2020年11月27日 13:25
生理がこない!妊娠以外に考えられる理由や対処方法は?
生理不順
生理不順は、生理が規則正しく来なくなってしまう症状です。生理が始まった当初から生理不順という人もいれば、何かのストレスなどをきっかけに生理不順になってしまう場合もあります。
今まで規則正しく生理がきていたとしても、突然生理不順になることもあるのです。婦人系の病気があるとは限りませんが、医師の診察を受けた方が良いでしょう。
早期閉経
早期閉経とは、20~30代で排卵がなくなり、女性ホルモンの分泌が止まることで閉経を迎えてしまう症状です。原因はストレスや過度なダイエットなどが考えられます。
他にも慢性疲労やのぼせなどを併発するので、当てはまる症状がないか確認してみましょう。
バセドウ病などの病気
生理がこないとき、甲状腺の病気である「バセドウ病」の症状が出ている可能性もあります。
この病気では甲状腺ホルモンが過剰に分泌されることで、生理が止まってしまうのです。20~40歳の女性に多い病気で、不妊や流産の原因になる可能性もあります。
他にも、体温が高くなる、暑いと感じる、情緒不安定になるなどの症状を併発するため、不安な場合には病院へ相談することをおすすめします。
生理がこない場合の対処方法とは?
生理がこない場合、妊娠の可能性がある場合でもない場合でも病院を受診した方が良いでしょう。
…