次女のアタはASD、いわゆる発達障害児。最初はその事実を受け入れられませんでしたが、そのうち、これって普通の子より個性が強すぎるだけなのかも、という心境に。こう言っては不謹慎ですが、障害児を育てるというのは、案外面白いのです。現在、夫は海外に単身赴任中。大学生の長女と私、そしてアタの3人のドタバタライフを書き綴っていきたいと思います。
第28回「変」が「変」じゃなくなる「インクルーシブ教育」のススメ
「インクルーシブ教育」何だソレ?
「インクルーシブ教育」とは、簡単に言うと、障害のある子とない子が、一緒に学ぶことを通して共生社会の実現を目指すこと、だそうです。
そういえば、アタが小学生になって間もない頃こんなことがありました。
ある日、アタを連れて近所のスーパーに行ったら、幼稚園が同じだったHちゃんとそのお友達親子にバッタリ会いました。
「アタちゃん、久しぶり!」と、ニコニコ声をかけてくれたHちゃん。
近所の小学校には特別支援級が無かったので、アタは幼稚園の友達とは別の学校に通ってました。せっかく声掛けてもらったのに、アタはクネクネして目も合わせられません。そしたらHちゃんのお友達が、アタを指差して言いました。
…