趣里&古田新太の弁護士親子の過去が明らかに? 23年前の裁判の記録から見えてくるものとは【『モンスター』第9話】
趣里が主演を務めるフジテレビ系ドラマ『モンスター』の第9話が、12月9日に放送されます。
本作は脚本を橋部敦子が務める、異色のリーガル・エンターテイメント。常識に囚われずに感情を排除して相手と向き合う弁護士が、令和ならではのさまざまな問題に立ち向かい、周囲の価値観を覆しながら影響を与えていく様子を描きます。
■『モンスター』第9話あらすじ
逮捕された闇バイト組織のキングと、父である粒来春明(古田新太)の接点が何かあるのではないかと、前回の裁判をきっかけに気になりだした神波亮子(趣里)は、ある日、仕事を休んで片田舎にある美術館へ向かう。
そこには、かつて世間を騒がせた「呪いの絵」が展示されていた。作者もタイトルも分からないその絵画の前には、一人の男(近藤芳正)が座っており、亮子がこの絵を見に来たと伝えると、「呪われても知りませんよ」と忠告される。
男によると、この謎の絵画は、23年前にゴッホの『ひまわり』の連作として見つかり、世紀の大発見だと騒がれた。そんな中、当時IT長者だった成沢大輔(渡邊圭祐)が、画商の岡村洋一郎(松田陸)から過去最高額の140億円で購入したものだという。