くらし情報『二十八宿、六曜、九星…暦の意味をどれだけ知ってる?』

2015年10月1日 22:00

二十八宿、六曜、九星…暦の意味をどれだけ知ってる?

しーあい運命学研究家。易・四柱推命・西洋占星術などの運命学を学び、ブログ(With the I Ching)やツイッターを通じて日頃の考えを発表中。海外のスピリチュアル思想の紹介も行っている。

しーあい運命学研究家。易・四柱推命・西洋占星術などの運命学を学び、ブログ(With the I Ching)やツイッターを通じて日頃の考えを発表中。海外のスピリチュアル思想の紹介も行っている。

何百年も前から日本人の生活の一部だった暦。そこには昔の人の知恵がたくさん詰まっています。
でも、現代ではあまり馴染みがないのが現実で、理解していない人も多いのでは?

今回は、そんな暦を理解すべく運命学研究家のC.I.さんに教えてもらいました。

■二十八宿
古代中国で生まれた星座群です。月をはじめ、太陽や惑星が巡る軌道を28分割したもの。インドでは月宿として27に分けられ、それが日本に宿曜道として伝わりました。暦解説では「象徴的人物や解決策」の指標としています。

■選日
九星・十二直・二十八宿・六曜・七曜(日曜~土曜)といった主要素以外の暦注。その多くは干支や旧暦を引き合いにして求めます。以下は、この記事で出てくる6つの選日です(暦注下段と呼ばれるものも選日に含めています)。


■六曜
冠婚葬祭や引っ越しなどの日柄選びに用いる人がいるためか、慣例的に多くのカレンダーに記載されています。ただ、当初の形が崩れてしまっており、暦としての実用性には疑問が残ります。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.