本や資料で見かけることがあるけれど、正しい読み方や意味が分からずスルーしてしまっている言葉ってありませんか?
社会人として、知らないまま恥をかくような場面には遭遇したくないですよね。
今回考えるのは「恍惚」の読み方です。
なんて読むのかな? と思った方は、ぜひ答えをチェックしてみてくださいね。
■「恍惚」の読み方は?
「恍」は右側が光なので、“こう”と読むのかな、と思った人もいるかもしれません。「惚」は“ほ(れる)”という読み方は知っている人もいますよね。しかし、二つを合わせてなんと読むのでしょう?
気になる読み方の正解ですが……。これ、実は“こうこつ”と読みます。
■「恍惚」の意味と使い方
『デジタル大辞泉』によれば、「恍惚」の意味は以下のように解説されています。
こう‐こつ〔クワウ‐〕【×恍×惚】
[ト・タル][文][形動タリ]
1 物事に心を奪われてうっとりするさま。「―として聴き入る」「―の境地」
2 意識がはっきりしないさま。
「将軍はすでに疲れ切っていた…精神も次第に―となるほどだった」〈藤村・夜明け前〉
3 老人の、病的に頭がぼんやりしているさま。
…