2021年1月27日 11:10
自慢みたいになってない? 「自負」のちょうどいい言い換えは?
「その点については、誰にも負けないと自負しております」と語る人を見かけることがありますよね。
堂々として、清々しく感じられる「自負」という言葉。
良い印象を与えられるのであれば、しっかり意味を把握して、使いこなしたいところですね。早速、掘り下げてみましょう。
Check!
目上の人に「おかげさまで」は使える?
■「自負」という言葉が持つ意味は?
まず、「自負」という言葉を辞書で調べてみましょう。
じふ【自負】
自分の才能や仕事に自信や誇りを持つこと。
(『広辞苑 第七版』岩波書店)
「負」という漢字は、「負ける」という意味で広く使われますが、この場合の「負」はそうしたネガティブな意味ではないようですね。「負」の意味も詳しく確認しておきましょう。
ふ【負】
(1)たのみとする。たのむ。
(2)荷物や人を背にのせる。また、身にひきうける。せおう。おう。
(3)そむく。したがわない。うらぎる。
(4)たたかいにやぶれる。まける。まけ。
(5)マイナス。
(『例解新漢和辞典』三省堂)
「自負」の「負」は、(1)の「頼みとする」「頼む」というポジティブな意味です。
…