといけないから、スケジュールの都合が色々あるのよ! 」。なんだそれ――。呆れて物も言えない。スケジュールが合わないといっても、いくらなんでも2カ月以上も合わなかったわけではないだろう。怠慢の言い訳じゃないのか?その後、2月に入っても状況は変わらなかった。そのころになると、寝室の床に転がっている我が家の家宝の上で、愛犬のポンポン丸が優雅にくつろいでいるという、なんとも罰当たりな光景を目にする機会も増えた。「ポンポン、そこはベッドじゃないんだよ。僕ら夫婦の宝物なんだ。お願いだから、降りておくれ」。そんなふうに何度も諭したものの、当然ポンポンは理解できるわけもなく、ヘラヘラした顔で寝返りを打つだけだった。結局、その後どうなったかというと、驚くなかれ、である。あの結婚式から5カ月近くが経過した現在(2012年4月)もまだ、我が家の家宝は寝室に置かれたままだ。業者との集荷予定を合わせるというのは、そんなに時間がかかるものなのだろうか。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年04月06日埼玉西武ライオンズは3日13時、中島裕之選手とスイーツ専門店「パステル」がコラボレーションし開発したプリン「-KI・SE・KI-【奇跡】」2012バージョンの事前購入受付を開始した。ファンクラブ会員限定で受け付けている。大のスイーツ好きという中島選手がプロデュースするこのプリンは、発売直後に完売してしまう人気商品とのこと。今回発売の2012バージョンは、パステル定番の「なめらかプリン」とマンゴープリンの2層仕立てになっている。マンゴーとイチゴの果肉をたっぷりと詰め、仕上げにマンゴーソースをかけた一品だ。プリンには、非売品のライオンズオリジナルマグカップもセット。中島選手が好きなピンクを基調に、打撃フォームのシルエットがデザインされたカップとなっている。価格は1,000円。ファンクラブサイトにて事前購入を受付け、5月1日~6日の6日間、西武ドーム前広場球弁コーナーで引き換えを行う。引換時間は、5回裏終了時~試合終了1時間後まで。事前購入で予定数量に達した場合、試合当日の販売はない予定。西武ライオンズでは、この他にも選手によるプロデュース商品を販売実施しており、栗山巧・中島裕之・牧田和久選手による弁当、石井一久選手プロデュースの豚串焼などを球場内で販売している。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年04月06日1993年よりスタートし、毎年数多くの最新フランス映画を紹介してきたフランス映画祭。今年で記念すべき第20回目を迎える本映画祭が6月21日(木)より有楽町朝日ホールにて開催されることが決定した。さらに、オープニング作品として昨年の東京国際映画祭でサクラグランプリを受賞した『最強のふたり』が上映されることが決まった。ここでしか観れない未公開作から注目の話題作まで、選りすぐりのフランス映画の上映、さらに来日キャストやスタッフたちによるイベントが長きにわたり映画ファンに愛されてきた本映画祭。記念すべき20回目のオープニングを飾る『最強のふたり』は、感動の実話を基に、車いす生活を送る富豪と彼の介護のためにやってきた黒人青年の間に芽生える友情をユーモアたっぷりに描いた注目作。フランス本国では1,900万人を超える動員を記録し、国民の3人に1人が劇場に足を運ぶ社会現象を巻き起こしており、国境を超えてお隣り韓国でも公開2週間で100万人の動員突破という大ヒットを記録している。日本では9月に公開を控えているが、前述の受賞という太鼓判もあり本映画祭での反響も期待されるところ。映画祭の開催に先立ち、ユニフランス・フィルムズ代表のレジーヌ・アチョンド氏からは「第20回目のフランス映画祭を日本で開催できることを大変嬉しく思います。この20年は、映画や夢や感動にあふれていました。フランス映画祭が日本のみなさまとの出会いを果たしてから20年、フランス映画はいつもみなさまの情熱や愛ある歓迎に感嘆し、感動に満ちて日本を旅立つのです」と喜びのメッセージ。