災害は突然起こるものですが、普段から準備をしておけばいざというときに慌てなくてすみます。しかし、どんなものが必要かわからないという方も多いでしょう。
今回は、災害時に必要なもの、そして家族構成別に必要なものもあわせて紹介していきます。
災害時に必要なものとは?
災害はいつ起こるかわかりません。いざというときに慌てないために、必要なものとはどんなものでしょうか。
自宅に備蓄しておくものリスト
災害時に備え、自宅で備蓄しておくものは以下のとおりです。
・飲料水 1日1人約3リットル×人数を最低3日分(可能であれば10日分)
水ばかりだと飽きるため、スポーツドリンクや野菜ジュースなども用意しておくといいでしょう。
・食料品 レトルト食品や乾パン・ビスケット・缶詰など最低3日分(可能であれば10日分)
火を使わずに食べられるものが便利です。また缶詰は肉や魚のほかにフルーツ缶もそろえておくといいでしょう。
・卓上カセットコンロとガスボンベ
電気やガスが止まる可能性があるため 、準備しておくと安心です。
・ラジオ
電池タイプのほかに手動で充電できるタイプ、LEDライト付き、携帯の充電ができるタイプなどの多機能タイプが便利 ・懐中電灯などの照明器具 電池タイプのほかにソーラータイプなども便利です。
…