「ほんとにひとりで産むんだなぁ」
2020年9月、出産のためにタクシーで病院に向かう時、ゆう子さん(仮名)は覚悟を決めました。
コロナにより妊娠・出産・産後のママ達の孤立が深まっている、という調査結果(*1)が出ました。コロナ前は立ち会い出産を希望する妊婦のうち9割近くが希望を叶えましたが、コロナ禍では4割に減少。産後の面会希望の実現率は、コロナ前は9割、コロナ禍では2割。産後うつなどメンタル悪化の事例が増えているという報告も。
一方、男性の育休取得率は上昇し、妊産婦向けサービスのオンライン化が進んだという明るいニュースもききます。
今、出産・産後に何が起きているのか?この状況を乗り切るヒントは? 2020年4月以降の出産経験者や専門家に話をききながら考えます。
「子どもの成長は、コロナの脅威に勝る」
冒頭のゆう子さんは、今回2人目を出産。1月に妊娠判明した直後から、世の中はコロナであわただしくなりました。
「お腹の子の成長とともに、確実に前に進んだ実感があり、2020年はコロナだったけど私にとっては良い年でした。出産が無ければつらかったと思う。つわりで外出しづらいのもあり、自粛も気になりませんでした」
…