2021年1月25日 12:06
不登校になった中学生にどう対応すべき?進路や家でのルールは?
中学生が不登校になると、学校をきちんと卒業できるのだろうか、高校に進学できるのだろうかと親の不安が尽きることはありません。
でも、不安なのは子どもも同じ。子供が不登校になったときにどのように対応したらよいのか、簡潔にまとめてみました。
不登校になった中学生の進路は?
不登校になったら、復学して高校進学という進路以外にどんな進路があるのか考えてみましょう。
フリースクールに通う
フリースクールに通うのも一つの方法です。NPO法人などの民間の教育機関で、学習面での支援というより精神面での支援をする場といえるでしょう。フリースクールに登校し、家族以外との人と交流することが、子どもにとっては自信をもつことにつながるのです。
そのほかの進路
また、通信制高校に通うという方法も視野に入れておくとよいでしょう。通信制高校は名前の通り、通信による教育なので「自学自習」が基本です。
登校に関しては、週何回か通う学校もあれば、一年に一回の行事のみに参加すればいい学校もあるので、毎日学校に行くのがつらいという中学生には良いかもしれません。
不登校中の家でのルール
家で過ごす時間が長くなると、ダラダラと過ごしてしまうこともあるかもしれません。
…