2020年11月25日 10:01
ASDっ子は、計算はできるのにお金が数えられない?
計算なら小数や分数の問題、文章題も時間をかければ解けるようになったのに、どうやらお金の計算は別モノのよう。まさかの落とし穴でした。
普通は自然に身に付くライフスキル。でも、発達障害の子は1つ1つ練習しないとわからないんです。
ライフスキルとは「生活を送る上で必要な技能」のこと。WHO(世界保健機構)によれば、意思決定や効果的なコミュニケーションのスキルなど、ずら〜っと10項目が挙げられています。対人関係を学ぶソーシャルスキルと似ていますが、ライフスキル・トレーニングの目的はその子の生活を安定させ、自分の力で生きるためのスキルを養うこと。お金の管理や身だしなみなんかもその1つです。
大切なのは、1人1人の特性に合わせてトレーニングすることなんだそう。アタの場合はお金の計算の他にも、時間の計算がさっぱりなのがわかってきました。盲点でした……。
もちろん、学校でもお金の勉強はしています。模擬店でお金のやり取りを練習したり、遠足前はスーパーにおやつを買いに行ったり。なのに、何でわかってないの?考えているうちに、ハタと気づきました。学校で買い物に行く時は、必ず誰かがヘルプしてくれます。アタは間違うのが嫌なので、言われた通り計算し、お金を出しているだけなんです。
…