2020年12月24日 11:57
SDGsとは?17の目標や達成状況を子供でもわかるように解説
SDGsは、これからの未来を生きる子供たちに大きく関わるものです。そこで今回はSDGsの内容について、子供でもわかるように解説します。
また、世界や日本の達成状況、私たちにできることもご紹介しますので、ぜひ親子でSDGs達成のための取り組みを始めてみましょう。
SDGsとは?内容と策定の背景
SDGsとは2015年の国連総会で定められた、2030年までに目指すべき17の目標のこと。
SDGsは「Sustainable Development Goals(サステナブル・ディベロップメント・ゴールズ)」の略であり、和訳すると「持続可能な開発目標」となります。
SDGsの「持続可能」とは、今現在だけではなく、私たちが今後も地球に住み続けられるように、この取り組みをこれからも続けていけるようにという意味です。つまり、SDGsとは、未来も私たちが地球で快適に暮らしていくために環境や資源を守り、さらに今の生活をより良いものにするということを表しています。
SDGsの17の目標
SDGsは次の17個の目標から成り立っています。
1.貧困をなくす
2.飢餓(飢え)をなくす
3.全ての人が健康で福祉を受けられるように
4.質の高い教育を受けられるように
5.ジェンダー(社会的・文化的な男女の差)
…