妊娠中になぜがイライラが止まらない……妊娠中にもかかわらず、こんなにストレスを溜めて胎児に影響がないのか心配になるママも多いかもしれないですね。
そこで今回は、妊娠中にストレスを感じやすくなる原因や胎児への影響、解消する方法をご紹介します。
妊娠中はストレスを感じやすくなるの?
妊娠時はホルモンバランスが大きく変動します。分泌される女性ホルモンにはエストロゲンとプロゲステロンがありますが、妊娠すると分泌ペースが遅くなるため気持ちの浮き沈みが激しくなってしまいます。
その結果、妊娠中はストレスを感じやすくなるのです。
妊娠中のストレスが胎児に与える3つの影響
妊娠中はホルモンバランスの変化により、ストレスを感じやすくなります。そこで心配になるのが、胎児への影響です。妊娠中のストレスが胎児に与える影響を見ていきましょう。
1.中期に起こる流産のリスクが高まる
妊娠中にストレスを感じるとホルモンに影響が出て胎児に栄養が届きにくくなり、流産のリスクを高めてしまう恐れがあります。流産のリスクを回避するためにもストレスを感じないような工夫が必要です。
2.早産や低体重発育の確率が高まる
人はストレスを感じると力んでしまい、筋肉が硬直してしまいます。
…