2021年2月2日 08:30
引っ越し祝いのお返しマナー!押さえておきたい5つのポイント
引っ越し祝いを受け取ったら、どのようなお返しをすることが好ましいのでしょうか。また、どのような場合はお返しが不要なのかも気になる方も多いでしょう。お返しする際のマナーや注意点について解説します。
引っ越し祝いのお返しは必要?親・友達は?
一般的には、引っ越し祝いをいただいた方を家に招待してもてなす場合は、別途、お返しの品物を贈ることは不要だとされています。また、親や親しい友人も、家に招待すればお返しをする必要はありません。
しかし、上司や目上の方、招待することが難しい方、高額なお祝いをいただいた場合は、たとえ家に招待してもてなしたとしても、お返しの品物を贈るべきです。家に招待しない場合は、その分、少し高価なお返しをするようにしましょう。
引っ越し祝いの内祝い!5つのポイント
引っ越し祝いをいただいた場合は、マナーを守ってお返しを贈りましょう。知っておきたい5つのポイントを紹介します。
のしは「内祝」で紅白の水引
のしの上部には「内祝」、下部には名字のみを記しましょう。たとえ家族のうちの誰かが個人的に引っ越し祝いを受け取った場合でも、名前は記さず名字のみを記します。水引は紅白で蝶結びが一般的です。
…