子どもが欲しいと考えていても思い通りに妊娠しないこともあります。妊娠しないのは、生活習慣が原因になっているのかもしれません。
そこで今回は、不妊の原因になる生活習慣や妊娠するために気をつけたいことをご紹介します。
不妊の原因に繋がる4つの生活習慣
生活習慣が原因で不妊症に繋がる場合があります。ここでは、どのような生活習慣が不妊症に繋がるのか確認していきましょう。
1.過度なアルコール摂取
嗜む程度であれば不妊に繋がりませんが、飲み過ぎると妊娠率が低下することがあります。特に、男性の場合は過度な飲酒により精子の量が減ったり質を低下させたりすることがあるので注意が必要です。週に何日かは飲酒を控える日を設けましょう。
2.喫煙
喫煙の習慣がある場合、妊娠率を低下させる要因になるので注意しなければいけません。特に女性は血流を悪化させて卵巣機能を低下させてしまうことがあるので注意が必要です。男性も精子の運動機能を低下させるので注意しましょう。
3.栄養バランスの乱れ
私たち人間は食事から栄養を摂取するので、乱れた食生活が続くと身体は栄養が足りなくなってしまいます。不妊の原因になることもあるので、過度なダイエットなどで食事を抜くのはやめましょう。
…