難産は、長時間の出産によって母子ともに体力を大幅に消耗します。できることなら避けたいですよね。難産を避けるためには、まず何をするべきなのでしょう。今回は難産に陥りがちな方の傾向や対策方法を解説します。
そもそも難産の基準って何時間ぐらい?
そもそも難産とは具体的に、何時間ほどかかるお産を指すのでしょうか?お産にかかる平均的な時間は、11〜15時間ほどです。2回目以降のお産の場合は、少し短い6〜8時間ほどが平均とされています。
それに対して難産とされるお産は、時間がかかるお産です。陣痛が始まってから30時間以上かかって出産する場合を難産と呼ぶことがあります。
難産になるのはどんな傾向がある人?
では一体、どのような方が難産になるのでしょうか?難産の原因は、はっきりと断定されているわけではありません。従って、これからご説明する「難産になりやすい人の傾向」に当てはまるからといって、必ずしも難産となるわけではありません。しかし、傾向を知っておくことで、早い段階から対策ができこともあります。ぜひ参考にしてください。
冷え性の人
冷え性の人はお産の時間が長くなりやすいといわれています。
…