くらし情報『航空機の技術とメカニズムの裏側 (12) 飛行機の操縦(5)動翼の作動方法』

2016年4月4日 16:02

航空機の技術とメカニズムの裏側 (12) 飛行機の操縦(5)動翼の作動方法

結果として構造がシンプルになるし、整備点検にかかる手間や費用の軽減も期待できる。そして、油圧ポンプや油圧配管を引き回す代わりに電線だけで済ませることができれば、機体の軽量化にもつながる。

また、電動式にすると運用中に自己診断機能を働かせることができるメリットもあるそうだ。すると、不具合が発生した時に、それがすぐにわかる。

ただし、電動式といっても1種類ではない。A380やF-35が使っているのはEHA(Electro-Hydrostatic Actuator : 電気油圧式アクチュエータ)といい、作動の指令が来ると、電動機が動いて油圧ポンプを作動させる。つまり、実際に動翼を動かすのは油圧ポンプだが、その油圧系統はアクチュエータの中で完結しているから、集中油圧系の配管を引き回す必要を減らせるわけだ。

ただしA380の場合、予備系統としてEBHA(Electro-Backup Hydrostatic Actuator : 予備電気油圧式アクチュエータ)も用意している。
通常はモーターへの電力供給を遮断して集中油圧系で駆動しているが、集中油圧系が故障すると電力を供給して電動機で動作する。これがあるので、集中油圧系がなくなったわけではなく、減っただけである。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.