フランス映画の“今”を代表する監督や俳優、女優たちに代わって「20年続く奇跡的な出会いを果たしにやってきます」と宣言している。アニバーサリー・イヤーをどんな作品、人々が彩ることになるのか?今後のラインナップ発表を楽しみに待ちたい。20th アニバーサリー フランス映画祭日程:6月21日(木)~6月24日(日)会場:有楽町朝日ホール(有楽町マリオン11F)、TOHOシネマズ 日劇<レイトショーのみ>(有楽町マリオン9F)映画祭公式サイト:■関連作品:最強のふたり 2012年9月よりTOHOシネマズシャンテほか全国にて公開© 2011 SPLENDIDO/GAUMONT/TF1 FILMS PRODUCTION/TEN FILMS/CHAOCORP
2012年04月06日皆さんには、それぞれの生活がある。仕事へ行き、ご飯を食べ、家に帰り、お風呂に入り、友達と電話やメールをして、寝る。もちろん例外の方もいると思うけれど、少なくとも、この記事を読んでいる方々は、パソコンか携帯電話で見ていると思うから、当時の僕のようにホームレス状態ではないと思う。その程を確認した上で、今回タイトルにした『物事の0 』ということについて話したいと思う。皆さん、日常会話の中で『仕事が辛いor 楽』、『家賃が高いor 安い』、『良い or 嫌な友達』と比べることがあると思う。もちろん僕だって今までいろいろと比べてきた。そんな中、ホームレスをしているあくる日、ふと考えてみた事があった。【ホームレス中の僕】『仕事が辛いor楽』…仕事がないし、アルバイト等の仕方さえわからない。『家賃が高いor安い』…家賃どころか家がない。『良いor嫌な友達』…友達がいない。そんな状態だった僕は、「一体今までなにを0(ゼロ=基準)として物事を考えていたのだろう…」と思ったのだ。『仕事が辛いor楽』という発想の前に、職につけているありがたさ、お給料をいただけるありがたさがある。『家賃が高いor安い』という発想の前に、どのような家でさえ、屋根があって壁があって生活ができる家に住めるとゆうありがたさがある。『良いor嫌な友達』という発想の前に、これだけ多くの人間がいる中で自分とゆう人間に気持ちや時間を費やしてくれる人がいることのありがたさがある。もちろん、あの時の僕に『仕事』も『家賃』も『友達』もなかったから『良い・悪い』の選択肢さえなかった。僕はこういった事を『今に甘えず、常日頃からしっかり感じていないと、すべてをなくすのだな』と、真夜中の公園で自然と思ってしまったのだった。そこで、「あれ? 今考えていることは、以前と価値観が違う」ということに気付いたのだ。『仕事』、『家賃』、『友達』についての善し悪しや大変さを感じているうちは、幸せなだったなと。それは、既に仕事があり、家を借りる事ができ、友達がいるって事からスタートできるという考え方だから。以前、とても悲しいニュースを見た。『自宅が差し押さえられてしまい生活苦からの自殺した』というニュースだった。人の事情はさまざまだけど、僕はこのニュースを見て、「なぜ、命を絶たないといけなかったのだろう」と思ってしまった。たとえば、僕には家があってさらに『5』という幸せがあるとしたら、家がなくなるというのは僕にとっては数字が0に戻るだけなのだ。また1,2…と培っていけばいいと思う。けれど、みなさんは口をそろえて言うかもしれない。「それは、ホームレス経験したからでしょ? 普通ホームレス経験なんてした事ない人ばかりだから」と。そこで疑問なのは、『普通』という言葉がなにを示すのか? 僕は幼稚園に行き、小学校を卒業し、中学入学して、高校卒業し、就職したという人生を歩んできた人間。皆さんと同じ人間。でも、ホームレスをしたから『普通』ではないのだろうか?もし、自分がホームレスの経験から、物の見方を変え、どのような状況になっても生き抜く術が身についたのだとしたら、ある日自分がまた路頭に迷ったとしても、食べ物がなくて危機的状況になっても、死ぬという選択肢を取らないと思う。