子供の成長や健康に欠くことができない「睡眠」。寝る子は育つとよく言われますが、寝すぎてしまっている場合は注意が必要です。子供が寝すぎてしまう原因とは、一体何なのでしょうか? 対策も併せてご紹介するので、子供の睡眠に不安を感じている人は、ぜひ参考にしてください。
うちの子、寝すぎな気がする……
子供の寝付きの悪さや寝てくれないことに悩むママやパパの話はよく聞きますが、子供の寝すぎに悩む人も多くいます。人間にとって必要な睡眠時間は年齢によって異なります。子供の場合は、1〜2歳で11〜14時間、3〜5歳で10〜13時間、6〜13歳で9〜11時間、14〜17歳で8〜10時間です。皆さんのお子さんはどうでしょうか?
子供の寝すぎ。考えられる原因とは?
子供の寝すぎには、いくつか原因や理由があります。主な原因として挙げられる3つ症状・病気について解説します。
睡眠不足
日々の睡眠時間が短くなると、昼間に強い眠気を引き起こします。これを「睡眠不足症候群」と呼びます。
日本人の睡眠時間は世界で一番短いとされており、大人だけではなく、子供も例に漏れません。理由は、学校や塾、習い事などで多忙なこと、スマホやゲーム、SNSなどの影響、また大人の生活リズムに合わせることで、自然に睡眠不足になってしまうことが挙げられます。
…