ズボラさんでも大丈夫。2025年こそ家計管理・投資をがんばりたい人が最初にすべきこと
もっと貯めて欲しかった高額商品を買うのも良いですね。一人暮らしなら、家電購入費用や、冠婚葬祭費などに使える「特別費」として別途積み立てるのも一案です。このようにやりくりの成果を有意義に使うことで、また頑張ろう!やればできる!といったやる気につながるでしょう。
■家計簿を長く続けるコツ
長く続けるコツは、毎日5分決まった時間やタイミングで家計簿を開くことです。習慣にすることで、お金と向きあう時間が持てるようになり、日々のお金の使い方や、1年後、5年後、10年後といった短期、中期、長期でのお金の貯め方、使い方まで考えられるようになるでしょう。
■やりくりに余裕が出てきたら先取り投資も
先取り貯蓄も大切ですが、NISAを活用した先取り投資もおすすめです。NISA(ニーサ)とは、「少額投資非課税制度」のことで、株式や投資信託の売買益や配当金などにかかる税金が非課税になる制度です。
「長期・積立・分散」投資をすることで、元本割れのリスクを抑えつつ、長期で見るとお金が働いて成長してくれている可能性があります。
まだNISAを始めていないけれど、2025年は投資にチャレンジしたいなら、ネット専業の証券会社のHPをのぞいてみてはいかがでしょうか。