2017年6月10日 04:00
時短効果で忙しい朝もスムーズに!「キッチン」片づけ習慣5つ
おはようございます。にこにこらいふアドバイザーのゆりんごです♪
朝起きてからや、夜帰ってきてからのご飯の支度に、毎日使う場所「キッチン」。
もし全く使わなければ、汚れることがなく、いつまでもキレイを保てるキッチンですが…普通はなかなかそうもいかないですよね。
今回は、気持ちよさだけでなく「時短効果」も生み出してくれる、そんなおすすめのキッチン片づけ習慣をご紹介します♪
[1]「調味料」は出しっぱなしにしない
よく使う塩や砂糖、お醤油や油なんかの調味料はどこに置いてありますか?
もしもガスレンジ台のまわりに出しっぱなしで置いているなら、しまったほうが断然◎。
調味料のボトル自体に油が跳ねてしまってベタつきますし、モノがたくさん置いてあると、拭き掃除へのハードルが上がってしまい汚れも溜まりやすいのです。
100均のカゴ等を利用してアイテムごとにまとめてしまえば、使う時もしまう時もにカゴごとサッと出し入れできて便利です♪
[2]「水切りカゴ」はなるべくあけておく
水切りカゴを使っている場合。
食器類を洗った後、すぐに拭いてしまうという方はいいのですが、乾かしておく派の方はどのタイミングでしまっていますか?
水切りカゴにモノがいっぱいだと、食器洗いへのハードルが上がってしまい、シンクにモノが溜まりがちになってしまいます。
…