初産の場合、母乳はすぐに出てくれるのか気になるところです。そこで今回は、母乳は出産後にいつごろ出るのか、また、出ないときの原因や対処法について紹介します。
初産で母乳はいつから出る?
母乳は血液で作られており、妊娠中、ホルモンの分泌により乳腺が発達、母乳を作る準備がおこなわれます。ただし、母乳の分泌を抑えるホルモンの働きで、妊娠中は母乳はほぼ出ません。
出産後、母乳の分泌を抑えるホルモンの量が減ることで母乳を作り始め、一般的に36~96時間すると出始めます。また赤ちゃんが吸うことで、その働きがより活発になるのです。
しかし、母乳は出産すると自然に出るものではなく、時期や量に個人差がありますので、遅いからといって心配することはありません。
母乳が出ない原因
赤ちゃんに母乳を飲ませたいけれど、なぜか母乳が出ないと悩むママも多いようです。母乳が出ない原因とは、どんなことが考えられるのでしょうか。
赤ちゃんが上手に吸えない
生まれたばかりの赤ちゃんは、また上手におっぱいを吸えません。また赤ちゃんに吸ってもらわなければ、母乳を作るホルモンが増えず、母乳自体も作られなくなってしまいます。
…