一般社団法人日本リカバリー協会は5月16日、一般社団法人日本疲労学会と神戸リサーチコンプレックス協議会、ベネクスが共同で実施した健康調査における「休養・抗疲労(疲労解消)行動の実施率」を発表しました。調査は2021年11月~12月、全国の男女10万人を対象に行われたものです。

まず、2021年の休養・抗疲労行動の実施率については、1位「寝る」(46.3%)、2位「入浴する」(43.9%)、3位「とにかくゆっくりする」(36.3%)、4位「テレビを見る」(32.1%)、5位「コーヒーを飲む」(31.9%)という結果となりました。
2019年と比較した休養・抗疲労行動の実施上昇率については、1位「ルームウェア、パジャマに着替える」。実施率は12.3%で上昇率は6.16倍でした。以下、2位「シャワーを浴びる」、3位「歯みがきをする」、4位「筋トレ」、5位「ボディーケアをする」となっています。

一方で、実施上昇率のワーストを見てみると、1位「イケメンを探す/かわいい女の子を探す」、2位「スポーツ観戦(現地)」、3位「アイマスクをして視覚を遮断する」、4位「アロマテラピー」、5位「お腹一杯食べる」
…