2021年2月23日 10:00
自分の子供がいじめ加害者に?親の謝罪や対処法、加害者の心理を解説
「子供がいじめの加害者に…」そのとき親は、どのような対応をとれば良いのでしょうか。なぜいじめをしてしまうのか、加害者の心理も合わせて確認していきましょう。
加害者だと言われたら?まずは事実確認を
子供がいじめ加害者だと言われたら、「どうして?」「すぐに謝らなければ!」と動揺してしまいますよね。長期的な視点で子供をフォローするためには、正確な事実を把握することが大切です。先生、保護者、当事者から話を聞きだし、まずは事実を受け止める必要があります。
具体的な内容を確認する
いじめがどのような状況で起こったのか、まずは学校の先生に確認しましょう。いじめ加害者として、被害者の状況も知っておかなくてはいけません。被害者の親から直接報告があったときにも、「そんなことをするはずがない」と言い返さず、相手の話に耳を傾けましょう。
子供の話を聞く
第三者からの話をふまえたうえで、子供から直接話を聞きだします。どうしていじめてしまったのか、子供の気持ちを理解したうえで解決にのぞまなくてはいけません。事実を一緒に振り返りながら、いじめは許されないことだという気持ちを共有しましょう。
いじめ加害者の親がとるべき3つの対処法
集団生活を送る子供たちにとって、いじめは他人事ではありません。
…