『人生は何度でもやり直しができる』とは、よく言うけれど、命はやり直しができない。そう考えたら、『生きている』という事に対して、それが普通とは思わず感謝すべき事だと思うのだ。両親からいただいた唯一無二の大切な物だから。辛い事や悲しい事がたくさんあるけれど、笑えること、たまにちょっと贅沢ができること、恋愛ができること、楽しい趣味ができること、旅行へいくこと…それが『生きている』者だけが経験できることなんだなと思う。僕の「0」は、ホームレス生活によってみなさんが考える生活の根底や幸せよりも低いと思う。それは、僕がホームレスという経験をしてきたからだ。けれど、あなたにだって違う根底の時があったはず。その時に戻らないよう努力するからこそ、上を目指して、見る『景色』が変わってくるのだと思う。そう、考え方ひとつでみなさん一人一人の観たい景色は変わってくる。物事の0の置き所次第で。(岸田健作)
2012年04月06日ナイキ スポーツウェアカテゴリーにおけるグローバル広告契約を結んだプロゴルファーの石川遼選手が、同カテゴリーのプロダクトを身につけ、第1弾のビジュアルとしてナイキスポーツウェアのホームページに登場している。ナイキ スポーツウェアは、スポーツにインスピレーションを受けたカジュアルシューズやカジュアルウェアを展開し、普段履き・普段着として世界中の人々に広く着用されているナイキ唯一のライフスタイルカテゴリーだ。今回は同カテゴリーが掲げる”ONLY THE STRONG”のコンセプトの下、石川選手がナイキスポーツウェアの2012年SUMMER COLLECTIONのアイテムを身につけ、撮影が行われた。世界の頂点に立つため、全力で走り続ける彼の思いを表現したマニフェストもあわせて公開されている。石川選手が登場するこのキャンペーンでは、「夢を実現するためには自分に勝たねばならない、心の強い自分であらねばならない」というメッセージを伝えていく。今後さまざまな出版物や映像、デジタル、またナイキの店頭ツールなどにも石川選手が登場する予定。さらに、本契約はグローバル契約となるため、世界各国でナイキ スポーツウェアを着用した石川選手を見られるかもしれない。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年04月06日スターバックス コーヒー ジャパンは18日、東京・台東区の上野恩賜公園内に「スターバックス コーヒー 上野恩賜公園店」をオープンする。同店は、上野恩賜公園内の文化・芸術の中心地である”竹の台広場”に位置し、スターバックスとして都内初の公園内店舗となっている。公園の緑溢れる自然を満喫できるように、69席のテラス席を含め開放感のある空間を演出しているとのこと。使いやすい座席配置の「気軽に立ち寄れる開放的な空間」、噴水や外を眺めながらソファーでくつろげる「緑と光に溢れたリラックスできる空間」、一人でも落ち着いたひと時を過ごせる「静かに景色を鑑賞できる空間」と、来店客のニーズに合わせた3タイプの空間を設けている。また、幅広い年齢層の利用者に親しまれ、同公園内にある日本有数の文化施設とも調和するように落ち着きのあるデザインを採用。ビバレッジの受け渡しカウンターは無垢のサクラ材を使用した。レジ下のキャビネットの表面には、台東区の職人が仕上げた皮を採用するなどの工夫を凝らしているとのこと。営業時間は8時~21時。店内71席、テラス席69席となっている。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年04月06日「シュープラザ」「東京靴流通センター」など全国1,100店以上を展開する靴販売大手のチヨダは4月中旬より、若者から支持の高いアメリカ発の人気ブランド「Keds(ケッズ)」の販売を開始する。「Keds」は、1916年にアメリカで生まれたの歴史あるシューズブランドで、「靴をオシャレに履く」ために生まれた草分け的ブランドとして有名。飽きのこないデザインと履き心地の良さが特長だ。