子どもの口から「だったら私も!」って、週何回聞くだろう?(笑)
幼児の頃から、しつけの一つとして「順番を守る」「半分こする」など、子どもに公平な行動をするようにたくさん促すよね。
我が家は双子の娘だから、平等にしないといけない意識はさらに高いかも。一人が何かをもらった場合は、もう一人が必ず欲しいって言う。
今までは運が良く、娘それぞれの好みが違うけん、服やおもちゃに関しては、必ず全く同じものじゃなくてもよかった。
例えば犬のぬいぐるみと猫のぬいぐるみがあれば、自然とそれぞれ欲しい物が分かれるから、喧嘩にならない。でもぬいぐるみが一つしかない場合は必ず「順番に使わないとフェアじゃない!」と娘が言う。
写真で作っているケーキも、しっかりと同じ量の苺が乗っているピースじゃないとだめだった(笑)。
ま、おもちゃや服、食べ物などは一人だけにあげることはほとんどないから、そこで揉めることはあまりないけど。娘一人がかなり観察力が良くて、道に落ちた小銭やピアス、小物や綺麗な石をよく拾う。
その時にもう一人が「なんで私の分もないの?」となる。
兄弟はそうなるのが当たり前だなと思いながらも、最近気になっているのが、自分自身も小さい頃から正義感が強すぎて、それで苦労する時もあること。
…