くらし情報『高島平をぶらり。圧倒的スケールと生活の息遣い|花井悠希の「この街この駅このパン屋」』

2023年4月6日 16:00

高島平をぶらり。圧倒的スケールと生活の息遣い|花井悠希の「この街この駅このパン屋」

目次

・今回の街…高島平駅周辺
・1軒目:パン屋という概念を超えていく!?〈下田流〉
・2軒目:温かな光に誘われて。〈Do monsieur(ドゥ ムッシュ)〉
高島平をぶらり。圧倒的スケールと生活の息遣い|花井悠希の「この街この駅このパン屋」


ヴァイオリニストの花井悠希さんがお届けする、新しいカタチのパン連載。1つの駅、1つの街にフォーカスを当て、ここでしか出会えないパン屋さんを見つけていきます。

とあるパン屋さんに行きたくて、降り立ったのは「高島平駅」。降りるとまず目に入るのが高島平団地です。昭和40年代の建設当時は東洋一といわれた、総戸数約一万戸を誇るマンモス団地。その規模の大きな景色に圧倒されます。街には犬の散歩をしている人、子ども連れでお散歩している人、家族連れで賑わっています。

今回の街…高島平駅周辺


高島平をぶらり。圧倒的スケールと生活の息遣い|花井悠希の「この街この駅このパン屋」

かぶりつけば気分はディニーランド?
高島平をぶらり。圧倒的スケールと生活の息遣い|花井悠希の「この街この駅このパン屋」

閉園後の〈こども動物園〉。
高島平をぶらり。圧倒的スケールと生活の息遣い|花井悠希の「この街この駅このパン屋」

子どもたちの楽しそうな声を聞きながら。
高島平をぶらり。圧倒的スケールと生活の息遣い|花井悠希の「この街この駅このパン屋」

モルモットとインコだけは見られました。

この日は土曜日だったからか、子どもたちの遊ぶ声があちらこちらから聞こえてきます。パン屋さんの場所を確認していたら、近くに〈こども動物園〉があるらしい。寄ってみると、あいにく閉園時間を過ぎていて動物は見られなかったけど、ベンチがたくさんあるので、日暮れまでサッカーをする少年たちの姿を眺めながらパンにかぶりつきました。

1軒目:パン屋という概念を超えていく!?〈下田流〉


高島平をぶらり。圧倒的スケールと生活の息遣い|花井悠希の「この街この駅このパン屋」

パン屋さんと気付かず一回通り過ぎました。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2023 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.