フランスといってもパリから660km以上離れたスイスとイタリアの国境近く、フレンチアルプスのスキー場暮らし。そんな田舎&山から、華やかさはないけれど、ごく普通で一般的なフランスの日常や教育についてご紹介。今回は、日本と並んでグルメ国として名高いフランスの子ども達はどんなランチで育っているのか?幼稚園から大学までの給食&学食についてリポートします。
第9回味覚の秋フランスの給食&学食事情は?
文部省が提唱する「給食の意味・4大ポイント」
食文化&食習慣は国によって実にさまざま。
ヨーロッパ内では北欧やドイツなど北に行くほど朝食重視。朝から魚料理やハム&チーズを食べたり、スープを飲んだり。甘味より塩味系を口にする傾向が強く、和朝食に少し似ている。
それがイタリアやスペインなど南に行くほど朝食軽視になり、まったく摂らなかったり、小さな甘い菓子をかじるだけだったり。朝からパンにアイスクリームを挟むのが当たり前の地域もある。
南北いずれにしろ昼食の比重は高く、そのため出張などで日本を知る欧州人の多くは「ランチタイムの短さ」や「蕎麦やラーメンだけで済ませる」ことにとても驚く。
フランスも保健相が「摂取エネルギーの配分は朝食20%・昼食40%・間食10%・夕食30%が好ましい」
…