株式会社ディスカヴァー・トゥエンティワンから、『10秒で好かれるひとこと 嫌われるひとこと』(佐藤綾子・著)が刊行されました。
あなたにとって「10秒」は短いでしょうか?長いでしょうか?
「10秒」は使い方次第で、たっぷり情報を入れられる貴重な器です。心理学者のT.ウイルソンの研究とその後の脳科学者のJ.メディナの研究によると、人間はたった1 秒間で視覚からだけで1000万要素を取り入れ、そのうち40要素を脳で処理できます。つまり、10秒間だと1億の要素を目から取り入れ、400の要素を脳で処理していることになります。10秒という時間の間に、人間はさまざまな情報を処理することができるのです。
一方、10秒で伝えられる言葉はどのくらいでしょう。著者が40年間専門にしているパフォーマンス心理学の研究では、10秒の間に人間は約44文字(漢字、ひらがななど区別なく句読点含む)を話せることがわかっています。10秒で視覚から入る要素は1億、脳で処理できる要素は400ですが、言葉は約44の要素しか伝えられず、情報量の差は歴然です。
だからこそ、44文字という限られた情報を戦略的に使うことには価値があります。
…