くらし情報『航空機の技術とメカニズムの裏側 (12) 飛行機の操縦(5)動翼の作動方法』

2016年4月4日 16:02

航空機の技術とメカニズムの裏側 (12) 飛行機の操縦(5)動翼の作動方法

また、作動油自体に潤滑効果があるのも利点の1つだ。

動翼のほか、降着装置の上げ下げも油圧を使うのが一般的だ。身近なところでは建設機械、例えばブルドーザーのブレードやパワーショベルのバケットを動かしているのが油圧である。

そう言えば、坂井三郎氏の著書『大空のサムライ』の中で、零戦で訓練飛行に上がった時に油圧配管が破れて作動油が機内に漏れ出してしまい、降着装置を降ろせなくなる話が出てくる。

実は、飛行機の油圧系で使用する作動油は一目でそれとわかるように、着色してある。だから、もしも作動油が機体の外部まで漏れ出していれば、離陸前の機体外部点検の際に目視確認できる(はずだ)。

その点、電動式なら電線を引くだけで使えるし、作動油の漏洩あるいは漏洩対策とも無縁だ。ただ、油圧と比べると踏ん張りが効かないとか、過負荷で停止したときの動作に問題があるとかいう理由で、長いこと油圧が使われてきた。


しかし最近、技術開発が進んだことで、部分的にだが電動式アクチュエータを使用する機体が出てきた。民航機だとボーイング787ドリームライナーやエアバスA380、軍用機だとF-35がそれだ。

電動化の目的は、まず、油圧について回る漏れ対策などの問題がないこと。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.