2018年より中国・広州に滞在中の5歳児ママです。独身時代は上海で暮らしたことがありますが、現地で子育てしてみると驚きと発見の連続。(現在、コロナによる退避のため、一時帰国中)英語メインの幼稚園に転入した娘。授業は英語、日本人生徒もいるけれど、同級生は7割が中国人。
6時間近く続いたママ会
最近、友達とけんかして幼稚園を休みがちな中国人クラスメイト、ルーシー。ファッションデザイナーであるルーシーママの発案で、交流会が企画されました。幹事は、クラスのお世話係で日本語堪能な中国人、通称ゆうこさん。ルーシーママは「今日の費用は、私に全部支払わせて」と気合十分です。
10組が参加したママ会ですが、日本人は私達親子だけでした。
降園後、門の前で待ち構えていたルーシーの車に乗り、親子3組で3時半にお店に到着しました。子ども達は、すぐに大きな遊び場に入って、大喜び。しかし、残りの参加者はなかなか現れません。
「皆、いつ来るのかな?」という私に、「帰宅したり、習い事に行ってから来るみたい」とゆうこママ。最終的に、全員がそろったのは18時でした。うーん、夕食会になってしまいました。私の見積もりでは、18時くらいには解散するつもりだったのですが。
…