2021年2月23日 10:30
【入学準備特集】小1親子が直面するプリント地獄! すっきり整理術
夏休みの宿題一覧とか九九の一覧とか。いくつかサイズがあると便利)
右上:赤のサインペン(忘れないように日付や持ち物の部分だけマーキング)
右下:クリアケース(学習系の返却プリントを科目別に整理。学期末か年度末に捨てる)
左下:クリアファイル(科目・種類ごとに分けておく)
習い事のプリントや兄弟姉妹の分も合わせると、かなりの量になりますので、保管スペースは余裕をもって設けておくとベストでしょう。
受け取った当日に、カレンダーor手帳に書き込みを!

プリントから大事な要件は手帳に転記。断捨離の日程も決めておき、定期的に整理すれば、プリント地獄に陥りません
もう一つおすすめしたいのは、断捨離のタイミングを決めておくということです。
すぐ捨てる派、しばらくとっておく派など、スタイルは様々かと思いますが、いずれにしてもどんどん溜まることは間違いないので、月末・学期末・年度末に、要らないプリントを断捨離するとスッキリします。
スムーズに断捨離するには、もらったその日に仕分けるのが一番!私は、申し込みや返信が必要な事項は、日付と要件を手帳に転記し、すぐ断捨離ボックスへ。報告ものについては、子どもの写真が写っているなど、どうしてもとっておきたい物だけを別にして、読んだらすぐに断捨離ボックスに入れるようにしています。
…