味わい深い……“読む”チョコレート【TheBookNook #38】
文:八木 奈々
写真:後藤 祐樹
今夜はバレンタイン。
多くの人を魅了して止まないチョコレート。
そんなチョコレートの香りがする物語を通じて、バレンタインの夜をひとり、楽しんでみませんか……?
今回は、タイトルに“チョコレート”が添えられた、甘くてほろ苦い……だけではない、味わい深い小説を紹介させていただきます。
なぜこの物語に、このタイトルなのか……。
一度読んだ方も、まだ読んでいない方も、挿絵や装丁/タイトルの意味を考えながら物語の世界に向き合ってみてください。
今の自分にしか気づけない新しい発見があるかもしれません。
1. ロアンド・ダール『チョコレート工場の秘密』
某有名映画の原作でもあるこの作品。
奇想天外、荒唐無稽なアイデアとワクワクする展開。大人社会の欺瞞と傲慢に対する痛烈な皮肉が同居する物語でもあります。
決して長くはない紙幅を、個性豊かな各キャラクターの描写にしっかり使っているため、感情移入が容易にできました。
工場に入るまでに結構なページを割いていますが、全く長さを感じず、むしろ私はそこが一番好きなパートかもしれません。
何よりこんな世界を思い描ける頭脳が欲しい……。