2019年7月27日 00:00
実際にみんなどうやって食べてるの!?現代の「うなぎ」事情
7月27日:今日は「土用丑の日」
夏の「土用の丑の日」といえば、疲労回復や夏バテ解消に効果があると言われる「
うなぎ」が定番ですが、皆さん、毎年
うなぎを食べていますか…?
今日は、
うなぎを食べている人の割合や人気メニュー、意外な楽しみ方など、現代の
うなぎ事情についてご紹介します♪
実際にみんなどうやって食べてるの!?現代の「うなぎ」事情
万能調味料「蒲焼きのたれ」のメーカーである万城食品PR事務局が実施した昨年の調査によると、20~60代の女性1677人のうち「土用の丑の日に
うなぎを食べた」と回答したのは42%だったそう。
約半数の女性が、「土用の丑の日」に実際に
うなぎを楽しんでいるんですね!
そして、実際に食べたメニューは、「蒲焼」「うな重」「うな丼」など。白焼きやお寿司などでも楽しめる
うなぎですが、やはり丑の日には定番の「蒲焼き」味を楽しむ方が多いようです。
逆に、半数以上の女性は
うなぎを食べていないということになりますが、これはやはり近年の
うなぎの価格高騰が影響しているのかも。
特に国産の
うなぎは値段が高く、なかなか気軽に手が出せませんよね…。
そんな
うなぎの価格高騰にあわせ、ここ数年、
うなぎ以外でも蒲焼が楽しめる代替商品やレシピが増えているそうです!
例えば