2020年11月26日 09:00
年齢とともに減少する?女性ホルモンのバランスを整える食べ物3選
女性の体全体をサポートしてくれる女性ホルモンですが、睡眠不足が続いたりストレスを抱えたりするとバランスが崩れてしまうこともあります。
女性ホルモンのバランスが乱れると、美や健康に大きな影響を及ぼすことも。そこで今回は、女性ホルモンのバランスを整える食べ物を紹介します。
そもそも女性ホルモンって?
女性ホルモンは、卵巣から分泌されるホルモンのことです。エストロゲンとプロゲステロンと呼ばれる2種類のホルモンがあり、それぞれ女性の体を支える大切な役割を担っています。
女性らしい体づくりをするエストロゲンは、ウエストのくびれや胸の大きさなど女性特有の体の丸みに関係する女性ホルモンです。また、肌の潤いやハリを与える効果もあるため、エストロゲンの分泌量が増えると若々しい見た目を維持できるといわれています。
一方、プロゲステロンは妊娠に関わりのある女性ホルモンです。子宮内膜を整えたり乳腺を発達させたりする役割があります。それぞれ異なる役割を持つエストロゲンとプロゲステロンですが、バランスよく分泌することで女性の体を支えてくれているのです。
女性ホルモンは徐々に減少するの?
残念ながら、40代になると卵巣機能が低下し始めるため、女性ホルモンの分泌量は減少するといわれています。
…