2020年11月25日 12:00
閉経後の女性ホルモンはなくなるの?女性ホルモンの整え方を紹介します
女性の体づくりや妊娠に欠かせない女性ホルモンですが、閉経後はその分泌がなくなるとよくいわれます。
ただ、実際のところ本当に女性ホルモンがなくなるのか、その真偽を知らない人も多いでしょう。そこで今回は、閉経後の女性ホルモンについて解説します。
閉経とは?閉経後の女性ホルモンは?
閉経とは、永久的に月経がなくなることです。しかし、閉経を迎えた頃は月経が停止したのか判断が難しいこともあり、無月経が1年間続いたときに「閉経」と正式に判定されることが一般的です。
年齢は50歳前後がほとんどですが、なかには50代後半まで月経が続く人も。閉経を迎えると卵巣からの女性ホルモンの分泌はなくなるため、女性ホルモンのサポートがない状態で余生を送ることになるのです。
閉経に備えた女性ホルモンの整え方
閉経を迎えると女性ホルモンの分泌はなくなるため心身ともに影響が出ることも。そこで、閉経に向けて女性ホルモンを整える方法を紹介します。
サプリメントを摂取する
手軽に女性ホルモンを整えたいなら、サプリメントがおすすめです。たとえば、女性ホルモンと似た働きをしてくれる大豆イソフラボンや大豆と同じ成分を含有するレッドクローバーなどがあります。
…