2021年1月18日 09:30
片親での子育てにはどんな影響がある?利用できる支援も紹介
離婚や死別など、さまざまな理由で片親での子育てをしている方も多いでしょう。片親だということは、子育てにどのような影響を与えるでしょうか。また、片親の方やその子どもが受けられる公的支援についても紹介します。
片親での子育てに見られる影響
子育ては、家庭によって異なります。実際のところ、両親がそろっているから、片親だからという区分で、子育てが大きく変わることはあまりありません。しかし、時間的にも経済的にも片親であることで影響が及ぶ傾向にあります。
時間的な影響
両親がそろっている場合は、片方の親が専業主婦・主夫という形で家にいつもいることができますが、片親の場合は困難になります。子どもが学校から帰ったときに出迎えたり一緒に宿題をしたりする時間は、あまり取れなくなるかもしれません。
また、夕方の時間が忙しくなるため、送迎が必要なお稽古事を習わせることも難しくなるでしょう。
なお、子どもと接する時間が少ないことは、共働き世帯と同じです。しかし、日中の仕事だけで収入が不足する場合はダブルワークが必要になり、共働き世帯よりも子どもと接する時間が少なくなることもあるでしょう。
経済的な影響
共働き世帯と比べると働き手が一人しかいないため、収入が低くなりがちです。
…