「通級」とは?早目の準備が望ましい
いよいよウチの子も来年は小学生!大きくなったなぁと感慨にふける一方で「ウチの子、大丈夫かな……?」とちょっと不安になることはありませんか?
たとえば、落ち着きがなくてじっと座っていられない、おしゃべりがあまり上手じゃないみたい、人の話をぜんぜん聞いていないかも?もしかして、何か障がいがあるのでは?などなど、些細なことではあるけれど、小学校の授業やお友だちとの関係に影響がありそうです。
そんな特性を持つ子のために「通級」というものがあるのをご存じですか?筆者の周りではその存在すら知らないか、知っていてもイメージだけぼんやりと持っていて、実際はどんなものなのかはわからないという人が多いよう。
通級とは「軽度の障害のある児童・生徒を対象として特別な教育課程によって指導を行う制度」のこと。“障害”というとドキッとしますが、難聴や、弱視、吃音のような言語障害なども含まれます。早めに対応することで、学校生活で子どもが感じる困難が大幅に改善することもあるのに、よく知らないために利用する機会を逃しているということも少なくありません。
また、通級を利用するにはさまざまな手続きが必要なため、小学校にあがるタイミングで始めたい場合は早目に手配するのがおすすめ。
…