「留意」と「注意」。パッと見た限りではそれほど大きな違いはないように感じるこの言葉。日常生活で意識して比較することは少ないかもしれません。
どちらも「気を付ける」という意味では同じですが、微妙な違いがあるようです。
今回は、「留意」という言葉の意味や使い方の注意点、「注意」との違いについて解説します。
■「留意」という言葉の意味
まずは、「留意」という言葉の意味から見ていきましょう。
辞書で「留意」を引くと、次のように書かれています。
りゅうい【留意】
ある物事に心を留めること。気をつけること。注意。
(『広辞苑 第七版』岩波書店)
■「留意」の使い方
それでは、留意の使い方を以下に紹介します。
◇長く心に留め置いてほしいことを表す時に使う
「留」の文字には、「保留」「滞留」「駐留」などの使われ方からも分かるように「同じところにとめておく。とどめる。とめる」(『例解新漢和辞典』三省堂)という意味があります。
同じ注意でも、その時だけ気を付けるのではなく、しばらくの間心に留め置いてほしいことを伝えたい時にぴったりです。
言い換えれば、「留意」は、「スリップ注意!」
…