このほどチヨダから販売される「Keds チヨダ限定コレクション」春夏モデルでは、メンズ2タイプとレディース6タイプで展開。メンズからはカジュアルスタイルにぴったりな、シンプルですっきりしたデザインのスニーカーを、レディースからはナチュラルから大人カジュアルまで、幅広いスタイルに合わせやすい可愛らしい柄のモデルをそろえた。価格はメンズ・レディーズともに3,490~4,390円。同ブランドのイメージモデルには、人気モデルで女優の加藤夏希さんを起用。店頭POP、雑誌広告、同社の通販サイトなどに登場する。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年04月06日JR東海では、山梨リニア実験線の工事の進捗について発表している。3月27日に東側延伸区間の安寺(あてら)トンネルが貫通し、延伸区間のすべてのトンネルが貫通した。同実験線は1997年4月より、先行区間(大月市笹子町を起点に、都留市朝日曽雌の終点までの18.4km)での走行試験を開始した。2003年には世界最高速度となる時速581kmを記録。「超電導磁気浮上式鉄道について実用化の基盤技術が確立したと判断できる」との評価も受けた。現在は実験線の延伸工事が行われており、東に7.8km、西に16.6km延伸されて総延長は42.8kmに。延伸区間のトンネルは計10カ所あり、安寺トンネルをもってすべてのトンネルが貫通。トンネル区間工事においては、今年夏までに路盤や天井、壁面の仕上げが完成する予定だ。明かり区間では高架橋や橋りょうの工事を施工中で、すべての橋台と橋脚が完成し、橋げたがかかりつつある状況だという。橋げた工事は今年秋までに完了する予定。先行区間では全面的な設備更新も行われ、現在はガイドウェイの設置や変電所の機器据付などを施工している。ガイドウェイなどの設置工事は今年夏から本格化する。その後、来年春から各種設備の機能試験などを開始し、来年末までに新実験線での走行試験を開始するとのこと。新実験線では、長大編成の車両によるトップスピードでの長距離走行や、長大トンネルの走り抜け、保守体系の確立など、超電導リニアの実用化に向けた確認試験が行われる。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年04月06日三陸鉄道北リアス線陸中野田~田野畑間が1日に運行再開したのを記念し、「キット、ずっとプロジェクト」実行委員会による「キット、ずっと号」が運転され、田野畑駅も「キット、ずっとカンパネルラ田野畑駅」として公開されている。「キット、ずっと号」は、三陸鉄道の車両を美術作家の三田村光土里氏の原案、デザインで装飾したもの。サクラ柄の車両に、Facebookを通じて世界中から集まった応援メッセージが描かれている。田野畑駅の駅舎も”サクラアート”が施され、三田村氏のワークショップにて地元の人々から生み出された「ことば」もアートとして表現されているという。田野畑駅で1日に行われた運行再開記念式典では、「キット、ずっと号」「キット、ずっとカンパネルラ田野畑駅」のお披露目式も開催。「キット、ずっとプロジェクト」の紹介や、ネスレ日本から三陸鉄道へのメッセージはがき贈呈式などが行われた。「キット、ずっとプロジェクト」で”三陸案内人”として活躍する阿藤快さんも登場し、「三陸鉄道は生活線でもあるが、観光客に来ていただいてこそ成り立つ。三陸鉄道のすばらしい景色をみんな見に来て」とアピールした。イベントの模様はUstreamで生中継され、合計視聴回数は2万回に達したという。”サクラアート”を施した「キット、ずっとカンパネルラ田野畑駅」公開期間と「キット、ずっと号」運行期間は、ともに6月30日までとなっている。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年04月06日子どもの命よりソシャゲが大事ですか?
イクメン夫 裏切りの二重生活
まさか夫と保育士が!? シタ側の哀れな末路