2020年2月6日 17:00
【しだれ梅と椿の共演も】早春の京都を楽しむ!しだれ梅の名所「城南宮 神苑」

冬の寒さが続く中、周囲では梅の花が次々と咲き始めているのではないでしょうか?春の兆しが感じられ、心あたたかな気持ちにさせてくれる梅の花。せっかくなら、関西有数の梅の名所を巡ってみませんか?
今回は、京都市伏見区にある“しだれ梅”の名所『城南宮 神苑』とその境内でお茶を楽しめる『楽水軒』をご紹介します。
■眼前に広がるしだれ梅は息をのむ美しさ『城南宮 神苑』

画像:城南宮
伏見区にある『城南宮 神苑』は、京都で美しい梅の景色を観賞できるスポット。

画像:城南宮
“方除の大社”として、延暦13年(西暦794年)に創建された歴史ある境内の西に広がる「春の山」では、150本のしだれ梅がうすべに色や紅白の花を咲かせます。眼前に広がる満開のしだれ梅は息をのむ美しさ!

画像:城南宮
おすすめの鑑賞期間は2月下旬から3月下旬ごろまでで、梅の咲き始めから見頃を迎えるまで様々な表情を見せてくれます。

画像:城南宮
梅の花に訪れるメジロも絵になる風景!満開を迎えた後、風の強い日や雨などの翌日は、散り始めの数日間、“花びらの絨毯”も楽しめますよ。

画像:城南宮
2020年2月18日(火)から3月22日(日)
…