家計の中でも、決して外すことはできない「食費」。例えば同じ3人家族でも、食べる物や食事のスタイルは家庭ごとに異なるので、食費とその内訳も大きな違いがあるのです。
そこで今回は食費の平均と内訳を、一人暮らし、夫婦、3・4・5人家族ごとに分けてご紹介します。また、食費を抑えるコツも紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
【一人暮らし・夫婦・家族別】食費の平均と内訳
一人暮らし、夫婦、3・4・5人家族それぞれの食費の平均と内訳を見てみましょう。
一人暮らしの食費の平均と内訳
一人暮らしの食費は、男性と女性で差があり、男性の方が高い傾向にあります。
男性の平均食費:約4.9万円
男性の食費の内訳
女性の平均食費:約3.8万円
女性の食費の内訳
- 食料品:約2.5万円
- 外食:約1.2万円
- 酒類:約1千円
男性の方が食費は高いですが、内訳を見てみると食料品ではなく外食と酒類で大きな差が出ていることが分かりますね。
夫婦の食費の平均と内訳
夫婦の食費の平均と内訳を見てみましょう。
平均食費:約4.8万円
内訳
- 食料品:約2.3万円
- 調理食品:約1.1万円
- 外食:約1万円
- 酒類:約4千円
夫婦の食費や内訳は、共働きかそうでないかで変わることが特徴です。
…