くらし情報『国立科学博物館で「ヒカリ展」開催 - 世界初公開の“光る花”を含め総展示数200点以上』
[ この記事の画像を見る ]
「ヒカリ展」では、“宇宙と光”、“地球と光”、“人と光”をキーワードに、目に見える光(可視光)だけでなく、電波や赤外線、紫外線、X線なども含めた広い意味での光を扱い光の魅力や不思議に迫る。太陽や星、オーロラなど自然界に存在するヒカリや、人がつくりだすさまざまなヒカリの世界を楽しむことができる。
本展覧会の見どころは3つ。1つ目は、海洋プランクトンの蛍光タンパク質を導入した、世界初公開となる「光る花」トレニアだ。サンゴ類やオワンクラゲの蛍光タンパク質を組み込んだ「光る繭」で装飾したクリスマスツリー、そしてその繭から紡いだ「光るシルク」で作った十二単風舞台衣装なども展示される。
2つ目は、世界一の蛍光鉱物の産地として知られる米国ニュージャージー州フランクリン鉱山産の珪亜鉛鉱のほか、蛍石、美しい宝石ルビーやオパールなどの蛍光鉱物が織りなす、「妖しい光」…
美味しいから毎日飲めるりんご味!