2018年8月13日 14:30
普段使いに最適!波佐見焼の器でテーブルコーデをワンランクアップ♡
https://www.instagram.com
長崎県波佐見町一帯で作られている波佐見焼。400年以上の歴史を持ち、透けるような白磁と藍色を主とした繊細な染付が特徴です。
最近の波佐見焼は、デザインの幅が広がり、和モダンをはじめ、北欧風やポップテイストなど様々な物があります。
今回は、波佐見焼のおしゃれな器と波佐見焼の器を使ったテーブルコーディネートをご紹介します。
和食も洋食も!波佐見焼の器でおしゃれに
キュートなプチプチ
instagram(@うちる)
白磁に藍染めの模様が波佐見焼らしい取り皿。
幾何学的なデザインが北欧食器を思わせますね。プチプチと名付けられたこちらの模様。
よく見るとどれもプチプチの形が異なっていて、可愛らしい雰囲気を醸し出しています。
凸凹が素敵なORIME
instagram(@monsen)
アパレル出身のデザイナーがテキスタイルをモチーフに波佐見焼をプロデュースしたORIMEシリーズ。
鹿の子と呼ばれるこちらの模様は、文字通り小鹿の白い斑点をイメージしています。
凸凹とした手触りがなんだかほっとしますよ。
ヘリンボーン柄も
instagram(@monsen)
…