2017年11月29日 00:00
家にあるアレで簡単!「お肉を柔らかくする方法」2つ
11月29日:今日は「いい肉の日」
今日は「11(いい)29(にく)」で「いい肉の日」ですが、毎月29日は「2=に」「9=く」と読むことから、SNSなどでもお肉を食べる写真を投稿する人が多いですよね!
お祝いするときやパワーをつけたいときにも食べたいお肉。ですが、脂身たっぷりで柔らかい高級なお肉って、普段はなかなか買えないもの。
今日は、お手頃価格のお肉を簡単に柔らかくする方法について調べてみました!
ポイントは「筋繊維」!お肉を柔らかくするヒント2つ
「噛み切れない」「「固い」と感じるお肉は、脂肪分が少ないだけでなく「筋繊維」が多く噛みにくいのだとか。なので、お肉を柔らかくするためには、この筋繊維をほぐすことがポイントだそう!
【その1】お肉を「叩く」
トンカツを作る時、お肉を軽く叩いている様子を見たことはありませんか?これはお肉の「筋繊維」をほぐして柔らかくするためだそう。
例えば豚のロース肉、牛のステーキ肉の場合は、筋を数カ所包丁の先などで切ってから、包丁の背などでお肉を叩くと◎ない場合は、フォークでまんべんなく刺してもOK。
肉たたき専用のハンマーがなくても筋繊維をほぐすことはできるので、とんかつやステーキを作る時の習慣にしたいですよね♪
ただ、叩きすぎるとうま味が逃げてしまうので、力を入れすぎずに全体を叩くようにしてみて。
…