2017年、ハチミツの摂取が原因とされる乳児ボツリヌス症による死亡事例があったことはご存じですか?
このニュースをきっかけに、改めて1歳未満の乳児にハチミツを与えてはいけないことが周知されることとなりました。今では育児中の母親だけでなく、その家族や周りの人々にも認識が広まっているようです。
一方で、乳児ボツリヌス症の原因となる食品はハチミツ以外にもあるということは以外と知られていないようです。
そこで今回は、改めて乳児ボツリヌス症とは何かを確認し、そしてハチミツ以外にも気をつけたい食品についてのお話しをします。
「乳児ボツリヌス症」と「ボツリヌス食中毒」は違う!
ボツリヌス症は「ボツリヌス食中毒」と「乳児ボツリヌス症」などに分類されます。
「ボツリヌス食中毒」は、食品中でボツリヌス菌が増えたときに作られた毒素を食品とともに摂取したことにより発症する食中毒です。
食品を食べた後、8~36時間で嘔吐や下痢、視力障害や言語障害などの神経麻痺症状が出るのが特徴で、重篤な場合は死に至ることがあります。
一方、「乳児ボツリヌス症」は1歳未満の乳児に特有の疾病で、食品などを介して口から体内に入ったボツリヌス菌の芽胞(がほう)
…